能登香の湯で体温まる!
能登香の湯
25/9/30まで営業時間が16時からです。
塩素の臭いは強くなくて嬉しい😃👛利用料は一人300円でした。
スポンサードリンク
危険な湯、たまご臭の秘湯。
寝待温泉
2024年4月1日現在、入湯できません。
2022年11月7月立ち寄る。
柳川市民の癒し、410円の贅沢。
柳川温泉 南風
初めて家族で利用しました。
1000円新札使用可能)の最安温泉です。
スポンサードリンク
マイナスイオンで癒される秘湯。
奥香肌峡温泉
無人なので勝手に入ってね感がヤバいですね。
入浴代700円スタッフの方はおらず自販機で入浴券を購入して所定のチケット入れる箱に入れて入浴するスタイルみたいです。
小安峡の温泉、400円の癒し。
小安温泉 共同浴場
初めて小安峡の紅葉を見た後に寄ってみた。
料金の改定があり500円になっていました。
スポンサードリンク
ミニプール感覚の馬瀬川温泉。
美輝の里(日帰り温泉スパー美輝)
2025年8月19日 久しぶりです。
深湯、寝湯、圧湯、うたせ湯、なんか木の箱に入る蒸し風呂?
源泉かけ流しの極上湯。
東前温泉 しんわの湯
洗い場は人がいないのに物がのっていて、気が引けて使えず。
天然温泉、温度差の湯船があり、露天も完備。
スポンサードリンク
キャンプの後は紀州鉄道で温泉!
バラギ温泉 鬼押乃湯
近くでキャンプした際にお風呂だけ利用しました。
日帰り温泉、500円は助かりました。
昭和の香り漂うお風呂で、心もぽかぽか。
ふじ温泉
流れて来ているわたしが、あいさつすると、笑顔であいさつしてくれる、湯王温泉が復活する前は、今どんな状況か、いつも丁寧に教えてくれた、いままで...
入浴料460円。
鳥羽唯一の天然温泉と料理。
鳥羽本浦温泉
日帰り入浴を頂きました。
日帰り入浴で利用しました。
玉造温泉で美肌の湯体験。
玉造温泉
美肌の湯の玉造温泉、行ってみたかった温泉です。
夜桜見物してきました。
昭和レトロな大鰐温泉、熱々の名湯体験!
公衆浴場 青柳会館
派手な入れ墨はダメ、というなかなか珍しい制限。
大鰐温泉にある共同浴場。
安芸灘大橋近く、安い温泉体験!
かまがり温泉やすらぎの館
温泉は19時までしか入れないそうです!
ジャグジー、電気風呂等・入浴剤入り・ラドンの浴槽は3つ。
泉質抜群!
きのくに温泉
泉質が最高です。
表通りからは建物はボロいものの看板は大きく見つかりやすい。
昭和の温泉、心ほっこり。
宮田温泉
沸かし湯ながらも泉質は暖まる良い感じ。
昔よく行きました♨️昭和の温泉がそのまんまあります。
茶畑に佇む黄金色の温泉。
弘寿温泉
素晴らしい趣の温泉です。
掛け流しお湯は無色なんでしょうか、鉄分泉なのか、少し黄金色ぽく感じました。
田んぼに囲まれた温泉でリフレッシュ!
まごし温泉
低周波×2 リラックス風呂歩行浴プール ホールに無料マッサージ機×3あります よか風呂です。
無料の駐車場が広い。
湯原温泉で肌ツルツル!
湯本温泉館
街の雰囲気がよい。
川辺のベンチでのんびり体を冷ますのもいいです!
緒立温泉でポカポカ体験!
老人福祉センター黒埼荘
ゆっくりに入るには時間を選ばないと難しいかな?
緒立温泉、天然温泉です。
景色と無色透明が魅力の温泉。
天峰の湯
女湯先客無しでゆったり出来ました!
景色の良い温浴施設。
限定10食!
