秋田城跡で歴史に触れる。
秋田市立秋田城跡歴史資料館
続百名城スタンプ押印のため立ち寄りました。
秋田城の100名城スタンプはこちらでいただけます。
スポンサードリンク
阿仁鉱山の歴史、発見の旅へ。
阿仁異人館・伝承館
阿仁合駅周辺を散歩しているときに発見して入館。
阿仁合駅から徒歩でほど近く。
大館市花岡の歴史ある豪邸。
鳥潟会館
それほど広くはないが、観光客も少なく、落ち着ける。
歴史的な建造物です。
スポンサードリンク
明治の歴史が宿る小坂鉱山。
小坂鉱山事務所
移築復元された明治後期の木造建築。
いつかはゆっくり来てみたいと思っていました。
生駒家の歴史、雪国の知恵。
矢島郷土資料館
昔の雪国での暮らしとその工夫が資料とともに分かりやすく展示されていました。
生駒家の歴史が学べる。
スポンサードリンク
八郎潟の干拓史を楽しもう!
大潟村干拓博物館
入植誘致だとか面白いことやっていて普通に勉強になりました。
当時の農業機械など、興味深く品質の高い展示が複数ありました。
美郷町で大川清一展、静かなひととき。
美郷町学友館(展示館)
永田萠さんの展覧会ナイスでした。
ここは掃除もマメにしてくれるし、図書館も静かでいいですよ。
スポンサードリンク
花輪ばやし展示館で迫力体験!
花輪ばやし祭り展示館
花輪ばやしの実際に行われてる画像を上げる公式な場所が無いから、ここに貼ろう。
花輪祭りの山車は展示してます。
江戸時代の豪農、旧奈良家住宅を無料見学!
秋田県立博物館分館 旧奈良家住宅
2024.10.13.訪問開館時間 9:30〜16:30休館日 月曜日・年末年始入館料 無料(秋田県立博物館HPより)旧奈良家住宅は江戸...
驚きの入館無料受付の方も親切でした。
資料館で無料の発見を!
花火伝統文化継承資料館/別館
資料館/別館は無料で自由に見学できます。
ウゴイルカと雄勝線の発見。
羽後町 歴史民俗資料館
ウゴイルカの化石見れて感激。
魁新聞で50年前に廃線になった雄勝線(湯沢⇔西馬音内・梺)の展示が7月17日にまで開催されているのを知り訪問しました。
五城目町 文化の館
一番近いコースを一回りで、30分あるいてきました。
石井漠の資料で歴史探訪!
三種町山本ふるさと文化館
石井漠の資料が展示してあり興味深い時間がなくてよく拝見できなかったのでまた来てみたい。
昔を知るにはとてもいい場所だと思います。
土崎の歴史を無料で体感!
土崎みなと歴史伝承館
お囃子や民謡(民謡は月一回)の実演を間近で見ることができました。
入館無料。
鹿角の歴史を無料で体験。
鹿角市歴史民俗資料館
無料で中を見られます。
コンパクトでしたが綺麗で広々とした室内。
後三年の役を深く知る館。
後三年合戦金沢資料館
東北地方で起きた動乱「前九年の役」に続く「後三年の役」の主戦場となった金沢柵跡近くに建てられた資料館です。
後三年の役の資料などがあります。
奥深い庭で心癒やす。
外町史料館たてつ
お土産屋の奥から入ることができる。
店内を通り抜けると内蔵とお座敷の見学をすることができます。
秋田城跡で歴史体験を!
秋田市立秋田城跡歴史資料館
2025.1.13の訪問。
続百名城スタンプ押印のため立ち寄りました。
静かに土器を楽しむ、郷土博物館。
大館郷土博物館
人少ないので静かに土器見れる。
大館市にまつわる様々なもの・ひとが展示されている博物館。
天鷺村
早朝の訪問だったため、入場者は私一人でした。
天鷺村には亀田藩ゆかりの武家屋敷・農家や資料館・美術館などがあります。
豊川油田の歴史を体感!
