竹原の歴史と洋館の調和。
竹原市歴史民俗資料館
塩谷道碩の旧宅跡で昭和の初期に図書館として建てられたレトロモダンな洋風建築を再利用し当時赤穂の塩で繁栄した製塩業の歴史や資料などが展示してい...
一階入り口は無料。
スポンサードリンク
蜜柑の歴史、無料で発見!
豊市民センター みかんメッセージ館
蜜柑に詳しくなりたい人には良さげ。
小さい資料館ですが割りと内容が濃くて面白いです。
吉川元春の歴史、面白い発見!
戦国の庭歴史館
マイクロバスサイズも複数枠を使かわせてもらえば駐車可能でした。
面白そうだと思い訪問しました。
スポンサードリンク
三次の古墳群で歴史体験!
広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
食品サンプルの展示のイベントをやっていたので参加しました。
夏休み、家族向けの展示をやってます。
南薫造の時空を超えた美。
安浦歴史民俗資料館(南薫造記念館)
まるでタイムスリップしたかのような空間でした。
美術館や博物館巡りをしてきましたが 案内してくださいました方がとても親切でトリビア的な解説も鑑賞の奥行きを深くしてくれました。
スポンサードリンク
郷土史を楽しむ、民具展示充実。
田尻民俗資料館
郷土史を学ぶことができます。
歴史が分かる。
日本唯一の妖怪ミュージアム!
三次もののけミュージアム交流館
日本に有る唯一の、妖怪ミュージアム!
もののけの古文書などの実物が見れます。
スポンサードリンク
フロイド・シュモーの愛と志。
シュモーハウス
広島平和記念資料館の唯一の附属展示施設として運営・紹介されている。
ここも原爆の資料です!
被爆校舎で感じる平和の重み。
袋町小学校平和資料館
先週家族で訪問させてもらいました。
こうして後世に資料館として残しているのは素晴らしい事です。
辻村寿三郎の人形展、圧倒の美しさ!
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館
入場料大人500円❗️行ってみる価値あります👍
衣装などもほんとうに凄いと思います。
坂本龍馬の歴史がここに。
いろは丸展示館
坂本龍馬と海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の明光丸の衝突事故の引揚した装備品の展示。
自分の様にちょこっと小説や漫画見たよって人に丁度良い施設。
古保里薬師の優しい微笑み。
千代田歴史民俗資料館・古保利薬師収蔵庫
地域の皆さんの情熱に敬意を。
寺自体は廃寺になっていますが資料館に重要文化財の仏像が展示されています。
広島市の戦争史と昔の暮らし。
広島市郷土資料館
レンガ造りの歴史をしのばせる建物。
あまりこれに関連した展示はありませんでした。
ふしぎ駄菓子と井伏鱒二の魅力。
ふくやま文学館
さっそく見に来ました。
銭天堂の企画展に行きました。
頼山陽の呟き、広島の知恵を探る。
頼山陽史跡資料館
江戸時代の司馬遼太郎ということで偉大な作家ではある。
私が 他府県のお雛様を見たいと言ったので 夫婦で行ってみました珍しい貝の物や 棒状のもの 色んな形があり 見ていて知らないものあるんだなと...
歴史好きにたまらない、楽しい空間。
佐伯歴史民俗資料館
文献や用具の資料が豊富である。
小さな資料館ですが、歴史好きにはとても楽しい空間ですね。
古保里薬師で感動体験!
千代田歴史民俗資料館・古保利薬師収蔵庫
地域の皆さんの情熱に敬意を。
見ごたえがあります。
歴史感じる枝広邸の癒し空間。
福山市ぬまくま文化館(枝広邸)
福山市ぬまくま文化館、別名『枝広邸』。
のんびりとした雰囲気が出来ます。
林芙美子の直筆原稿 常設展示中!
おのみち林芙美子記念館
すぐそばの2号線から本通りへの入り口には像もあります。
商店街をぶらぶらしていたら英美子ロードって何だろ?
神辺城跡で無料の歴史探訪!
