ひな街道の企画展、百円で知識を深める!
由利本荘市郷土資料館
ひな街道で、初めて来館。
企画展が毎回興味深いです。
スポンサードリンク
近江上布の美を体感!
近江上布伝統産業会館
店員さんも雰囲気が良くいいお買い物ができました。
旧愛知郡役所が現存し、歴史を感じさせる。
美しきフィルダムの静けさ。
羽地ダム資料館
駐車場も広くトイレも古いですが、綺麗です。
資料館にはトイレあります。
スポンサードリンク
静寂に包まれた銀閣寺道の楽園。
白沙村荘 橋本関雪記念館
静寂と紅葉銀閣寺道の賑わいが嘘のようです。
秋の始め、緑と少し色づき始めたお庭が清々しいです。
昭和レトロを楽しむ文化の旅。
城陽市歴史民俗資料館
「城陽を走った電車」という展示を鑑賞した際に入館させて頂きました。
今回の企画展の昭和レトロの展示品が懐かしいものが有ったので面白かったです!
北前船の森宅で歴史を体感!
森家住宅
隣の馬場家とセットで楽しめます。
当時の裕福な家が見れます。
名取市の歴史を映像で体感!
名取市 歴史民俗資料館
2024.02.08限られた時間で名取市西部周辺の歴史散策を決行。
新しいので最新の設備や映像があり面白い。
京都中央市場で 食の文化を無料体験。
京の食文化ミュージアム・あじわい館
販売がされています小規模ながら「京都を知る」には良い施設だと思います。
無料で京都の文化が分かります。
揖斐川の歴史を深く学ぶ場所。
揖斐川歴史民俗資料館
中日新聞Web(2024/10/17)【薬草の魅力を伝える 揖斐川歴史民俗資料館が常設展オープン】中日新聞Web(2024/10/8)【「ぎ...
「端午の節句展」のタイミングで訪問しました。
安く楽しむ!
佐世保市 少年科学館 星きらり
プログラムは人気のアニメとコラボしてたり季節で内容が変わり料金は安いです。
子供たち(幼稚園児30数名)を、連れて行って来ました。
四国の太古を感じる、恐竜の化石!
恐竜の里
道幅が狭く、落石も多いです。
なかなか整備されてないから、寂しく感じますね。
素敵なお庭で心和むひととき。
八坂倶楽部
建物が素晴らしい❗
素敵なお庭でした。
面白いカラクリ人形の博物館!
博物館さがの人形の家
人気もないし、展示品が何となく節句店に近い感じがした。
dollのスペルは誰がチェックしたんだろう?
井上靖の世界を体感。
長泉町井上靖文学館
2022年1月の平日に訪問。
なかなか良い建築がある。
大室山を楽しむ前に、伊豆の秘密を発見!
ジオテラス伊東
大室山に行く前に立寄ると、理解が深まる。
無料で伊豆の成り立ちや地質、地形を知ることができます。
木曽川文庫で川と歴史を学ぶ。
木曽川文庫
洪水との格闘の歴史、文化など、この地域最大の魅力を探るための貴重な資料が多くあります。
木曽三川含めた川と人の歴史などについての著作を閲覧できるようになっています。
珍しい和ろうそく、体験しよう!
侍街道はぜのき館
ゆっくり時間が流れるそんな場所です。
和ろうそくの制作体験ができる。
岡山の作家と珍桜、体感しよう!
吉備路文学館
岡山出身の作家について知るにはここ。
特別展『旅』を見に行きました。
久留里の名水で生まれたお酒!
生きた水久留里 酒ミュージアム
駅からすぐ。
お酒好きな方にはお勧めです。
寿司の歴史、驚きの体験を!
清水すしミュージアム
音声を聞いたりミュージアムの説明をゆっくり読んで回ればなかなか面白いです。
いろいろ寿司関連の歴史や魚さんの情報があって 面白いです。
勇気と希望が集まる、みんな違って素晴らしい。
金子みすゞのモザイク画プロジェクト M20000
かまぼこの板で作った壁画。
暑い時期でしたので車で来ればよかったと後悔でした。
若草町の鬼面瓦で、伝統を感じる!
