素晴らしい眺めとさるが出る!
岩脇山
なんか,すっとしてgooでした。
眺めが素晴らしいです!
スポンサードリンク
静かに楽しむ近鉄湯の山。
雲母峰
ヒルがいるので注意。
人が少なく、静かな山行を楽しめました♪ヒルは沢山出ます!
灰ヶ峰へ続く心地よい農道。
神山峠
近道する農道を歩くと心地よかったです。
灰ヶ峰に行かれる方は焼山方面に向かうT字交差点にある自販機があります。
スポンサードリンク
桜と菜の花、コノハナロード散歩!
延岡この花ロード
桜×菜の花。
綺麗な遊歩道を花を愛でながら歩く。
羽金山の電波塔を眺める自然遊歩道。
河童山
何故ここが河童?
眺望はありません。
スポンサードリンク
筑波山を望む隠れた名所。
黒文字平
筑波山が見えます。
2025年2月16日に浅間山山頂からこちらへ。
大阪府内一望の絶景スポット。
高倉林道展望所
大阪府内一望出来る程、絶景です。
砂利道でダートでバイクで行くとハンドルが取られやすいです。
スポンサードリンク
焼火神社までの400m、登りの価値あり!
焼火神社 遊歩道入口
入口から焼火山神社まではかなり歩きます。
歩きやすくなってます。
伊崎寺参道で見つける景色と冒険。
伊崎山
標高210mの小さな山です。
伊崎寺参道から入りマップに従い山内を一周歩きました。
夏山道コースの美景、訪れる価値大!
行者谷分かれ
ここから河原のほうに出ることができます。
分岐路です。
おにゅう峠を行く、鯖街道の魅力。
古道 鯖街道(針畑越え)
昔の街道てくてく旅で歩きました。
バイク(ハーレー)で上りました。
東屋でくつろぎ、広々休憩。
笠の丸
日除け、軽い雨よけをしながら休憩できます。
稜線上の休み場。
チャップリンの散歩道で苔マニア大満足!
堂ヶ島渓谷遊歩道
エクシブの横の道から下っていくと早川近くまで行けます。
木陰が気持ちよく、あっという間に終わりました堂ヶ島渓谷遊歩道の底倉ゲートから突入するには国道1号をわたらないといけないのですが、横断歩道がな...
稚児落としで心地よいクライミング。
兜岩
崖側に寄りすぎると危険です。
鎖場を通過して暫く進めば稚児落としの岩場コースと林間コースに分岐する先の岩現在岩場コースは通行止めにて下から見上げるだけであった。
UFOラインから絶景まで30分。
東黒森
2022/11/9トヨタカローラのCM通りの素晴らしい光景が広がります。
東黒森駐車場横の登山道から約30分程で登れます。
登山者歓迎!
英彦山 中岳
眺めもいいし山頂近くにはトイレもあります。
英彦山登山での実質上の中岳山頂である山頂広場と休憩所。
万灯山の絶景、登山体験!
狭箱山(万灯山)
伽藍山から縦走するつもりはなかったが着いた。
堂山からの縦走で登りました。
九折登山口から傾山へ!
九折登山口
2023.9傾山登山で利用しました。
ユネスコエコパーク 傾山登山で訪問。
群馬100名山で絶景堪能!
崇台山
簡単に登れます。
群馬100名山の一つだそうです。
酒井城跡でくつろぎのひととき。
松尾山
眺望はきかずただピークがあるだけという認識で問題ない。
頂上はあんまり眺望は望めないので体力ある最初の方に白髪岳行くのをオススメします。
晴れの日の英彦山で、カップラーメンの絶品を!
鷹巣山 登山口
垂直の縄場と岩場と結構エグいので晴れの日に来るのが良いです。
登山口迄舗装路があります。
知夫里島でのどかな海水浴!
島津島遊歩道入口
知夫里島に来たら、ぜひ!
混雑はない穴場だと思います。
青空と白い雲、那須山の休憩所。
中の茶屋跡
森の中から開けた場所に出た所にあります。
天気良ければ最高です!
久住分れで出会う壮大な景色。
久住分れ
久住分れを通ると、その壮大な景色に心が奪われました。
2022年10月20日(木)に通過。
三俣山縦走で絶景体験!
三俣山西峰
比較的きつい思いをせずに登ってくることが可能です。
ガスが掛かっていなければ一面のミヤマキリシマだったのに😰
金勝アルプスの神秘体験。
竜王山
眺望は少しだけです。
こんなところに大切にされてる祠。
岡山の景色と共に、登頂を楽しもう!
龍神山
景色良かったです弓削コースは平坦な所もありますが終始、登りでした。
熊山弓削コースから少し外れたところにあるピーク。
道坂駐車場から今倉山へ。
二十六夜山
道坂駐車場からのアプローチ。
山名やその由来がステキなお山。
眺め最高!
上品山山頂
車で行っては行けません。
非常に綺麗なところです眺めの良いのでドライブにオススメです!
阿伏兎山の絶景を登ろう!
遊歩道北口
登り階段はきついけど海側の景色を見ながら登ればさほど疲れない。
良く整備されており犬の散歩、ハイキングに良いです。
大山山頂で楽しむ絶景ランチ。
大山
大山林道にある駐車場から30分くらいで山頂につきます。
ベンチ等がきれいに整備されており、眺めも良く快適です。
富士山と丹沢の絶景を独り占め!
数馬峠
浅間尾根登山口から1時間位で来れました。
歩程約1時間10分、道標には上平への道があるが、歩く人が少なく荒れている可能性がある。
鹿の子岳の絶景、最高の眺め!
真昼岳 峰越登山口
駐車場が10台位は停められました。
2023/5/20時点で秋田側から問題なく通行できました。
花の百名山へ、驚きの登山ベース!
横山岳登山口
自然豊かさに感謝!
駐車場が広いのでありがたい。
広場から眺める久住山の絶景。
鉾立峠
広場に棒が突き刺さってます。
眺めが良く、久住山や大船山などが望めました。
桜並木と癒しの水辺。
水の駅
桜並木が素敵!
ウォーキングがてら出かけました。
初ハイキングは恩智峠で楽しむ!
恩智峠
ハイキング道のジャンクションです。
昔ながらのハイキングコース。
己斐峠で軽快トレイル体験!
柚木城山
軽装登山やトレイルランでも楽しめる都市部に近いので気軽に楽しめます。
展望がなく素通りしました。
狸山からの絶景体験!
狸山
狸山から茶の木平までの眺めは素晴らしい🙆
茶ノ木平遊歩道入口バス停側からも中禅寺湖展望台側からもかなりの急坂なので苦労します。
播磨アルプスの絶景と、熱々かしわ餅!
播磨アルプス 縦走路
夏場は低山且つ岩山の為、熱中症に注意です。
兵庫県にある低山の縦走コース。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
