戦前タイムスリップ!
鶴の湯
なくなりましたサウナが独特なザ・昭和の銭湯です。
他の方も言ってる通りレトロだけど清潔。
スポンサードリンク
秘湯中の秘湯!
宝湯
2/19の早朝に温泉のポンプが故障し温泉の供給が止まりました。
今回の旅のメインイベント🎉白老の「宝湯」に行ってきた油臭のする熱い🔥お湯で素晴らしい浴感。
新装オープン、爽快なお湯を!
晴の湯
最近行き始めました。
厳しめの評価で星4です。
スポンサードリンク
静内の古き良き銭湯、心温まるひとときを。
恵比須湯
おばあさんが番頭のやっている古き良き銭湯です。
新ひだか町の静内、唯一の銭湯。
伊達市唯一の楕円浴槽、懐かしき湯。
旭湯
現在は大人480円でした。
2022.08.27伊達市に唯一残る銭湯。
スポンサードリンク
流れ湯が心地よい札幌の銭湯。
㈲さつき湯
またお伺いしたい素敵な銭湯です。
最高銭湯です。
昭和レトロとラドンの湯。
真駒内湯
昔と変わらず。
急に気になり40年位ぶりに行ってきました。
スポンサードリンク
歴史感じる北区の癒し湯。
北都湯
最近お湯にあの綺麗な黄緑色がついていない。
歴史を感じる街の銭湯です。
昭和レトロな銭湯、心温まるひととき。
おふろぱーく登別
情報通り古い。
昭和レトロな雰囲気の銭湯。
昭和レトロでほっこり湯。
こがね湯
薪で湯を沸かす昭和レトロな銭湯です旭川で一番古い建物は歴史を肌で感じる事の出来る貴重な所です。
昭和にタイムスリップ何もかも、懐かしい( *´︶`*)
490円で懐かし湯旅。
鷹の湯
靴箱は無料駐車場は三台ですが36号線に面してるので歩行者も多数で入るタイミング注意。
広めの主浴槽、副浴槽、水風呂、ドライサウナがあります。
昔ながらの銭湯、サウナも完備!
高栄湯
シャンプーはないので持参するか、手ぶらセット(手拭い、シャンプー、ボディーソープ1回分パック)200円を購入する必要あり。
愛知県から、こちらに住む友人を訪ねて行きました。
熱めの湯に浸る昭和の銭湯。
松の湯
昭和の匂いムンムン無くしたく無い貴重な銭湯でした。
昭和の雰囲気を味わえる銭湯 神田川のあかちょうちんを口遊みました〜 You Tubeヘリテイジイサン検索〜39
襟裳岬近くの貴重な湯!
とまべつ憩いの湯ちゃっぷ
温泉の少ないこの辺では貴重なお風呂です。
男湯洗い場6か所r、大きめの湯船!
豊平区の松竹湯でホッコリ。
松竹湯
とても清潔にされていて気持ちよく入浴できました。
オープンの時間の前に開いてました。
近隣住民に愛される大学湯。
大学湯
湯はそれほど熱くなかったです。
少し遅くなってしまいましたが、午後8:00過ぎ。
懐かしの番台、熱湯体験!
藤の湯
大正8(1919)年創業の由緒ある銭湯は懐かしの番台形式かなり熱めの湯舟である。
昔懐かしで熱い湯船に、電気風呂、サウナ。
小樽の大正湯で昭和の温もり。
大正湯
プールサイズの🏊♀️水風呂がひっそりと奥にありました。
水風呂、スチームサウナ、設備は古さも感じるがとても懐かしさを感じるThe昭和!
津別町営のんびりお風呂。
津別町 公衆浴場
シャンプーとボディソープは置いていません、落ち着いて、のんびり出来ます。
浴槽は大小の2つ。
貴重な銭湯、心地よいお風呂。
萬石湯
昔ながらの銭湯。
アパートでも風呂付きが普通になって少しづつ閉業する銭湯が増えはじめ今では2軒が残るのみその生き残りがここ萬石湯です大きめのサウナ、シャワー、...
昭和の銭湯で心のオアシス。
松の湯
営業\t14:00〜21:00休み\t水曜日料金\t大人490円 小学生150円。
昔ながらの公衆浴場。
懐かしの昭和感漂う銭湯。
港湯
外で待っていたら早く開けてくれました。
ザ昭和銭湯。
江別警察署前の懐かしい銭湯。
松の湯
令和5年4月17日訪問昔ながらの銭湯です。
お客様方もマナーのある方が多いです!
恵庭市唯一無二のレトロ銭湯!
錦湯
時代を感じる下町銭湯です!
昔ながらの銭湯です。
魅力溢れる昔ながらの銭湯。
黄金湯
めちゃくちゃ激渋の銭湯です。
古さにビビりましたが(笑)地元に愛される大切な銭湯です混んでました。
芯から温まる江別の銭湯。
東の湯
お湯の温度も、やはり銭湯♨️‼️って感じで良いです。
周りを回ってみましたが、駐車場が無いようで入浴を断念。
函館の心温まるゆず湯。
桜成浴場センター
12292024日受付の方がいいサービスを提供してくれました☆150円のタオルを買いました。
貴重な銭湯だと思います。
室蘭のレトロ銭湯、冬の温もり。
松の湯
いいよなー☺こんな町場の銭湯って減ってきたもんなー。
地元の人が殆どで時間帯を選べば結構貸し切りな状態で入れます。
サーモピンクで心温まるひととき。
湯屋・サーモン
浴場が広いからか洗い場が寒くて鼻水とくしゃみをしている方が多いと感じました。
小さめのスパ銭という感じのお風呂。
北海道の食材で癒されるランチ!
黄金湯
薪炊きなので熱い。
体に優しいランチです。
210円で安心、穏やかな公衆浴場。
大樹町公衆浴場
ドライヤーなしロッカー無料町営か知りませんが受付の人は電話しながらの対応。
地元の人たちに愛される公衆浴場浴槽も一個しかないが十分な公衆浴場サウナは2名入れば満杯だがちゃんとあるのは良い旅の途中に寄るのも良いだろう。
長沼湯で温まる、町の必需品。
長沼湯
なんだか恐ろしくて入れませんでした…写真だけ撮って帰って来ました。
昔ながらの銭湯です。
古き良き昭和の銭湯、五月湯。
五月湯
古き良き昭和ノスタルジア。
岩見沢に残り一つとなった老舗銭湯五月湯。
薬草風呂で芯まで温もる!
ニュー銭湯 豊川
なんかいい感じ、冬の寒い時は、ちょっとですが。
町のお風呂屋さんです。
別府町で210円の極上湯!
比布町公衆浴場
別府町の街中にある。
何と言っても価格は大人210円頑張ってくれてます。
上川町の心温まる銭湯。
いきいきセンター たいせつの絆
大人数になると困るかもコインランドリーも1つ追記年末年始の営業表下記画像添付。
跡を継ぐように出来た町の福祉施設内の入浴施設。
余市駅近!
寿湯
古き良きお風呂屋さん。
余市駅近くの銭湯です。
南小樽の源泉100%で一家風呂!
神仏湯温泉 銭湯
いつも家族で利用しています。
大好きな銭湯です!
古き良き公衆浴場で、熱めのお風呂!
清水町役場 町営公衆浴場
続けて欲しいですね。
古き良き昔ながらの銭湯です。
本土最東端の清潔なお湯。
たから湯
銭湯激戦区?
口コミ通り良い公衆浴場だった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
