圧巻の枝垂れ桜、心を打つ美しさ。
相野の花
2022/4/11訪問場所は山奥にあります。
見頃です。
スポンサードリンク
高柴デコ屋敷の夫婦桜、色彩の共演。
天神夫婦桜
ちょうどいい時期に見に行くことが出来ました。
高島デコ屋敷の駐車場もしくは桜の下へ路駐するしかないですライトアップもしているみたいでしたが、移動してしまったので撮影してません。
徳川園で心癒す紅葉狩り。
大曽根の瀧
心のリフレッシュになります!
長年名古屋に住んで居たのに今回初めて徳川園の紅葉🍁狩りに行きました。
スポンサードリンク
寒風山の壮大な絶景を体感!
止呂峡
寒風山を越える途中にあります。
峡谷自体は壮大で、たしかに迫力はあると思われる。
晴れた日の愛の鐘、絶景ゲレンデ。
愛の鐘展望台
ゲレンデは快適でした。
スキー場のゲレンデ内にあったみたいですが立ち寄ってません。
スポンサードリンク
静かな南湖院の歴史を感じる。
南湖院
老人ホームの敷地内にあります。
ネットでは本日体みと出てましたが..行ってみると老人ホームと併設されているので休みはないような?
飯豊町の絶景、散居集落一望!
ホトケヤマ散居集落展望台
置賜で絶景で検索すると出てくるので来てみたかった場所です!
田植えの頃は水田が空を反射してとてもきれい。
スポンサードリンク
仁反田町の甘い湧き水でコーヒー!
たたら清水
いつもは1箇所からしか出る水が、全部から水が出ていました。
美味しい水だと思います(^^)
新茶が美しい!
入間の茶畑
特に緑が美しい新茶の季節(5月)がオススメのビュースポットになります。
茶畑が彼方まで続きます。
雪質最高、五竜の絶景体験!
白馬五竜テレキャビン
自然の雪の感触は最高です!
ヒマラヤの青いケシやコマクサ、シモツケソウ、ニッコウキスゲがとてもきれいでした❗😄
須磨海岸で願い事を!
願いの椰子の木
摩耶埠頭から来た5本の椰子。
須磨海岸のヤシの木があるところ🌴白いハトがいました🤍🕊️
大間鉄道アーチ橋で足湯体験。
大間鉄道アーチ橋 メモリアルロード
大間鉄道アーチ橋の駅が残っているなんて〜
鉄道計画の存在を知る貴重なスポットです。
梅源郷・春待ち散歩道。
牛尾梅林
手入れが行き届いており、ゆっくり散歩しながら見ると最高!
2月、梅の花の時期に行きたい場所ですね。
唐木田駅近!
鶴牧西公園内シダレサクラ
これといって特徴はないが木々に囲まれた芝生が広い公園。
3月から4月にかけて時差的に楽しめます。
夏でも涼しい風穴へおいで。
ワシノ巣風穴
道路脇に駐車して数分歩きました。
中の気温は2度でした。
本山町の絶景、棚田と空。
吉延の棚田
夕方に伺わせて頂きました。
7月22日訪れました。
ダイヤモンド富士と幻想的磯。
西崎の磯
磯場があり、水がきれい。
GW頃になるとダイヤモンド富士が見られるスポット日取りと天候が合わないと見られないので運が良ければ見られるようです。
旧東海道、赤坂宿の無料休憩所。
赤坂休憩所(よらまいかん)
休憩所です。
暑い中、旧東海道を歩いていた途中で寄らせていただきました。
日塩の紅葉、心洗う美しさ。
日塩もみじライン 起点
21/11/13に訪問。
無料になってました。
猿倉山から絶景の富山市内。
風の城
上にある風の城までは駐車場からかなり歩きますトイレは駐車場にありました。
特急ひだ号が見えました!
歴史を肌で感じる、輪違屋の魅力。
輪違屋
とても見る価値のある建物です。
歴史を肌で感じられる貴重なお店です。
名古屋のシンボル!
大鳥居
中村公園駅の目の前にある鳥居。
素晴らしい大鳥居です。
秋葉祭りの中越家で満開のしだれ桜。
中越家のしだれ桜
こちらをお勧めします。
結構な山奥に有り、この地区一帯がしだれ桜がたくさんある。
自然の偉大さを感じる、鯉岩の迫力!
鯉ヶ岩
右側の奥の方を覗いてみましたが、先には進めないようです。
自然の偉大さに感服。
鶴舞公園の蓮花、風情あふれる景色。
胡蝶ケ池
上空から見ると蝶の形をしていることから名付けられたらしい。
6月下旬から7月初めあたりまでハスの花が見頃を向かえます。
山中渓の淡い桜と絶景。
御池の滝桜
立派な枝垂れ桜でした。
歩いた甲斐あります道々食べ歩きながらですが☺️
深谷煉瓦の歴史と共に。
旧本庄商業銀行煉瓦倉庫
隣町の深谷で作られた煉瓦で建てられたのでしょう。
一階は明治時代の本庄の商工業を伝える資料館となっております。
青森ベイ・プロムナードで夕陽を満喫。
青森ベイ・プロムナード
やはり夕焼け見に集まる所かと思いきや、夕方も誰も居なく、アベックも2組程度で、のんびりしたい人にはおすすめです。
景色が良い。
唐木田駅近くのしだれ桜。
鶴牧西公園内シダレサクラ
これといって特徴はないが木々に囲まれた芝生が広い公園。
3月から4月にかけて時差的に楽しめます。
急な傾斜で感じる御柱祭!
木落し坂(下社)
秋の木落とし坂です下からマジマジと見ました。
御柱祭の臨場感が伝わる場所です。
小金井の神聖な黄金の水。
黄金の水(宝永四年六地蔵)
商業ビルに囲まれた狭い場所に、井戸とお地蔵さんがあります。
武蔵小金井駅南口から数分。
八重桜咲く、心温まる散歩道。
桜の散歩道
咲き始め。
ほどよく距離もあるので散歩には最適です。
夕陽とマリリン像、阿嘉島でのんびり。
マリリンの像
晴れた日に約20年ぶりに行けました。
自転車に乗ってて途中で寄ってみようと思いましたが普通に通り過ぎてしまったようです。
平和の像そばで、のんびりビーチ!
「平和の像」難波孫次郎
昨日の散歩で見かけました。
平和の像まえでビーチパーティー。
岩湧寺の長寿水、湧き出す美味しさ!
岩湧寺の長寿水
ぎょうじやの道から降ってきた所にあります大量の湧水がすごい勢いで湧き出ています。
岩湧寺の長寿水。
神秘の湧水と水鏡の美。
湧井の清水
2022/11/6 紅葉真っ只中行ってみました。
素晴らしいロケーション。
松本城近くの冷たくて澄んだ湧水。
大名小路井戸
寒い分、空気が澄んでいる。
すっきり飲みやすい美味しい湧水が無料で戴けます。
栗の小径で情緒あふれる散策。
栗の小径
歩いていているだけで絵になる小道です。
栗の木を敷き詰めている通りなので「栗の小径」長さとしてはそんなに長くありません。
日本のフリークライミング発祥地。
男岩・女岩
何人かの方がクライミングのトレーニングをしていました。
首都圏でアクセスがよいロッククライミングのゲレンデです。
清里町で楽しむじゃがいも焼酎!
きよ〜る(きよさと情報交流施設)
先日、友人と一緒に「きよ〜る」という施設を訪れました。
運転手じゃなかったら飲んでいい気分になれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
