複雑な番所間取り探訪。
丸亀藩斥候番所
讃岐と伊予の国境にあったもの。
見所は複雑な番所内部の間取り。
スポンサードリンク
どぐらのたらいうどん、ボリューム満点!
前田家土蔵
高知県のどぐら。
たらいうどんはとにかく量が多い😎普通の3玉分はあるんやないかな?
古民具で学ぶ、昔の知恵。
さかきばら郷土史料館
招き入れていただきました。
昔の人の生活の知恵や工夫を若い人たちに教育として伝承する事に励んでおられます。
スポンサードリンク
プラネタリウムで星空体験!
府中市郷土の森博物館
身内がネット仲間のバーベキューに来た待ち時間に父と寄りました。
2024年7月20日より再開されます。
信楽焼の歴史を映像で体感!
信楽伝統産業会館
信楽焼の由来などが展示されています。
ビデオも複数展示しており、わかりやすかった。
スポンサードリンク
縄文土器の魅力、文化センターで発見。
平川市郷土資料館
文化センターの一角にある、コンパクトなミュージアム。
縄文土器が沢山展示されています。
生駒家の歴史、雪国の知恵。
矢島郷土資料館
昔の雪国での暮らしとその工夫が資料とともに分かりやすく展示されていました。
生駒家の歴史が学べる。
スポンサードリンク
多彩な機会が魅力の場所!
防災教育展示室4(水の郷 さわら)1F
色々な機会が展示されています。
長崎税関で歴史を学ぶ。
税関資料展示室
長崎税関の建物1Fに税関資料展示室がありました。
長崎税関の1階にある資料展示室。
国立市の歴史をじっくり探索!
くにたち郷土文化館
キレイで上野か観光地にあっても良さそうな設え。
地理的特性や自然環境や生き物たちにもフォーカスした展示で中々見ごたえあります。
屯田兵の歴史を学ぶ。
厚岸町 太田屯田開拓記念館
米沢藩士が開拓。
職員も常駐していて、資料も豊富でよく整理されています。
ヤギに会える無料体験!
柳之御所資料館
私が行った2011年は行ってみて楽しかった記憶があります。
柳之御所資料館は2021年のリニューアルオープンに備え閉館中です。
美術品を初めてじっくりと見学しましたありがとうござ...
antiqueぎゃらりぃ&cafe 楓の木
美術品を初めてじっくりと見学しましたありがとうございました.
犬居城のジオラマ、一見の価値!
浜松市春野歴史民俗資料館
犬居城のジオラマは一見の価値があります。
すみれの湯と同敷地・別棟です。
地元のお祭り、鼕の実物展示。
鼕展示場
地元のお祭りの太鼓台(実物)が展示されている。
出雲地方では太鼓のことを指します。
郷土史を楽しむ、民具展示充実。
田尻民俗資料館
郷土史を学ぶことができます。
歴史が分かる。
震災後の新たな出発、宮城の温もり。
東松島市震災復興伝承館
震災後初訪問です。
宮城県にある施設。
亀田郷の歴史を探る旅。
江南区郷土資料館
現地の地理環境を踏まえた歴史、生業を学べる場所でした。
良き民具の陳列は系統ごとでわかりやすいが棚が詰まり気味で見にくい。
生野省三作品を無料鑑賞。
金子文夫資料展示館
うきは市のキャラクター「うきぴー」デザインはうきは市出身の生野省三さんですここ金子文夫資料展示館には省三さんの作品が多く展示されております。
入館無料、駐車場も付近にあります。
砂金の町で歴史にふれる。
中頓別町 郷土資料館
一度訪れました。
思ったより見るものがありました。
神楽の源流、探求の旅へ。
大元神楽伝承館
神楽の源流を知りたくて伺いました。
和歌山県湯浅の醤油見学!
角長醤油職人蔵
醤油のふるさとである和歌山県湯浅。
無料で見学できます。
明治・大正・昭和のデコ人形。
徳島市天狗久資料館
質問に説明してくださってとてもよかったです。
古い建物が好きですから拝見させて貰いました。
厚岸町の郷土資料館で歴史探訪。
厚岸町郷土館
厚岸町湾月の国泰寺前にある郷土資料館。
空いていて見やすい、丁寧な説明!
四万十町 郷土資料館
管理人の方が丁寧に説明して下さいました。
空いていて見やすい。
里庄町の貴重な歴史、月二回の特別な体験。
里庄町歴史民俗資料館
昭和55年(1980)町制施行30周年記念事業として建設されました。
月二回しか開いていない貴重なところです😊
桶狭間の戦い史跡巡り!
豊明市歴史民俗資料室
室内写真撮影禁止です。
桶狭間の戦い 資料二村山 鎌倉街道 源頼朝 石碑。
入館料が無料、楽しさ無限大!
海峡レトロ通り
入館料無料。
所沢の民俗が語る、週末のひととき。
柳瀬民俗資料館
所沢市内3か所の民俗資料館の内の1つです。
担当者が3箇所で一人のため開館日が週に1日2日程度しかありません。
弥生時代の息吹、近場で体験!
住居跡観察舎
近場にこのような資料館があるとは。
こちらの建物の中に弥生時代の住居跡の遺跡と復元住居があります。
大州市の歴史を感じる場!
大洲市立博物館
大州市の歴史を勉強できます。
駐車場があります。
五味康祐氏のオーディオ遺産、無料コンサートも!
練馬区立石神井公園ふるさと文化館分室
五味康祐氏オーディオ遺産が展示されていますレコードコンサートも時折開催されています。
無料、基本無料。
古き良き時代を感じる場所。
農村文化研究所・置賜民俗資料館・戦争資料館
古き良き時代にタイムスリップ⌛戦争に関する資料館もあり、平和の大切さを改めて実感できる勉強になる所です。
地域の民間伝承(原文)Folklore in locality
大学の歴史に浸れる展示。
弘前大学資料館
大学の歴史や各学部の研究内容などが展示されています。
展示も分かりやすいので、時間を忘れております。
SL車両D51337号機、ここに静態展示!
和寒町郷土資料館
SL車両D51337号機が静態展示されています。
舞の海の魅力、見学無料で満喫!
鰺ヶ沢相撲館 舞の海ふるさと桟敷
舞の海の事がよく分かるようになっております。
特に舞の海に関する資料がたくさんありました。
野洲川の歴史を感じて!
野洲川歴史公園 田園空間センター
展示がごちゃごちゃして、まとまりがなく分かりにくい。
利用時間 10時〜15時 ですよーーー。
縄文時代のロマン、樺山遺跡で!
北上市立 樺山歴史の広場縄文館
岩手県北上市、樺山遺跡。
草がきちんと刈られていて、いつ行ってもきれいな所ですよ!
大曲の花火前に、農機具のオアシス。
南外民俗資料交流館
良いお湯でした。
昔使われていた農機具や作業着など色々展示されていました。
北海道のスキー歴史を体感。
小樽スキー資料館
スキーの歴史に触れ合えます。
北海道のスキーの歴史を学べます、主に展示物が多いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
