志摩サンセットで恋愛成就!
櫻井神社 二見ヶ浦 海中大鳥居
糸島市のサンセットロードにドライブがてら立ち寄りました!
久しぶりにいきました。
スポンサードリンク
高良山のパワーを感じて。
高樹神社(高牟礼権現)
この山の大家さん。
もともと高良大社のご祭神だったのに…という神話が。
宇美八幡宮奥宮で神秘体験!
宇美八幡宮 奥宮
ここの楠木の巨木群には只々圧倒されます。
奥宮には初めて行きました。
スポンサードリンク
竹下駅近くの古墳と神社。
那珂八幡宮
本殿にいくつもの武者絵が奉納されており、壮観でした。
小さな八幡宮です。
歴史ある草木八幡神社で心清め。
草木八幡神社
2025/03/23 初めて伺いました清々しさと落ち着きを感じる神社でした。
西の防人筑後久留米の勝ちガラス🐥キュウタロー大牟田銀輪偵察🚵♀草木八幡神社に参拝。
スポンサードリンク
静かな小川と槇の木が迎える神社。
橋本八幡宮(紅葉八幡宮元宮)
比較的近くに長く住んでいて今まで気づきませんでした。
人は少なく静かで落ち着きます。
鯰の神社、秋篠宮も訪問!
大森宮
参拝いたしました。
ナマズさんのお話がとても素敵です。
スポンサードリンク
神武天皇ゆかりの静かなお宮。
神武天皇社
焼夷弾で焼けてしまったらしいです。
神社は周囲をコの字に基地に囲まれた場所です。
警固神社の狐さまに触れて福を呼ぼう。
今益稲荷神社(警固神社境内末社)
今をますます豊かにしてくださる神さま。
警護神社内のお稲荷さんです。
神聖な杜で心落ち着く参拝。
杉守神社
書置きの御朱印がありました。
初詣でお参りしました。
お菓子の神様、癒しの空間。
中島神社(境内末社)
境内に数多く点在する神社のひとつ、
知る人ぞ知る、お菓子の神様。
夜の光に包まれる鳥居。
正一位中司孫太郎稲荷神社
大晦日に参拝しました。
そんな予感さえします近くにはイラストレーターである326さんの壁画もなかなか尖った神社です。
博多湾見渡す浜宮で心安らぐひととき。
櫛田神社浜宮
少し長い距離を走る練習の目標にさせて貰っています。
夜の散歩でベイサイドプレイスまで来た時に立ち寄りました。
秋月八幡宮で感じる歴史の静けさ✨
上秋月八幡宮
気持ち安らぐ所😌銀杏の色づきも楽しみです✨
神功皇后の旧地とされる宮の丘で戦運を祈願したところ、たちまち純友の乱を平定することが出来たことから、946年、この地に武人の守護神として神社...
不老長寿の霊泉、心洗われる聖地。
霊泉鶴の井戸
Il s’agit d’une source spirituelle qui jaillit du sous-sol du sanctuai...
今は飲むことはできません。
静寂の中で出会う壱岐神社の美。
下山門 壱岐神社
初詣でも人が多くなく静かでいい所でした。
場所が少し分かりにくいです駐車場はあります。
氣持ちスッキリ!
春日神社
福岡県田川市に鎮座する神社です。
是即 神の乗らせし磐樟船山と成る古跡也]長白羽命の子孫達は祖先の豊櫛弓削高魂産霊命を祀り弓削太神、弓矢の神と世々仕え奉る〔宮処を 眺め常に木...
大きな楠に囲まれた静かな神社。
太祖宮下宮
七夕の短冊が設置されてました。
若杉山を望む場所にあります!
龍神の通り道、心地よい時間。
皇祖神社
素晴らしい神社でした。
とても心地の良い感じで、境内を1時間程廻らせて頂きました。
250段の石段を越えて涼やかな神社。
熊野神社(筵内)
登った先の境内は木々に囲まれて風も通り抜けるので夏場でも涼しい。
田舎なのに、とても手入れされていて癒されました。
御嶽山頂からの沖ノ島の感動。
御嶽神社
御嶽山の展望台付近にいらっしゃる御嶽宮に参拝しました。
天照大神と湍津姫命の荒魂をお祀りしています。
星野村の神秘、巨石と共に!
