国泰寺の面影が残る静かな遺構。
旧国泰寺愛宕池
歴史の学習が出来る場所です。
この場所には桃山時代の1594年(文禄3年)に豊臣秀吉や毛利輝元にも重用された禅僧・恵瓊に創建された曹洞宗の寺院『国泰寺』がありました。
スポンサードリンク
宇品地区の貴重な被爆建物。
旧広島陸軍被服支廠
1945年8月6日の原爆でも倒壊せずに残っている現存最古級の鉄筋コンクリート造建物です。
予約制で撮影許可出してお金取ればいいのに。
歴史深い翁座へ、癒しの旅を。
翁座
のどかな場所で癒されますね芝居小屋じたいも何とも言えない感をかもし出してます。
ココは本当にスゴいと思いました。
スポンサードリンク
明治の砲台跡、絶景のパノラマ!
三高山砲台・北部砲台跡
何度も観光名所や史跡を訪問し、こころの傷を埋めていました。
鬱蒼とした中に残る遺構です。
大河ドラマの心、神秘的な滝。
女王滝
2022.7.24現在、通行止めで行けません。
広島飛行場近くのキャンプ場の一番奥の山の下に有ります。
縮景園の美しい平和を感じて。
縮景園原爆犠牲者慰霊碑
造訪広島第一站,打開當年對戰爭所影響世人的第一章,讓我們明白和平的重要性。
很美 很舒服,用jr pass可以200 yen入場跟美術館連在一起,有入口可以互通美術館內有一家zona義式餐館,可看縮景園景色,適逢母親...
被爆の歴史を伝える赤煉瓦。
旧広島陸軍被服支廠
1945年8月6日の原爆でも倒壊せずに残っている現存最古級の鉄筋コンクリート造建物です。
予約制で撮影許可出してお金取ればいいのに。
歴史を感じる安芸国分寺。
安芸国分寺跡
戦国時代以前はここが安芸国の中心地宿坊をやってるみたい。
史跡公園となっています。
尾道文学のこみち、詩と風景の旅。
文学のこみち
ハイキング好きの私たちにとっては、面白い道でした。
ちょっとした山のハイキング。
氷池の睡蓮、涼やかな癒し。
氷池
水中にはエビが遊泳して空気は澄んでおり、とても静かです。
冬はこの氷った池の氷を切り背負って(!
心が落ち着く名水スポット。
大滝の名水
管理維持費200円で20L1回につき80Lまでくめます。
車でのアクセスは難易度高いです。
平和の尊さを想う、原爆の真実。
広島原子爆弾 爆心地説明の碑
狭い路地の病院そばに碑が立っています。
フツーの街中に案内の碑文がひとつ、しれっと立ってるだけ。
榛名と出雲に心を寄せて。
軍艦榛名出雲戦歿者留魂碑
立派な慰霊碑。
清掃活動等は継続していただきたいと考えます。
小室浜海水浴場で隠れ家体験!
小室浜海岸
プライベート感のあるビーチです。
小室浜海岸は、人もまばらで静かな雰囲気が漂う場所です。
駒ヶ林で絶景トレッキング!
駒ヶ林山頂
人が少なく眺めも良いのでゆっくり過ごせますカメラをズームすれば弥山の人達も見えます。
大元コースならコースから外れて10分かからないので寄る価値あり。
江戸時代の豪商邸宅、保命酒の歴史を体感!
太田家住宅
保命酒作りで財を成した豪商の邸宅。
ガイドさんが無料で簡単に説明してくれるのでどう言う建物なのかとかわかんなくても大丈夫。
鞆の浦で江戸の暮らしを無料体験!
鞆の津の商家
猛暑の中、この建物に寄らせていただきました。
無料で見学できる古い商家です。
重巡青葉の記念碑へ、歴史を感じに行こう。
巡洋艦青葉終焉之地
その碑文は実際に青葉に乗艦されていた中曽根元首相によるものだそうです。
太平洋戦争末期に米軍の空襲を受けてここで擱座した重巡洋艦青葉の記念碑です。
石鎚山代わりの絶景体験!
