飯盛山の弁天様、歴史の息吹。
飯盛山 嚴島神社
さざえ堂にいく道中にあります。
GW翌週に行きました。
スポンサードリンク
木幡の弁天様、神秘の三重塔。
木幡山隠津島神社
本殿までは綺麗に整備された道を歩いて10分程。
2023.4.28 第一駐車場から社殿まで行ってきました。
弁天島の赤い鳥居、絶景朝陽の舞。
弁天島
波立寺の駐車場を利用道を横断するのは危険なので歩道橋がある侵食された岩場に鳥居と祠赤い鳥居が青い空や海に映える。
日入り前に行きました!
スポンサードリンク
清々しい八幡様で安産祈願。
男山八幡神社
道すがらお参りしました。
おみやまいりにいきました。
福島市の歴史と桜、縁結ぶ神社。
福島稲荷神社
平成元年に竣功奉告祭を斎行し現在に至ります。
出張で中一日空きができたので、御朱印集めしました。
スポンサードリンク
本宮市で情緒溢れる神社参拝。
安達太良神社(本宮市)
気になってた神社でしたが駐車場がいまいち解らず行けてなかったです。
近くに無料駐車場あり(3台)。
四倉町の花手水、心を癒す。
諏訪神社
御朱印も毎月楽しみに、つき初めを楽しみにしてます☺
四倉町の諏訪様って小学校のそばにあるんですが俺が小学生低学年の頃は毎日遊んで居た場所裏山で😁大人になってから改めて参拝に行くと素晴らしい神社...
スポンサードリンク
手入れ不足でごめんなさい。
那智神社鳥居
もう手入れがされていませんでした。
予想以上に長い参道を体感!
熊野神社
正式な参道はありましたが思ったより長かったです。
紅葉と風鈴の美しい神社。
三春総鎮守三春大神宮
樹木の枝から吊るされた風鈴が涼しげに鳴っていました。
手水舎からみると階段が長いですが、車で上まで行けます。
会津の蚕様、心整う御朱印。
蠶養國神社
2024.11.16訪問こがいくに神社、と読む。
気に入ったお守りもゲットできました👍
馬場都都古和氣神社で静寂の祈り。
馬場都都古和氣神社
R6.11.17福島県の一の宮の一つです 三社のうち 二つはおまいりしたのですが こちらは初めてです由緒のある 古いお社でした 一つひとつの...
静寂に包まれた立派な神社です。
清々しい飯野八幡宮へ。
飯野八幡宮
弓を持った守り神様である事。
御朱印目当てで参拝しました。
歴史と和みの大鏑矢神社。
船引鎮守大鏑矢神社
気になっていたのでお参りしました。
綺麗でとても氣持ちが良い神社でした。
紅葉と歴史が息づく、保科正之公の神社。
土津神社
年始にお詣りさせていただきました。
2024年年末。
歴史を感じる相馬中村神社。
相馬中村神社
おごそかな雰囲気でした。
曇天の平日に詣でました。
南湖公園で味わう、穏やかな神社の魅力。
南湖神社
趣ある神社です。
閑静な参道の奥に鎮座している神社でした。
古木のパワー感じる、平の桜名所。
三島八幡神社
住宅地の中にあります。
御朱印目当てで参拝しました。
真っ赤な鳥居とご利益の神社。
高屋敷稲荷神社
正月3日目で来訪階段の下まで行列でした。
改めてお参りを目的に来てみました。
会津美里のパワースポットで良縁を!
伊佐須美神社(岩代国一之宮)
久しぶりに✨☺️パワースポットで有名な場所です。
言ってみて 非常に良かったと思いました。
歴史感じる子鍬倉神社で、特別な御朱印を。
子鍬倉神社
口コミが消えていたので再投稿。
付近の道はゴチャっとしてるのかと思ってたら、そんな事もなく、ナビで高台の境内まで案内されて楽に参拝ができました。
歴史を感じる狛犬の社。
鹿嶋神社(延喜式内社)
狛犬がいっぱい鎮座してます。
社殿裏にパワースポットが在ります。
会津田島の大きな鳥居で心鎮めて。
田出宇賀神社
もともとは宇賀之御魂命(うがのみたまのみこと・五穀豊穣の神)を祀っていたのだろう。
会津田島にある国重要文化財の神社。
郡山の杜で心安らぐ参拝を。
安積国造神社
郡山にある珍しい名前の神社です夕方参拝しましたが御朱印はしっかり直筆でいただきました。
9月末の秋の例大祭はテンション爆上がりです!
500年の歴史、しだれ桜満開。
小川諏訪神社
綺麗に掃除されている神社でした。
水無月の候6月に行きました。
秋の参道に広がる五芒星。
神炊館神社(おたきやじんじゃ)
福島県須賀川市諏訪町に鎮座する神炊館神社を参拝しました。
雨の中参拝、参道に落ち葉で五芒星を形造っていた。
凛とした雰囲気のさまくみね神社。
佐麻久嶺神社
事始めの神様に御参りしてきました。
下に社務所があり、かなり急な階段を上ると本殿が有ります。
信夫山の護国神社で心清まる参拝。
福島縣護國神社
福島市に行った時は必ず参拝しています。
山の上にあります。
宇迦神社の歴史を感じて。
宇迦大神発祥の地
宇迦神社は元々ここのあったのですね。
雪の季節、鶴ヶ城の稲荷神社でおきつね様と参拝。
鶴ヶ城稲荷神社/八幡神社
守護神として祀られていたと伝えられており、御祭神は宇迦魂命(ウカノミタマノミコト)。
雪の季節に備えてでしょうか?
静かな境内で心安らぐ参拝を。
子鍬倉神社
口コミが消えていたので再投稿。
御朱印目当てで参拝、とても静かな境内でした。
滝尻城跡の美しい御朱印。
諏訪八幡神社
参道から右に曲がったら拝殿があります。
風情あります。
植田八幡神社で厄除け体験。
植田八幡神社
いわき神玉巡拝で参拝。
植田八幡神社は地域住民の心のよりどころとして長年親しまれてきた神社です。
会津藩祖を祀る紅葉の名所。
土津神社
夏詣で参拝と撮影新緑がとても綺麗で癒されました。
会津藩の忠義が垣間見られる?
相馬中村神社で桜と古城探索!
相馬神社
曇天の平日、中村社とセットで詣でました。
平将門が下総国猿島郡という所に妙見社創建して戦勝を祈願、国家安泰、国民諸行の繁栄を祈念したことに始まる。
歴史を感じる静かな黒沼神社。
黒沼神社
とても綺麗にされてる神社です。
小さい神社ですが長年地元でずっと大切に護られてきたのでしょう。
涼風に誘われる苔玉と風鈴。
國魂神社
地元紙や クチコミから今年初めて参拝⛩夏詣を知った昨年には来れずに7月上旬 平日を利用してきましたが 近くの駐車場は常に満車風鈴の心地よい音...
平日にも関わらず、それなりに参拝者がいらっしゃいました。
白河神社で御朱印とパワーを。
白河神社
仙台育英高校の白河越えの御朱印書いていただきました。
仙台育英学園の甲子園優勝を記念した期間限定の御朱印2種類が頂けます。
稲荷神社
草刈りが。
格式高い住吉神社で御朱印を。
住吉神社
20250309訪問。
2024年1月6日に年頭のお詣りに訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
