アイゼン必須!
白馬大雪渓
アイゼン必須。
今年も雪少ない。
スポンサードリンク
井出浜で絶好の波乗り体験!
楢葉町海岸
軽く歩くには丁度いいけど車停める所が分からなかった。
子供の頃ぶりの駅🚉訪問デス(*`・ω・)ゞ駅🚉から撮った🤳井出浜🤣
絶景の遊歩道と夕焼け✨
万葉の岬 海岸遊歩道
景色は最高です!
万葉の岬から降りてきたのではなく…鰯浜から遊歩道を歩いてみました😊目の前には蔓島✨️時折跳ねる魚🐟夕方だと…綺麗な夕焼け✨😍とても癒されます...
スポンサードリンク
登山者歓迎!
英彦山 中岳
眺めもいいし山頂近くにはトイレもあります。
英彦山登山での実質上の中岳山頂である山頂広場と休憩所。
5月初旬のヤシオツツジを楽しむ。
半月山
紅葉が良かったです!
特に展望はないです。
スポンサードリンク
林の中で歩きやすい登山道。
竜ヶ石山カレンフェルト
良い(原文)good
想像より小規模でした。
ヒカゲツツジと連山縦走!
向山
登山口からはそこそこきつい登りの連続。
三角点ピーク、568.8m。
スポンサードリンク
男体山の魅力、登るごとに。
男体山 三合目
ここだと流れてる水が自分にかかったりする。
まだまだ先が長いのです\(^o^)/
山小屋で過ごす、魚見峠の休日。
岩谷峠 (魚見峠)
2025/07/08通過しました池田町側の道路損壊でしばらく通行止めでしたが最近開通したみたいです。
2024年10月上旬土曜日。
大文字山から絶景を満喫!
大文字山
大文字山山頂からはおよそ45分ほどでした今日のような天気の良い日は是非また登りたいと思います。
火気厳禁です。
カタクリ咲く山で心癒す。
バンビライン登山口
2020/3/25,快晴!
カタクリの時期のみ激混みする山。
日吉の桜隠れスポットで登山気分。
象鼻山
ちょっとした登山に最適です。
コンクリート舗装されて、登り易くなってます。
伊予ヶ岳へ、鳥居をくぐって!
伊予ヶ岳 登山口
駐車場は鳥居の中に入って10台ぐらい止められます。
「房総のマッターホルン」などと呼ばれ。
美しい針葉樹としらかば林。
牛曳山
針葉樹と落葉樹と多様な景色が楽しめます。
谷に沿い整美された登山道を行く。
茨城の雲海と岩場、冒険心を刺激!
生瀬富士
第一駐車場 生瀬富士 立神山 お土産路経由で低山ですが中々スリリングな場所があります。
標高406m。
御岳渓谷で涼感満喫。
御岳遊歩道展望休憩所
ベンチがありました。
ただのコンクリート敷きの平面スペース。
羽床富士の急登を楽しもう!
堤山(羽床富士)
登りだしたら急登続きで少し滑りやすい。
ゆっくりと登れる山。
誕生寺からの海沿い散歩道。
鯛の浦遊歩道
往復1kmぐらいの海沿い遊歩道。
片道約1000m。
大山山頂で楽しむ絶景ランチ。
大山
大山林道にある駐車場から30分くらいで山頂につきます。
ベンチ等がきれいに整備されており、眺めも良く快適です。
達磨山の絶景と共に。
仁科峠
この峠越えを選んで良かった!
サイクリングの途中で立ち寄る。
センター南・北を繋ぐ楽しい散歩道。
みなきたウォーク
都市の中の楽しい散歩道地下鉄の地上部分が見えて楽しい。
センター南駅〜センター北駅、両駅を行き来出来る遊歩道です。
心霊スポット旧吹上トンネル。
吹上峠
関東最恐心霊スポットの旧吹上トンネルがあるところです。
吹上トンネルは新と旧と旧旧の三つがある。
ガベノ城の最高眺望へ。
剣谷登山口
住宅街の上部から、石段を上がる。
クマンバチ!
峠の休憩所で出会う、絶景と遍路の輪。
鴻の坂峠 休憩所
浅海の町を見下ろせる休憩所…お遍路さんとの出会いもあります。
すぐ横に簡易トイレが設置されています。
古処山で不思議な体験!
奥の院・大将隠し
岩場の昇降はとてもたいへんです!
めちゃくちゃ面白かった!
徳川道で涼しい夏登山!
杣谷(カスケードバレー)
整備された登りやすい登山道です。
現在倒木で通行できない状況です。
勝尾寺を登る価値、運動不足解消!
勝尾寺南山
高低差があり、中級者向けのコース。
展望は少しあり、休憩スペースは広くはないが十分ある。
夕日に映える睡蓮の美。
夕日の道
シマエナガちゃんに出逢えました。
季節が合えば睡蓮の花が見れます。
涼しい15℃の鍾乳洞、神秘的な体験!
水無鍾乳洞第1洞
懐かしい✨結構キケンな鍾乳洞でした。
毎年7月末にオオキツネノカミソリ鑑賞後に立ち寄る冷気ガンガン涼しい。
色付き紅葉と驚きの絶景!
観音岩山 (八剣山)
気を抜くと命に関わる危険な山でもあります。
注意喚起が多い低山です。
見事な桜と自然の景色。
高城山南原登山口
大変綺麗でした🌸お弁当持参で来られている方もいました。
2024年2月11日日曜日に2度目の訪問。
赤平川で壮大な地層を体感。
取方の大露頭(トサン淵)
川原まで車で行けます。
秩父地方が海であった頃に堆積した地層が隆起して露頭になりました。
紅葉のじゅーたんで迎える山奥の弁財天。
岩屋山・不動の滝 登り口
左は集落、中央は民家なので、右に進みます。
大岩の穴には祠があり弁財天が祀られています。
建部山でファミリー登山!
建部山登山道
入口まで近い。
今日、建部山登りに行きました!
大入島の絶景、挑戦する価値あり!
遠見山山頂(九州オルレ・さいき大入島コース)
整趟山路上下山慢慢走大約1小時到1個半小時 幾乎沒階梯 如果下雨來走要非常注意安全多路段非常狹小 坡度也抖 適合喜歡挑戰跟有一些經驗的人雖然...
大入島いちばんの眺望ポイント 簡単に登れます。
青木葉峠を走ろう!
青木葉峠
ここからマウンテンバイクも走るコースになりますのでお気をつけて。
山前後で景色が変わる。
360度の絶景、天空の林道!
明神山
天気が良ければ360度遠くまで見渡せる最高のロケーション👍
狭い、クネクネ、ボコボコ、石ゴロゴロです。
大船山ふもとの紅葉と出会う。
北千里ヶ浜
法華院温泉山荘方面へ向かう途中に見える大船山ふもとの紅葉も素晴らしい。
とても広いです。
小港鉄道沿いの穴場紅葉!
林道牛堀線
至る所にもみじが咲いていて穴場の紅葉スポットな気がします。
路面が一部崩落欠損している箇所が複数発生して通常の四輪車は通行不能。
七倉山荘で登山の雰囲気を満喫。
七倉ゲート
烏帽子岳、野口五郎岳方面に向かうスタート地点になります。
夜行の登山バスで 早朝3:30に降ろされ 不気味な超ロングトンネルを歩く羽目に...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