若草瓦会館
だるまさんとか鬼瓦が売っている所です。
ダルマの絵付けができました。
無料で着物体験、まきび公園へ!
まきび記念館
無料で遣唐使時代の着物を着せていただけます。
箭田大塚古墳を見た後によりました。
必見!
芦東山記念館
こじんまりした博物館ですが、なかなか凝縮された展示です。
芦東山記念館には、初めて来ました。
開高健記念館で茅ヶ崎の歴史に触れる。
茅ヶ崎ゆかりの人物館
茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバス・開高健記念館前下車。
展示の規模は小さく感じますが湘南茅ヶ崎に住んでいたときの写真や説明などもしてくれて楽しく過ごす事ができました。
猿島の歴史を知る休憩所!
猿島資料展示室
猿島のロッジの二階にある休憩所の中にパネル展示があります。
ベンチもあるので休憩もできます。
富士フィルムで感じる写真の歴史!
富士フィルム 写真歴史博物館
鶏卵紙印画など様々な写真機を見れて楽しい😆ちょっとした元素映像を体験できたりクールでイカしたな猫写真集を見れて満足した✨
カメラの歴史を体感しながら見れる展示で面白かったです。
明治の美を感じる歴史的建物。
東田川文化記念館
明治時代の建物を大工さんが丁寧に復元してるのに驚く 完全に一度解体して当時の材料をできるだけ使いほぼ完璧に復元してある その復元にみるだけで...
藤島地域のあゆみ、旧東田川郡役所等復元までの記録をテーマに展示物を整理しているとの事です。
足袋蔵巡りで行田を知る!
足袋蔵まちづくりミュージアム
行田蔵めぐりに参加してきました受付.記念日交換所になっていて とても親切に対応していただきました スタンプラリー面白かったですよ。
行田も観光に力を入れ始めましたね🎵
円谷幸吉の足跡を無料で体感!
円谷幸吉メモリアルホール
県内でも大きい体育館になります。
長野県から来ました。
檜枝岐の民俗文化、歌舞伎で体感!
歌舞伎伝承館千葉之家
歌舞伎も観れてとても良かったです!
素晴らしいひとときを過ごせました。
世界に誇るお熊甲祭りの魅力。
中島祭り会館
いち早くの復興を願っております。
こちらも地震の被害で外にあった東屋は崩壊してました。
柳清水で淹れる至福のコーヒー。
大棟山美術博物館
坂口安吾のゆかりのものが収められています。
豪農の古民家。
無料で楽しむ貨幣の歴史!
貨幣・浮世絵ミュージアム
世界各地の有史以来のコインが展示されており、感動しました歌川広重の展示コーナーも素晴らしく、映像資料(スクリーンで10分〜20分が4項目)も...
無料で見学できるミュージアム。
多賀博物館で夢を育てる!
あけぼのパーク多賀
多賀博物館や図書館がある複合施設です。
あけぼの象が見たくて。
古民家で楽しむ短歌の里。
塩尻短歌館
有名な歌人が塩尻市と縁がある事を知る事ができて短歌の里と名乗るのにふさわしいのが分かった。
建物を見物するだけでも価値が有ると思います。
はにわ体験コーナーで癒される!
米原市 近江はにわ館
アットホームな図書館です。
昔のゲームを復活させてください。
旧金足東小で思い出の秋田文化を!
油谷これくしょん
旧金足東小学校に油谷これくしょんを展示しています。
年配者が思い出に浸る場所かな⁉️
石の風車と海の絶景。
日韓友好資料館
勉強になりました❗。
無料のわりには見応えあります。
新郷村でしか買えない!
キリストの里伝承館
が、ここでしか買えなしうな新郷村のグッズで溢れています。
駐車場から伝承館方向の案内に沿って急な階段になります。
スポンサードリンク
