出雲崎で石油の歴史を学ぶ。
出雲崎石油記念館
天領時代館と同じ建物で1つの入場券で同時に見れます。
うーん思ったよりこじんまりしていました。
スポンサードリンク
大地の芸術祭で作品巡り!
LIKE SWIMMING 大地の芸術祭
場所が分かりにくいのでナビだと違う場所に行ってしまいました。
駐車スペースから少し歩きます。
尼崎城の白壁を体感。
尼信会館
尼崎城の白壁をイメージした会館だそうです。
その隣の隣に建築されていた記念館の外観だけ写真に撮らせて頂きました。
スポンサードリンク
ハーバミュージアムで特別なひととき。
JGFAかじきミュージアム
入場料500円で入れるミュージアムで月曜日に来ましたが自分1人だけでゆっっくり見れました。
わざわざ入場料を払ってまで入るようなところでは無いかなと思います。
日出町で文化を楽しむ即売会。
深見記念館
こちらで着付けをお願いしました。
此の場に合った物ならとの事です経済活動として使う時は使用料が必要です。
スポンサードリンク
グランドピアノのある癒しのギャラリー。
スペース草
異空間です 素晴らしく癒されるので是非普段は喫茶の空間にしてほしいですね。
グランドピアノの置いてある素敵すぎるギャラリーです✨
江戸後期の豪商邸宅、絶景を堪能!
金石 銭五の館
江戸後期の豪商銭屋五兵衛の本邸宅です。
2階から見る大野湊緑地公園は絶景です。
スポンサードリンク
図書館横の無料博物館、驚きの体験!
大妻女子大学博物館
常設展示が開催中!
図書館の建物から入って図書館前のエレベーターでB1です。
知内町民の愛で守る北島三郎ギャラリー。
北島三郎ギャラリー
知内町民センターの中に「北島三郎ギャラリー」あった町民センター休みなのに「北島三郎ギャラリー」だけは開放されていた知内町民の 北島三郎さんに...
、、貴重な展示だと思いますので、何時迄も無くならないで展示を続けて貰いたいと思います。
色とりどりのかまぼこ体験!
梅かまミュージアム U-mei館
正月のおせち料理の中に入れる、雁月を買いに行って来ました👋雁月食べないと、1年が始まりません。
コロナ禍で蒲鉾作りが出来ませんでした。
塩釜の海鮮を深く知る展示。
おさかなミュージアムseri-miru
閑散としていましたが、とても良い施設でした。
地場企業の商品サンプルなどが見られる展示があったりと面白い。
向田火祭り、熱くワイルドな夜!
向田火祭センター
向田火祭り、迫力が200%最高でした。
地震からの復興を願う地元の方々の強い思いを感じました。
佐賀で出会う、珍しいzineとアート。
PERHAPS
ちょっとイメージと合いませんでした。
佐賀では珍しいzineやアーティストの作品・グッズなどが購入できるショップとギャラリーです。
化石と縄文土器の魅力空間。
広野町文化交流施設 ひろの未来館
フリースペースが使いやすくて嬉しいです。
化石の展示がメインですが、縄文土器も展示されています。
可愛い内観で素敵なイベント空間。
端野石倉交流センター
可愛い内観♥️イベントもとても楽しかった(≧∇≦)駐車場もあってとても素敵な空間⭐️⭐️⭐️🤗
昔 お米の倉庫だったところで素敵に改装しております。
入場無料で富山の歴史に触れる。
遺芳館
入場無料の施設ですがとても充実していて大満足です。
■遺芳館 いほうかん富山県富山市にある太平洋戦争の資料館。
桃山時代の襖絵に驚愕!
三井寺文化財収蔵庫
襖絵、びっくりするほどの美しさ。
文化財収蔵庫 - 2014年(平成26年)10月開館。
神社境内の静寂、二三彌の美!
