川越の中院で出会う、満開しだれ桜。
中院
瓦の道があったり庭が手入れされていたりと見ていて飽きない。
仙波東照宮の近くにある天台宗のお寺。
スポンサードリンク
金鑚神社で厄除けと御朱印。
大光普照寺
普段は行かない所だったので、御朱印をもらうために、行ってきました。
交通安全にも強いが厄除けでも力がある有名なお寺。
高台で仏像巡り、弁財天に会える!
西光院
武州川口七福神巡りで参りました。
桜の時期に夫婦で訪れました。
スポンサードリンク
お釈迦様の祭りで静寂のひと時。
永源寺
のんびりとくつろげる場所です。
5月5日に行ってきました。
心和む清浄なる聖地。
真如苑 さいたま精舎
さいたま精舎には所属と一緒に初めて5月に帰苑させて頂きます。
先日、夫婦で帰依苑しました。
スポンサードリンク
静寂に包まれる徳星寺。
徳星寺
埼玉県上尾市に有ります「徳星寺」です。
とても素敵なお寺様。
武甲山と歴史の真福寺。
向嶽山 光明寺、曹洞宗
真福寺の御朱印納経所。
秩父三十四箇所・2番札所の納経所です。
スポンサードリンク
高さ20mの白い観音様、所沢の神秘。
東福寺
白く大きな観音様が立つ真言宗のお寺です。
ご縁を感じていますまた行きたいです。
満開の枝垂れ桜、春の美!
地蔵院
3月31日に行ってきました。
桜の時期はとても綺麗に枝垂れ桜が咲いてます。
秩父 二番札所 真福寺で景色と歴史に触れる。
真福寺
以前に立ち寄った1番札所の四萬部寺を再スタート地点として2番札所の真福寺へ。
ハイキングですね😅お寺は無住で堂内には入れません。
永代供養、親切なお坊さんと共に。
見性院
ここの永代供養で頼ませてもらいました、、個人では色々想いがあるのでちょくちょく伺いたいと思います、いかんせん凄く助かりました。
母の永代供養で何度かお世話になりました。
木々に囲まれた落ち着きの場。
岩之上堂
10月の歩き遍路でお参りしました。
秩父霊場20番荒川が侵食した縁にあります。
竹林に囲まれた静かな癒し。
東圓寺
滝がある所まで小石、枯れ木、蜘蛛の糸がベットリ付いていた。
太田道灌とも関係の深い由緒あるお寺。
静かな多福寺で心癒す。
多福寺
足を延ばして、静かな多福寺に行く事を薦めます。
お寺とは別に町指定の文化財などありました!
歴史感じる地王山の枝垂れ桜。
宝幢寺
明治二十七年から京都智積院を本山とする新義真言宗智山派となりました。
マルシェが盛大に開催されました。
大日如来と深谷七福神へ。
深谷山 瑠璃光寺
天台宗のお寺さん大日如来をお祀りしているので、法界定印を結んでいる筈です。
関東薬師霊場 第39番武蔵國十三仏霊場 第12番深谷七草・七福神 第1番令和5年1月19日参拝薬師如来の御朱印いただきました。
天空の寺で釈迦如来に癒やされる。
臨済宗 大日向山 大陽寺
自分を見つめるにはとても良い環境です。
景色のいいところですよ!
新座の白衣観音、心に響く御護摩。
新座観音神護院
駐車場も広くお参りしやすいです。
新座市で一番のパワースポット。
毎年賑わう厄除け大師。
真福寺
1月3日のダルマ市厄除けに行きました。
節分👹の2月3日も町内外からも沢山来られます😄✌️。
所沢の春、枝垂桜とカタクリ。
金仙寺
綺麗に手入れされたお庭はとても素敵でした。
境内にあるしだれ桜の老木は有名です。
激坂越え、足腰の神様へ!