豊川油田展示室
保存は有志の善意に支えられていますのでおのずと限界があります多くの歴史を持つ機械などが朽ち果てる前に支援をするべきです。
休日は電話予約が必要。
仙岩峠でトイレ休憩、24時間快適!
仙岩情報ステーション
盛岡から秋田へ向かう途中トイレ利用しました。
車中泊で泊まらせていただきましたが駐車場も広くトイレも綺麗でコンビニも近くて最高でした。
池田修三の作品、驚きの多様性!
象潟郷土資料館
秋田市生活で思い出すのは、遠い親戚?
展示室が2階、3階にありエレベーターがなかった?
無料で楽しむ!
ジオスタ☆ゆざわ(湯沢市郷土学習資料展示施設)
ゆざわジオパークをより深く理解できますよ🙆説明員の丁寧な説明がとても👍
石の標本ほか、無料なのにこれだけ見応えのある施設は素晴らしいです。
田沢湖の思い出、木造校舎で懐古の旅。
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校)
ついでという形で来校しました。
大分前に廃校になった小学校を修復して一般公開しています。
昭和の校舎で懐かし旅。
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校)
大分前に廃校になった小学校を修復して一般公開しています。
24/08/11に訪問。
懐かしの木造電車、見学予約必須!
デハ3号車両保存庫(旧雄勝線電車車両保存庫)
事前に連絡すると保存庫内部と車両が見学できます。
今なお大事に保存されている電車。
見学のための連絡をいれた上で許可を取り、入館してい...
ノースアジア大学 雪国民俗研究所 資料館
見学のための連絡をいれた上で許可を取り、入館しています。
秋田の美しさ、明治の香り。
雄勝郡会議事堂記念館
写真のとおり秋田美人がいっぱいいました。
こんな所にこの様な歴史文化遺産的な建物があるなんて知りませんでした。
なまはげ体験、恐怖と学び満載。
なまはげ館
ニュースでしか見る事が出来なかったなまはげのことを詳しく知る事ができる唯一無二の施設。
隣の伝承館では実際のなまはげ来訪を演じてくれます。
歴史を感じる赤レンガ館。
秋田市立赤れんが郷土館
当時の人々がこの建築を見た時の驚きと感動を感じれる……気がしました。
旧秋田銀行本店本館。
日本三大盆踊り、西馬音内の魅力。
西馬音内盆踊り会館
無料。
見学できました。
秋田の竿燈祭りを体験!
ねぶり流し館(秋田市民俗芸能伝承館)
竿燈重さ50キロだそうです風にあおられ竹が折れる映像では声が出てしまいました2階で太鼓を実際にたたける場所がありました展示物も多く充実してい...
ビジネス出張の空き時間を利用して訪問。
大曲の花火前に、農機具のオアシス。
南外民俗資料交流館
良いお湯でした。
昔使われていた農機具や作業着など色々展示されていました。
田沢湖の歴史とクニマスを知る。
田沢湖クニマス未来館
クニマスの過去、現在、未来について知ることができます。
絶滅したクニマスが復活すると良いですね。
江戸~明治の風情、古民家で懐かしいひととき。
雄物川民家苑木戸五郎兵衛村
催し物がよくあります。
当時の農家の住まいそのものが保存されており昭和世代にとっては少々懐かしい感じがしました。
迫力満点!
大太鼓の館
道の駅の敷地内にあります大人200円です本物の世界一の大太鼓が展示されていました迫力ありました一見の価値あると思いますほかに世界の太鼓の展示...
八幡宮綴子神社例大祭へ7月15日に訪れました。
院内銀山の歴史を深掘り!
院内銀山異人館
院内銀山の栄枯盛衰を、じっくりたどることができました。
湯沢市院内の施設。
成瀬ダムでダムカードをゲット!
郷土文化保存伝習施設 ふる里館
成瀬ダムのダムカード受け取りに伺いました。
2024.10.18の訪問。
羽後交通横荘線の歴史を感じる資料館。
横手市 雄物川郷土資料館
羽後交通横荘線の歴史がわかりました。
入館料100円でコンパクトにまとまった歴史・考古・美術・民俗・自然の各分野にわたって展示を行っている資料館を堪能できますよ!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