大伴二三彌ステンドグラス記念館
社務所に連絡すれば見られるようでした。
■大伴二三彌ステンドグラス記念館富山県射水市にある小さな美術館。
重要な歴史を感じる場所。
いそべの杜(磯部浅一記念館)
ちゃんと每日オープンして、志を正しく伝えて欲しい。
記念館は鍵が掛かっていて入れませんでした。
毘沙門堂近くの歴史散策。
毘沙門堂
私の場合の見所は、お堂よりも戦争遺構でした。
更に廃屋からの第一砲台がありました。
ノスタルジックな旧車感動。
セピアコレクション
子供を連れて来ますその時は、宜しくお願い致します昨日 赤の50プリウスで来ました。
2023/6/16訪問車好きの友人達と訪問。
成城学園前の歴史的雰囲気、無料拝観!
柳田國男館(旧喜談書屋)
雰囲気のある建物です。
駐車場無料、拝観料無料。
正倉院模した特別公開の宝物。
明治神宮 宝物殿
戦争をも耐え抜いた正倉院を模した建物が特徴。
特別公開されていたので訪問しました。
100円で水鳥と遊ぼう!
水鳥池
素晴らしい場所だ。
エサも100円で売ってます!
己高閣と仏像の魅力。
世代閣
地元の方々が仏像を大切に保管しています。
己高閣とセットで見学できます。
江戸小紋を楽しむ体験!
東京染ものがたり博物館
小学校4年の単元で江戸小紋をやるので体験に行きました。
紺屋ものがたりのイベントで、行きました。
千利休の茶室で貴重な体験を。
さかい待庵・無一庵
素晴らしい所です。
滅多に見る事ができないだけに、貴重な体験ができます。
美しい景色と可愛い店員。
貝と海藻の家
美しい景色(原文)風光明媚。
店員さんが可愛い。
箕面大滝帰りの偉人の教え。
時習堂
箕面の滝への道中川の向かい側に素敵な建物があり近寄ってみました無料で偉人の書や本も読めます。
明治からの偉人がよく分かりました!
国道117号沿い、透明な水のため池。
月待ヶ池(大地の芸術祭)
国道117号沿いのため池です。
ただのため池なんだと思います。
隣接の水族館と共に楽しむ、最北端のプラネタリウム。
稚内市青少年科学館
隣の水族館と同じ入場券で入れます。
水族館と同じ敷地内に併設されている科学館。
美郷町で渋い趣を体感。
齋藤茂吉鴨山記念館
秘境で渋いですね。
趣のある建物。
58年前のミキサー車、発見!
飛騨生コン歴史資料館
セメントミキサーといくつかの建設器具が駐車されている小さな部屋です。
風変わりな小さな場所(原文)A quirky little place
昭和ロマン漂う、亀石の資料館で発見!
都路小さな歴史資料館
懐かしさと発見と館長さん親切で言う事なし💯 館長さんが居ないと入れないけど入館無料は嬉しい😄 #亀石 に行って良かった🥰 #小さな歴史資料館...
お近くに来たらお立ち寄り下さいませ。
展示物に直視できる貴重な場所。
山梨平和ミュージアム・石橋湛山記念館
営業時間に行ったものの、閉まってました。
入館料は¥300で、現金のみ。
竹林とチェロに包まれた、美術館のひととき。
ONOメモリアル
坂井市に物申す。
チェロの調べに圧倒されながら竹林の騒めきと田園を眺める。
金栗四三と田中城の歴史。
田中城ミニミュージアム
無料で展示品を閲覧することができます。
入館料は無料でしたとても丁寧に説明してくれます毎年お祭りがあるみたいです。
北大東灯台の隣、歴史を感じる壕。
歩兵第三十六連隊第二大隊守備記念碑
灯台入り口の真横に有ります。
その奥に壕がありますが不法投棄ゴミが散乱してました。
松田基氏の貴重な展示、3日間限定!
(公財)両備文化振興財団 范曽美術館
一年で3日開館される絵画や陶器は一級品。
中に入ると、内容は、ぎゅっと詰まってます。
いわきの震災を未来に伝える。
いわき震災伝承みらい館
震災時のいわきがどうだったのかがわかる無料の施設です。
夏の暑い日に訪問しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