砺波市健康福祉施設 ゆずの郷 やまぶき
安くて人気なので食べることが出来て良かったです。
お風呂大人510円です。
西郷隆盛が愛した高城温泉。
川内高城温泉 町営共同湯
九州八十八湯めぐりの指定温泉。
硫黄臭香るアルカリ泉です。
美人の湯・小野小町で極上温泉体験。
小野小町温泉
ホテル内のお風呂のみお世話になりました。
急に寒くなったのもあるのでしょう。
硫黄香る泥湯、心ほぐれるひととき。
泥湯温泉 奥山旅館『天狗の湯』
内湯と露天があり、硫黄の香りでとてもいいお湯です。
もう一軒の温泉に入りました。
まさかの電器屋の温泉、400円!
会津みなみ温泉 里の湯
お隣の電気屋さんが営む温泉シャワー付きのカランとシャンプーボディソープの備え付けもあります。
電気やさんがやってる温泉入浴料400円どこから入るの?
森の中の秘湯 混浴露天風呂。
網張温泉 仙女の湯
森の中の静かな混浴露天風呂。
ホテル受付(500円)し裏に回り徒歩3〜4分でしょうか!
奈良ロイヤルの癒し空間。
ラ・ロイヤル・スパ 天平の湯温泉
神の領域疲れ果てた身体を包み込むように癒してくれた。
昭和感のあるお風呂ですが、それもまた味があっていいです。
金時山登山の後に、温泉でリフレッシュ!
宮城野温泉会館
循環・消毒・加温・加水普通の銭湯かな?
地元の人のための温泉施設。
湯の花舞う、掛け流しの濃厚温泉。
湯向温泉
2022年8月17日時点では普通に利用出来ます。
早く入浴しないと移設されます‼️
ノスタルジックな別府の湯、地域の温もり。
野口温泉
入浴料¥100無色透明なお湯です。
いかんせん熱いお湯です。
道の駅隣接、温泉リフレッシュ。
なの花温泉 田田
日帰りのどちらも利用可能温泉施設でも簡単な食事することが可能です靴を下駄履?
もう1つは ちょっと強めの湯らしく『短時間の入浴を推奨』している様です(^_^)私は両方入り暖まりました(^o^)✊その他に確かサウナもあっ...
川の音に包まれる、温泉の恵み。
比和温泉施設 あけぼの荘(日帰り温泉施設)
立地良いとはいえませんが、この場所だからこそ!
日帰り温泉施設です。
金沢近くの隠れ家、辰口温泉。
辰口温泉
温泉宿♨️に泊まる人は効能も良く、良いのでしょう。
金沢から30分、隠れ家的な♨️です。
地元の温泉、熱湯で暖まる。
楠の湯
入浴料は大人400円子供300円で外の券売機で入浴券を購入しました。
シンプルな温泉。
ひなびた温泉でスベスベ肌。
かしはら温泉
田んぼと川の間に忽然と現れるひなびた温泉銭湯です。
終始独泉。
菊池温泉で心も体もトロトロ♪
貸切家族風呂 湯の倉
温泉とトロトロ感、料金は星5です!
妻と二人で出かけて家族湯ではなく露天大浴場を利用しました。
霧島の温泉、ドライブ休憩に!
ほたる温泉
地元の方用のお風呂です一番風呂をいただきましたm(_ _)m
偶然訪問させて頂きました。
阿蘇高岳登山後に、最高の景色と450円でのゆったり...
仙酔峡温泉
ボデイソープありトイレも綺麗で広い授乳室やおしめ変え室あり。
2022年の2月に日帰り温泉で利用しました。
自然に囲まれ心の洗濯。
津黒高原温泉 公園の湯
脱衣所はもう撤去されていますね。
岡山県真庭市、津黒高原にある露天風呂。
大滝の絶景でリラックス。
大滝温泉 遊湯館
肌がツルツルになりました。
特に外の絶景を眺めながらの入浴は格別でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