石鎚奥の院鎖道
家の近くにあれば体力づくりに毎日通うかも。
登山などで鎖場の経験が無ければ登らない方が無難です。
鼓岩で響くポンポン音!
鼓岩
ハンマーが準備されている。
千光寺山にある名勝「鼓岩」。
昭和レトロな映画館、たまゆら体験。
乙女座
昭和レトロな感じで良い場所です。
「たまゆら」で麻音ちゃんが朗読劇を披露した場所です。
本郷の天然水、沼田川の恵み!
沼田本郷の天然水
料理には欠かせない水だ。
百円で20リットルにて販売しています。
千光寺近く、八畳岩で独占景色。
八畳岩
ここまで来る人は少なく、景色を独り占めできます。
尾道水道ではない方の景色が見れます。
歴史を感じる!
龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅
時がここだけ止まったような 不思議な場所です。
鞆の浦のお土産も買えるので、おすすめスポットです。
神辺城跡で絶景満喫!
神辺城跡
城の跡ということで何も残っておらず看板や石碑が残ってる感じです山の上なので徒歩で行くとかなり疲れるかもしれませんが登りきったあとに見える風景...
直近まで車で登る事が出来ます。
晴れた日に訪れたい小早川の船城。
賀儀城跡
景色が綺麗で落ち着くいいところです。
是非、晴れた日に行って欲しい場所です!
桜満開の滝へ、簡単アクセス!
鰐淵の滝
景色は良いですが、時期によっては虫除けがあった方が良いです。
小さな滝のある、小さな公園、といった感じの場所です。
潜水艦が間近で見える港。
旧呉海軍工廠本部前護岸
2024年8月23日(金)に立ち寄りました。
世界的に見ても潜水艦がこれだけ間近に見える所は他に有りません。
歴史薫る福山城の隠れ家。
福寿会館
無料なので散歩に行って来ました。
建物も素晴らしく庭も綺麗なです。
広島の絶景、武田山登頂!
銀山城跡(佐東銀山城跡)
晴れた日には視界に広島市内が広がります❗️瀬戸内海まで見渡せます❗️
自分的には気軽に登れる山です。
福山城跡、赤い橋の魅力。
惣門番所
不思議な空間。
福山城から艮神社、東へと散策途中に訪れました。
平和の鐘で国境を越えた願い。
平和の鐘
2016/08/28来訪。
7/28訪問トノサマガエルがいた。
奇岩とパワースポット、感動の景色。
八丈岩
不思議でいっぱい。
土曜日の11時から四季の森駐車場から行きました。
原爆ドーム近く、戦争の記憶を!
動員学徒慰霊塔
ドーム近くの動員学徒慰霊塔も必見。
傾斜で下がってるのでやや盲点になっている。
美しい灯台と貴重な文化遺産。
大浜埼灯台記念館(旧大浜埼通航潮流信号所)
橋から見えてすご綺麗だった。
大浜崎灯台記念館(旧大浜崎船舶通航潮流信号所)は大浜崎鐙台のすぐ側に建っていて3つの塔が象徴的です。
歴史感じる町並みに、特別史跡!
廉塾ならびに菅茶山旧宅
予算の関係で長引いている様です。
見学無料。
宮島の巨岩、心躍る絶景へ!
くぐり岩
宮島の山頂付近の絶景です。
自然が作り出したスポットです。
毛利家の道を歩こう。
郡山城 本丸跡
駐車場から歩いて30分ほどで本丸に到着しました。
吉田郡山城、攻城しました。
瀬戸内の秘境で絶品穴子!
地蔵鼻
お地蔵様が沢山置かれていました。
書き込む前に口コミみた。
秋色に染まる唯称庵跡。
唯称庵跡
カエデの大木が数本折れてしまって規模が縮小してると感じました。
紅葉の穴場的スポットでした。
スポンサードリンク
