宮古島地下ダム資料館
スポンサードリンク
眼科博物館で歴史を体感。
眼科・外科医療器具歴史博物館
素晴らしい場所(原文)Great place
入館料無料ですが 事前の申し込みが必要。
紀の川大堰でダムカードゲット!
水ときらめき紀の川館
小さな資料館で、無料です。
現在、予約のみです。
1853年の技術史、IHI本社で発見を!
IHIものづくり館アイミューズ
IHIが社会に果たしてきた役割がよく分かりました。
子供が好きなのでよく寄らせてもらっています。
鉄道シュミレーターで大喜び!
辻堂海浜公園交通展示館
小さいですが、子供の好きそうなものが詰まってます。
ミニ四駆が中でできるのは、意外でした。
スポンサードリンク
地下神殿で楽しむ土木学習。
地底探検ミュージアム 龍Q館
ガイドさんの説明が非常に分かりやすくて楽しみながら土木や治水の勉強ができました。
外郭放水路調圧水槽は予約&超人気で取れにくいとの事。
箱根駅伝応援できる広い施設!
柳島記念館
市で提供してる施設とっても広くて素敵な施設です!
もちろんコロナ禍の時は自粛してました。
無料見学で楽しむ展示体験!
調布航空宇宙センター 展示室
見学無料。
規模は小さいがじっくり見学できる。
珍品探しならSETOカトラリー。
世界のナイフ資料館
いわゆる 珍品探すならここはおすすめ。
SETOカトラリーさんの資料館です。
本物の零戦、必見の貴重資料!
三菱重工 大江時計台航空史料室
貴重な資料が多いので航空関係者には見る価値があります。
令和3年4月5日訪問。
愛宕山の頂で放送を体感!
NHK放送博物館
まずは素晴らしい博物館でした。
東京23区内の最高峰である”愛宕山”山頂にある放送博物館。
日本のパルテノン神殿、地下神殿コース。
防災地下神殿(首都圏外郭放水路)
スケール感に感動しました。
事前予約制です。
江戸末期の水車、六条町の歴史を感じて!
高原水車
香川県高松市六条町に残っています。
これから、もっと多くの方にしってもらいたい。
鹿児島空港3階で空の旅を楽しむ。
ソラステージ
展示物は少ないけど無料で楽しめる(空港の駐車場が2時間無料なのでちょっと立ち寄って飛行機見たついでに寄るのにはいい)飛行機に乗ってる写真も撮...
鹿児島空港3階にある航空展示室です。
小さな博物館ですが、缶詰とその歴史が目白押しです。
缶詰記念館
小さな博物館ですが、缶詰とその歴史が目白押しです。
電気自動車充電無料、再エネの魅力満載!
山梨県発電総合制御所 クリーンエネルギーセンター
客は僕一人。
たまたま通りかかり寄ってみました。
無線機と真空管の歴史旅。
UECコミュニケーションミュージアム
通信機器の歴史を辿れます。
あなたは本当に素晴らしい古い通信機を見つけることができます(原文)You can really find amazing old commu...
香川用水の歴史がひと目で!
香川用水資料館
香川用水の歴史的地域的経緯と現状を紹介する資料館。
水の歴史、ここに極まれり!
トヨタ会館で魅力発見!
トヨタ会館
日帰り旅行のコースにトヨタ会館が入っていて初訪問しました!
2024/10再訪。
遊びながら学べる水のクイズ。
姫路市水道資料館・水の館
ポンプがへたっていて的に届きませんでした・・・。
家からも近くていろいろなクイズがあって楽しい感染対策もしているからいい。
広くて清潔なバイオトイレ体験。
木地師発祥地君ケ畑ミニ展示館
無味⁉️無臭、滅茶苦茶快適な空間に。
綺麗なバイオトイレが有ります。
名古屋で学ぶ繊維と車の歴史。
トヨタ産業技術記念館
物創りの文化の街 名古屋。
織機等の繊維関連展示が秀逸でした。
勉強できて面白い発見!
水とかがやく未来館
勉強になるし面白い。
入口がどこにあるのか分かりにくい。
麻酔の歴史を無料で体験。
麻酔博物館
とてもためになる博物館でした。
目立つ看板などがなく、分かりづらいです…。
八ッ場ダムの歴史を体感。
なるほど!やんば資料館
八ッ場ダムの出来るまでの歴史を学べます。
ダムが出来る迄の地元住民の苦悩を知る事ができます。
原子力の魅力、雛飾りで体感!
東海原子力館東海テラパーク
現在こちらは団体予約のみとのこと。
2020/10/2以降は、団体のみの利用になるそうです。
幌延の研究施設、入館無料!
ゆめ地創館
何と無料で入館できます。
北海道、幌延にある研究施設。
京都・島津の創業精神を探る。
島津製作所 創業記念資料館
その精神が現在に活かされていることを希望しまさ。
お願いしたら入館させて頂けました島津さんはとにかく何にでも興味を持つことのできた素晴らしい人であった事がよくわかりますGSバッテリーが島津源...
懐かしの車と彼女、心躍る体験。
日産ヘリテージコレクション
素晴らしいコレクションが見れます。
ひとりニヤニヤが止まりませんでした。
マツダミュージアムで787Bを堪能。
マツダ ミュージアム
完全予約制です。
約2時間かけて移動とミュージアムの説明があります。
ガスの歴史に迫る展示。
ガスミュージアム ガス灯館
思ったほど展示物は多くなかった。
ガスの歴史がよくわかりました。
素晴らしいプレゼンとテストドライブ。
UDエクスペリエンスセンター
テストドライブが受けられるならば、沢山ファンが増やせそう。
1902年の文化遺産、中央郵便局の魅力。
中京郵便局 壁面博物館
中央郵便局の旧庁舎は立派な文化遺産ですね。
あまり誰も見ていない。
新神戸駅近くの大工道具館へ!
竹中大工道具館
土曜日の午後に初訪問。
竹中工務店の企業ミュージアム。
かかみがはら航空宇宙博物館の宝庫。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
バイク二人旅。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の中にあるミュージアムショップ。
日産自動車本社で車好き大満喫!
日産自動車 横浜工場 ゲストホール
日産自動車創業時の本社を使っている。
車好きの方におすすめです‼️
玄海エネルギーパークで学ぶ原発の真実。
サイエンス館
植物園含めると国内では一番充実してるのではないかと思います。
原子力発電について、わかりやすく説明されてます。
日本のものづくりを体感!
KTCものづくり技術館
職場の研修で工場見学に行きました。
今まで知らなかった工具を作っている会社を見学できて良かったです。
算盤の歴史を体感!
雲州算盤協同組合
小学生のときに社会科で雲州そろばんのことを習ったことを思い出しました。
そろばんの製造工程のビデオを流してもらいました。
歴史を感じる倉橋島の遣唐使船。
長門の造船歴史館
遣唐使の船についてよく理解できます。
瀬戸内海の造船の歴史が分かりやすく展示されているのでお勧めです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク