手書きの絵が光る御朱印。
岩屋神社
とても綺麗な神社でした。
たちばなに行ったり良いと思います。
スポンサードリンク
道真公ゆかりの梅まつり。
綱敷天満宮
嵐に遭遇し、この浜にたどり着いて、その時、漁船の綱を敷いて休んだことで「綱敷天満宮」称されているそうです。
立派な梅がありきれいな花を咲かせます。
奥の院への道沿い、可愛い神社。
須賀神社
良い神社ですね。
建速須佐之男命様、ありがとうございます😁
スポンサードリンク
ジブリのような静けさ、急な階段を登って。
可也 熊野神社
階段が急です。
期間中に伺ってまいりました。
歴史と神秘が息づく素盞鳴神社。
素盞嗚神社(祇園神社 小郡)
とっても気持ちいい神社さんです鳥のさえずり境内はすずしいーこちらでは7月末に茅の輪くぐりがあるそうです伺えて良かったです。
歴史と神秘に満ちた魅力的な神社です。
スポンサードリンク
樹齢600年の将軍梅、春の絶景!
宮ノ陣神社
駅東の交差点で左折し、家並みを左折すると正面に神社は鎮座している。
電車の音が心地よいです。
水郷柳川の水天宮祭り、風情ある散策を。
沖端水天宮
御花の西300mほどの柳川市稲荷町の掘割沿いに鎮座している神社です。
三神が祀られている神社です。
スポンサードリンク
手書きの歌詞にほっこり、御朱印が可愛い神社。
下庄八幡神社
行ってみたかった神社。
月替りの御朱印を頂ける神社。
神秘的な昭和池で桜満開!
朽網貴船神社
池に泳ぐ鯉と紫陽花の花の神社です。
駐車場は数台停めれます。
朱に彩られた可愛い神社散策。
山野若八幡神社
散策、散歩に良い場所です。
朱で彩られた小さなお宮さんが実に愛らしく可愛い神社です。
新緑の石段、天孫降臨の古社。
馬見神社
木々に囲まれた長い石段を登って行った先に本殿があります。
ご利益有りそうでした^^;
南片江の静かな阿蘇神社。
片江阿蘇神社
以前ここに住宅取得していたので2度ほどこちら参拝しました。
静かでとても落ち着く神社です。
七福神揃う奥宮巡りの一番社。
奥之宮 一番社 七福神社
宮地嶽神社の奥宮巡りの一番社です!
奥宮巡りの一番社。
大正の夢が宿る掘出稲荷神社。
掘出稲荷神社(福岡縣護國神社境内末社)
先月改装されて、屋根がより大きく立派になりました。
そのお告げに従って掘り出された稲荷神の御神体をお祀りしているとのことです。
博多・キャナルシティ横の隠れた神社。
下照姫神社(吉祥天社)
隠れたパワースポットのような神社です。
福岡市博多区のキャナルシティ横の道路沿いにある下照姫神社。
穏やかな風が吹く、神磯崎神社。
磯崎神社
気持ちがいい風がふいてます。
初めて行きました❗✨凄い気持ちのいい空間❤️たくさんの社があって良かった❗また行こうと思います❗駐車場が見当たらなくてそこだけ困りました💦
全国唯一の鮭を祀る神社。
鮭神社
鮭をお祀りしているそうです、拝殿内には大きい鮭の剥製?
こちらの神社は個人的に鬼滅の刃の聖地だと思っています。
福岡自動車試験場近く、五つの神様。
檜原 五社神社
福岡市南区の福岡自動車運転免許試験場の近くにある神社。
地域の方々から大切にされております。
宝満山紅葉に癒される、神道夢想流の聖地。
宝満宮 竈門神社
竈門神社は国家鎮護の社で主祭神は玉依姫です。
宮司は太宰府天満宮宮司の父親お洒落すぎる授与所でバズりましたが、今は無人。
宗像三女神が降臨する静寂の神社。
六嶽神社(下宮)
参道前には駐車場がないので住宅街を入り境内までの舗装された道を上り境内脇の駐車スペースに止めて参拝。
[下宮]宗像三女神を祀ります。
オオヤマクヒノ命のパワー。
西町日吉神社
令和6年2月4日再参拝御朱印あり祭神:大山咋命・菅原道真卿旧社格:村社。
初めて参拝しました。
歴史を感じる神聖な空間。
椿八幡宮
美しく整えられた素晴らしい神社様です。
椿・秋松・弁分・小正(おばさ)・若菜・楽市・安恒・高松(太郎丸の内)・堀池の九村の産土神である。
英彦山神宮の新しい魅力、御朱印と美しい景色。
英彦山神宮 下津宮
中に入れます👌御朱印もありましたよ!
