聖徳太子ゆかりの法隆寺。
法隆寺
世界最古の木造建築である威厳があるしカッコいい!
素晴らしい!
スポンサードリンク
吉田寺の本堂、五間四面の神秘。
本堂
現在は五間四面です。
二月堂の夜景、心に響く景色。
東大寺二月堂
東大寺南大門から徒歩で10分弱でしょうか。
春日神社川から回りました。
スポンサードリンク
圧巻の大仏、奈良の誇り。
東大寺
R6.11.6西国三十三所巡礼番外札所二月堂に参拝する為に、訪れました。
十年以上ぶりに訪れましたが、大仏の迫力が圧巻でした。
當麻寺の北側、門の魅力発見。
北門(黒門)
當麻寺の北側にある門である。
スポンサードリンク
吉野の蔵王堂、桜咲く歴史の聖地。
金峯山寺
金峰山寺に行ってきました。
金峰山修験本宗 総本山 金峯山寺様(修験道の開祖 役行者様により創建)へ参詣しました!
がん封じで有名な大安寺。
大安寺
秘仏の十一面観音像を観るために訪問。
ガン封じ、病気平癒のお祓いをしていただけます。
スポンサードリンク
水田に映る「牛繋ぎの桜」がある集落のお寺。
大乗寺
水田に映る「牛繋ぎの桜」がある集落のお寺。
近くに駐車スペースはありません。
照光寺
近くに駐車スペースはありません。
日本三大文殊で合格祈願。
安倍文殊院
陰陽師の安倍晴明公らを祀る古刹。
立派な文殊観音像が見られる。
散歩の時に通り過ぎただけ、です。
蓮行寺
散歩の時に通り過ぎただけ、です。
薬師寺で国宝の感動体験。
薬師寺
こちらの薬師寺では国宝を間近に観覧可能な素晴らしい体験ができます。
9月の最終日に訪れました。
吉野の静寂、如意輪寺の魅力。
如意輪寺
観光地として飾らない美しさ。
人が多く集まる場所の反対側だったので、とっても静かでした。
大仏殿へ導く南大門の迫力。
東大寺南大門
沢山の方がいらっしゃいました。
東大寺の正門。
美しい苔と技芸天、心洗われる秋篠寺。
秋篠寺
近鉄西大寺駅から徒歩で向かいました。
あまり知られてない名刹。
国宝薬師寺で魅了される。
薬師寺
9月の最終日に訪れました。
こちらの薬師寺では国宝を間近に観覧可能な素晴らしい体験ができます。
当麻寺の静寂、歴史舞う街並み。
當麻寺
わんちゃんは抱っこで入れます。
格子、蔵造りの家が並ぶ美しい門前の街並みとなります。
感動の十二神将、奈良の宝。
新薬師寺
圧倒されます 十二神将の塑像は奈良時代の文化を伝えています 自分もそうですが、身体障碍者手帳をお持ちの方は拝観料免除との事でした。
奈良にあるお寺。
虎道を進め!
朝護孫子寺
見どころは張り子の虎だけじゃありません。
2024年4月訪問。
鑑真和上御廟に心打たれる。
唐招提寺
鑑真和上坐像公開の日に行きました。
奈良県を代表する古刹です。
参拝者の心休まる場所。
慈憩堂(参拝者休憩所)
参拝者の休憩所です。
3月22日、23日は開門参拝!
律学院
23日のお会式には開門され、参拝することができます。
春の日差しに輝く南円堂。
南円堂
西国33個所観音霊場の札所。
祝日に行ったので南円堂の右側にある御朱印場には列が出来てました1〜9まで御朱印があって1つ300円で手書きですお安いので一万円をくずして千円...
長谷寺近くの静かな番外札所。
豊山 法起院
番外札所になっています。
長谷寺までの道中に 西国三十三所 番外所との事で寄ってみました。
静寂の中の世界遺産、元興寺。
元興寺
平城京遷都に伴って平城京内に移転した寺院で南都七大寺の一つ拝観料は大人500円行基葺きと呼ばれる瓦が張られ、赤・茶・黒などのさまざまな色の瓦...
春日大社や東大寺あたりに比べると比較的静かでゆっくりと拝観できるお寺。
信貴山で金運招福の旅を!
千手院
商売繁盛のご祈願をしてきました。
父寅・母寅・子寅が一体となったトンネルの胎内くぐり・着物を着たなでうさぎ・護摩堂など注目すべきものがあります。
607年創建、聖徳太子が残した世界遺産。
法隆寺
世界最古の木造建築である威厳があるしカッコいい!
素晴らしい!
国宝館で出会う、驚きの文化財!
興福寺
世界遺産World Heritage中金堂奈良興福寺の伽藍の中心的な堂宇。
中谷堂でよもぎ餅を買って山側に歩いて行くと修復中の興福寺五重塔が見えてくる。
世界遺産、興福寺の魅力で歴史を感じる。
興福寺
世界遺産World Heritage中金堂奈良興福寺の伽藍の中心的な堂宇。
中谷堂でよもぎ餅を買って山側に歩いて行くと修復中の興福寺五重塔が見えてくる。
観光する所ではなく学びに行くお寺です。
金台寺
観光する所ではなく学びに行くお寺です。
秋の紅葉、龍泉寺で感動体験。
龍泉寺
境内の真っ赤な紅葉と真っ黄色な銀杏がとっても美しくて素敵でした♡ご本尊の天井画の龍もとても力強くて圧倒されました☆
目の前に数台の駐車場あり10月末訪問部分的にきれいに紅葉してました。
コスモス寺で秋の美景を満喫。
法性山 般若寺
【撮影日:2024年11月9日】秋にコスモスが美しく咲くということで訪問しました。
コスモス寺と名高い般若寺へ。
こじんまりしたお寺です。
西導寺
こじんまりしたお寺です。
阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩を祀っています。
阿弥陀堂
阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩を祀っています。
神秘の法隆寺、南大門へ!
南大門
建物自体はどうということもありませんが、鯛石は必見ですぞ!
南大門の階段の下、よく見ると変な形の石が埋め込まれている。
ひとけないです。
老柏山 明照寺
ひとけないです。
雰囲気のある、いいお寺です。
仙光寺
雰囲気のある、いいお寺です。
シルバーの、仕事で、障子の、張り替え、に行きました...
福徳寺
シルバーの、仕事で、障子の、張り替え、に行きました。
興福寺五重塔、圧巻の姿を!
興福寺五重塔
早く元の景観に戻って欲しいものですね。
現在保存修理中(令和十三年まで)です、参拝できません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