神辺歴史民俗資料館
神辺城跡近く、入館無料です。
神辺城に登ってみたついでに訪れた事があります。
大正レトロな歴史探訪。
おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)
銀行の建物を利用した歴史博物館です。
建物が素晴らしかったです。
松永の履き物博物館で、世界の靴探訪。
松永はきもの資料館(あしあとスクエア)
松永駅付近にあります。
松永の下駄にちなんで履き物と玩具を展示した資料館。
三原城の模型とカラクリ人形。
三原市歴史民俗資料館
三原城スタンプがもらえます二百年前の和菓子が笑えるー!
日本最古の和菓子200年前のものが展示してありました。
県民の浜で塩の歴史を体感しよう!
古代製塩遺跡復元展示館
古代の塩作りの動画含め面白かった。
入り口の顔パネルに引かれて入ったら無料とは思えないクオリティで楽しめる。
宮島の歴史、平清盛を学べる隠れ家。
宮島歴史民俗資料館
宮島の歴史と文化に関わる資料の保存と継承を目的とした施設。
主に江戸時代以降の宮島での生活を知ることができます。
ヒカルの碁ファン必見!
本因坊秀策囲碁記念館
あれからもう四半世紀が経ちました。
こちらを訪問し囲碁の歴史を学べました。
鞆の浦歴史を見下ろす高台。
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
鞆城跡の高台に建設されました。
鞆の浦から坂を上った高台に建つ資料館。
下蒲刈島の静かなグリコ展。
三之瀬御本陣芸術文化館
グリコ展を見に行きました。
安芸灘大橋を渡って 直ぐで 他にも 見学する所もあり 静かでこじんまりして良かったです。
茶山の漢詩、季節ごとに!
菅茶山記念館
入館料無料!
茶山の漢詩書が常設展示されています。
想像以上の価値、大崎上島の歴史。
木江ふれあい郷土資料館
40年ぶりの大崎上島望月邸から木江資料館想像以上の価値がある。
予想以上でした。
新幹線近くの福山城、歴史を感じる!
福山市立福山城博物館
福山駅から、駅から散歩で訪問。
全員城下に入っていることになるらしい…福山駅から5分ほどで行ける城です。
豪商の屋敷でお雛さんと歴史を楽しむ。
大崎上島町 海と島の歴史資料館・大望月邸
お雛さんの季節なので多くのお雛さんが、飾ってありました。
興味深い事がここに来た事でわかりかなり勉強になりました。
村上水軍の歴史を知る館。
因島水軍城 本丸
不勉強で村上海賊をまったく知りませんでした。
ビジターセンターに入らなければ外観は無料で見学できます。
上下の街で歴史を感じて。
府中市上下歴史文化資料館
駐車場はないので上下駅前か上下支所に止めるのがよろしいかと。
無料で天領上下の歴史が見ることができます すぐ向かいに無料駐車場もあります案内人の女性も親切で 町並みの案内などをしていただきました暑い日だ...
毛利元就の歴史、郡山城で学ぶ!
安芸高田市歴史民俗博物館
毛利家の歴史について学べる資料館でした。
吉田郡山城のふもとにある歴史民俗博物館です。
吉川元春館跡で歴史探訪!
戦国の庭歴史館
中学生以下は無料300円は安いなぁという印象史跡吉川氏城館跡全体を案内する中核施設っぽい北広島の数少ない観光スポット発掘調査成果や出土品を展...
展示は面白かったです他の方の口コミにもありましたが、3本の矢の話は後世の創作と紹介されていて、潔さが感じられて好印象でした飛行機までの時間が...
昭和の思い出が響く資料館。
庄原市 口和郷土資料館
約20年ぶりに訪問。
歴史ある物を修理し、元の能力を回復させる。
カールユーハイム氏ゆかりの島へ!
似島平和資料館
ここ似の島は、カールユーハイム氏が居た場所でもあります。
原爆の歴史/広島の歴史からは切っても切れない似島。
辻村寿三郎の美しい人形展。
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館
辻村寿三郎さんの貴重な作品の見れる場所。
今回その時人形を担当された辻村寿三郎さんの人形館をとても楽しみにしていました。
尾道の歴史を感じる商業会議所。
尾道商業会議所記念館
1892年(明治25年)に農商務大臣伯爵「後藤 象二郎」より設立認可証交付・開設された商業会議所は全国で30番目だったそうです。
1階には企画展資料展示や観光案内コーナーとして無料で公開されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