景色が良ですね、こちらから中宮→上宮への道が始まります。
朝日が彩る枝光八幡宮。
枝光八幡宮
枝光八幡宮月極駐車場を抜けた境内に停められます(それでも道は狭い)
駐車場、少しわかりにくいですが寺内にあります。
珍しい逆立ち狛犬で癒しの参拝。
頃末伊豆神社
清められた玄界灘の砂、お清め砂、魔除けの砂が、ある。
狛犬で有名ですが、あまり社務所は開いてません。
神々しい秋季大祭へご参拝!
御子神社
進入路を間違え易いので、長尾病院を目指して参拝して下さい。
この様な素敵な神社が有るのは驚きです。
夕月神社で満開の桜を満喫。
夕月神社
毎年行ってますよー🌸
桜の時期には🌸とても綺麗な神社ですね!
櫛田神社の楼門で力強さを感じよう。
櫛田神社 楼門
櫛田神社 楼門楠田神社森羅万象の地穢れを払い失せた気を取り戻す心身再生の場所神社に行って元気を取り戻そうそんな場所櫛田神社の楼門立派な門でし...
国体通りをキャナルシティ博多の手前で右折するとこの楼門前に出ます。
静寂の中で浄化される、片野の神社。
角神社
町の中に有る小さな神社だけど、静かで居心地の良い神社。
でもパワーを感じました。
乙金宝満神社で夕暮れを。
乙金宝満神社
歴史有る神社の様ですが、とてもキレイに整備されてました。
日頃から目に入ってました。
重みを感じる、秘境の神社。
大山祇神社
御朱印はいただけませんでしたが、景色は最高です🎵
何が祀られているか分からないことはありません。
安徳天皇と榊姫の優しいご利益。
榊姫神社
子供の頃はホントなかな?
名前に惹かれて行った神社です。
樹齢1900年の大銀杏!
八劔神社
大きな銀杏の木にパワーを頂きました👍
JR水巻駅の南西1.5kmほどの水巻町立屋敷(旧遠賀郡水巻町大字立屋敷字丸ノ内)の県道73号線(直方水巻線)沿いに鎮座している神社です。
険しい道のりに感動!
玉屋神社
結構色々あって訪れるまでに時間も月日もかかってしまったのでやっと辿り着いて鳥肌が立ち感動しました。
ヒノキの花粉も終わりようやく低山登山ができる…ということで実施した英彦山登山の道中に立ち寄りました険しい斜面にあるテラスにたってます。
宗像三女神の清々しい神社。
厳島神社
宗像三女神を祀られています。
2025年の初詣で行きましたどこも人でいっぱいだったのでグーグルマップで調べてみましたこじんまりとした神社でした。
香椎宮の楼門、圧巻の美しさ。
香椎宮 楼門
香椎宮の休憩所前の3の鳥居を通り石段を上ると楼門があります。
香椎宮創建は724年で全国16ある勅祭社の1つで勅祭は10年に1度・香椎宮の休憩所前の3の鳥居を通り石段を上がると楼門☆不老水は皇室に献上の...
厳かな雰囲気の宗像大社。
本殿
駐車場は十分に、ありました!
宗像大社に祀られる三女神の一柱、市杵島姫を祀っています。
古代祭祀の磐座を求めて。
大嶽神社(志賀海神社境外摂社)
そこから石段を上がります。
御朱印はもらえるません。
出雲大社の分神で心スッキリ!
出雲神社
こういうのも有りなのかなと思います!
出雲市まで行けなくてもこちらで大丈夫。
ジブリな世界観の神社、福智山のパワースポット。
鳥野神社
狛犬さんは可愛いお顔をされていました神社の裏が登山口になっています。
すごくパワーを感じる神社でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