子ノ権現 天龍寺
2024年11月に自転車で訪れました。
想像以上の細くてクネクネした登り坂の頂上にありました。
山中で感じる歴史、厳かな不動尊。
常楽院 (高山不動尊)
ハイカーが多く居ました。
成田不動、高幡不動と並ぶ関東三大不動の一つとしても知られる高山不動尊。
日本三大さざえ堂を体感!
成身院 百体観音堂(さざえ堂)
日本に3つあるさざえ堂。
さざえ堂ができた経緯などの説明も聴けて勉強になります( ᐡ ᵔᴥᵔ ᐡ )茨城にも年1回しかご開帳しないさざえ堂があると教えてくださいました...
豪華な本堂で心洗う。
真福寺(石戸厄除両大師)
境内にある巨木が圧巻。
予約をするのが、新年の初仕事です。
武甲山を望む卜雲寺、静寂の参拝。
卜雲寺
その分、静寂で落ち着いて参拝ができます。
10月中旬に歩き巡礼で訪問しました。
260年の歴史を感じる枝垂れ桜。
慈眼寺
枝垂れ桜が有名。
平日の早朝に訪問。
毛呂山から見る絶景、スカイツリーも!
桂木観世音菩薩堂
急な階段を上れば景色がよいです。
飲物の自販機やベンチなどもあり、開放的で気持ち良く一休みできます。
桜並木の参道で心清める。
菊水寺(札所33番)
秩父霊場の33番。
10月の歩き遍路でお参りしました。
江戸時代からのお地蔵様と共に。
北向地蔵尊
地元の信仰者がいつも綺麗にして祀っているようで そんな年代が感じられます。
ハイカー、自転車乗り、バイク乗りのメジャーなスポットです。
北条氏邦夫妻の歴史巡り!
正龍寺
藤田氏の菩提寺で城主の墓が残されている。
藤田氏の菩提寺。
1300年の歴史 長徳寺の癒し。
長徳寺
大智山長徳寺。
格の高いとても立派なお寺と聞きうかがいました。
川越市街の静寂、浄土宗の癒し。
西雲寺
クレアモールを歩いていると丸広の対面に位置する浄土宗のお寺。
クレアモールの脇にある寺院。
茅葺本堂、歴史と癒しの場。
常光院
常光院せ三世邦教上人書き古図原鎌足十六代の子孫の世常光公が盛を年武蔵の国司に任ぜられて下向い。
初めて訪れました。
紫陽花満開、心癒されるお寺。
能満山 能護寺(あじさい寺)
紫陽花が丁度見頃でした。
花が元気なのは、丹精込めて育てているからだと思いました。
美しい紅葉と御朱印の寺。
常福寺
年に一度の薬師如来の御開帳に行ってきました。
まるで京都の寺院のような見事な紅葉が見られました。
水子供養とお地蔵様の静寂。
地蔵寺
10月の歩き遍路の途中で立ち寄り、お参りしました。
全国各地の親御さんが水子さんの供養のために建てたお地蔵さんが山の斜面に沢山立っています。
関東三大不動尊で心浄化。
總願寺
成田山新勝寺、高幡不動と並ぶ関東三大不動の1つ。
總願寺(不動ヶ岡不動尊)とも呼ばれ「関東三大不動」の一つに数えらて居る…関東三十六不動霊場(第30番)でもある。
春の桜、秋の尾花、静謐な散策。
道光寺
桜やススキの時期ではなかったけど、静かでいい感じでした。
岩田桜が五分咲きとソメイヨシノ綺麗に咲いていた駐車場も有ります。
秩父の風情と彫刻美。
常泉寺
2024.10. 境内にある厄除け観世音を祀ったお堂に施された彫刻が素晴らしいです。
秩父霊場第3番ご本尊は薬師如来様。
無人販売の御朱印が豊富な寺院。
瀧不動尊
時間を気にしなくていいので大変ありがたい。
🌸🌸此の世とも思えぬ景色なれども、今の時期は、恰も荒廃した廃社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