室山熊野神社
奇岩や巨木に囲まれたパワースポットです。
巨石と大杉に囲まれた厳かな神社です。
光の道を歩む不動神社。
奥之宮 三番社 不動神社
宮地嶽神社奥之宮三番社の不動神社。
中は、撮影禁止ですが、参拝して 中を 覗いて下さい!
世界遺産 中津宮で悠久を感じる。
宗像大社 中津宮 社務所
沖津宮遙拝所の御朱印もいただけます。
早めに行かないと待つことになります。
運を呼ぶ摩利支神社の御朱印。
摩利支神社
書き置きを頂き500円お納めしました2回目以降はその旨を伝えると300円になるそうです。
天之御中主神を祀る小さな神社です。
海近くの神社で御朱印。
年毛神社
辿り着くと素敵な神社が迎えてくれます。
とても綺麗にされていて、海の眺めも良く素敵な場所です。
静かに心洗う、北斗宮の御朱印。
北斗宮
とても静かで素敵な所でしたお昼時に対応していただきました御朱印をいただいて来ました。
きれいに手入れされた神社。
伊都国の神話、磐長姫と木花咲耶姫。
細石神社
細石と呼ぶ由来は何でしょうか?
北に進んでいたら木がこんもりした場所が。
癒しの空間、800年の樟木。
六所神社
とても爽やかできれいな神社でした。
春祭りに訪問。
商店街のど真ん中で御朱印を楽しむ。
大牟田神社
2024年10月20日(日)11頃参拝以前から参拝している神社なのですが初めて御朱印をいただきに改めて参拝切り絵タイプの御朱印をいただきまし...
福岡県大牟田市の市内アーケード街のど真ん中にある大牟田神社。
圧巻の大楠でリフレッシュ!
光岡八幡宮
【御祭神】神功皇后誉田天皇武内大臣闇龗神市杵嶋姫命素盞嗚尊[境内社]大己貴神社天満神社徳満神社疫神社お稲荷さまもお祀りされてあるようです。
宗像市光岡にある神社。
紅葉に包まれ、心癒されるひととき。
英彦山大権現
自然豊かな場所に散歩がてら訪れるとゆったりとした気分で過ごせます。
11月の第2週の様子をアップします。
古賀駅近く、鳥居の美しさ。
古賀神社
大相撲九州場所 阿武松部屋の宿舎みたいです お相撲さんうれしいな〜鬢付け油の香りを感じられたらいいな〜
2024年1月参拝。
道真公の住居跡で時間を忘れ。
榎社
道真公が晩年過ごされた場所が社として残っていることに感慨深いものがあります。
菅原道真が住んでた場所なんとなくエネルギーを感じる。
梅満開!
三池藩総鎮守 三笠神社
大牟田熊野神社の赤く目立つ社殿とは対照的に落ち着いた雰囲気のある神社でした。
大牟田市郊外の高台の大牟田熊野神社横に鎮座する三笠神社。
神功皇后ゆかりの裂田神社。
裂田神社
神社の周りは透き通るほどの水が流れる川で綺麗でした。
福岡県那珂川市の裂田神社(さくたじんじゃ)。
虹と海を眺める神社。
船越 綿積神社(竜王宮)
創建不明の神社。
鳥居が海に面しており、景色は最高です。
自然豊かで神秘的な大神神社。
大神神社
緑が多く自然豊かな神社でした。
福岡市東区の住宅街内に鎮座する大神神社(おおみわじんじゃ)。
運気を揚げる神社へ。
當所神社
静かで雰囲気の良いところです。
当所三差路で右折すると山際に神社は鎮座している。
古の猫城跡、月瀬八幡宮の厳粛。
月瀬八幡宮
旧社格は村社。
丘高い場所に鎮座する八幡宮。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
