金沢・寺島蔵人邸で、武士の時間を。
武家屋敷 寺島蔵人邸
金沢の武家屋敷で唯一公開されているらしい。
金沢に残る唯一の武家屋敷👍抹茶を有料で頂くこともできます😆2階は非公開。
スポンサードリンク
金沢城の美しい夕景、いもり堀を楽しもう!
いもり堀
能登半島地震の影響で一部石垣が壊れてしまってました。
金沢城の南西側を囲む外堀なだらかな傾斜で陽当たりも良い。
歴史感じる高田家庭園散策!
旧加賀藩士高田家跡
通りすがりにちょっと立ち寄る程度で十分でした。
中間部屋などが公開されています展示自体は少なめです。
スポンサードリンク
金沢の神秘金洗いの沢へ!
金城霊澤
金澤神社の中にあります。
芋掘り長者伝説の舞台になった金城霊澤。
金沢市夕日寺町の歴史の痕跡を探索!
堂屋敷跡
金沢市夕日寺町にひっそりと佇む歴史の痕跡だ。
スポンサードリンク
須曽蝦夷穴古墳で歴史探訪。
須曽蝦夷穴古墳
水軍の拠点でもあったことから、関係者がこちらの古墳に葬られたそうです。
能登島にある横穴式石室円墳です。
幕末の才能、国学と医術の融合。
田中躬之生誕の地
医術、歌人とマルチな才能を持ち、教育者としても後進を育てた方です。
スポンサードリンク
特別な体験がここに。
兼平の湯(説明)
特に何もなかった。
石室の名残を感じる、墳丘の空間。
堂塚古墳
石室の名残と思われる大きな石が数点あります。
850年の奇跡!
倒さ杉
枝のほとんどが下に垂れている大木の杉。
県の天然記念物に指定されています。
金沢の風情漂う武家屋敷跡散策。
長町武家屋敷跡
この辺りが一番金沢っぽい気がしますね。
風情がある街並みが続いていてタイムスリップしたよう。
前田利家ゆかりの城跡で秋を満喫!
小丸山城跡
非常に綺麗に公園として整備されています。
紅葉が始まる頃に訪れました。
辰巳櫓跡からの絶景、金沢を一望。
辰巳櫓跡
地元ですが、こんな場所があるとは知らなかったです。
眼下に21世紀美術館が見えます。
美しき菱形の迫力、金沢城の魅力。
菱櫓
金沢城と言えばこの櫓が思い出されます。
菱櫓を見物して来ました。
縄文時代を感じる公園。
御経塚遺跡
【2024年6月2日】縄文時代の竪穴式住居が復元されてる公園です。
再現した建物(竪穴住居)が見られます。
幕末1848年の重要文化財。
鶴丸倉庫
国の重要文化財に指定されている武具倉庫です。
金沢城公園内にある土蔵の倉庫です。
石川名水百選の清水、弘法池。
弘法池
とても綺麗に整備されています。
なかなか行けずにいましたが、久々に訪問したら見掛けなくなっていました。
江戸時代の風情漂う長町散策。
長町武家屋敷跡
金沢の長町武家屋敷の朝香林坊から1本道を入っただけで別世界が広がりますひがし茶屋街ほど規模は大きくないですが外国の方も少なく穴場スポットなの...
風情があって江戸時代にタイムスリップした感覚にとらわれます。
魯山人の別邸で至高の時間。
魯山人寓居跡 いろは草庵
茶室、資料などが楽しめます。
どんな暮らしをしていたかを学べるとても良い施設です。
母衣姿の前田利家像、夜も必見!
前田利家公像
前田利家公像。
母衣を装備した珍しい姿の前田利家公像。
本折城跡
現在 城の遺構は残っていません。
200年の歴史を感じる、コスプレ無料体験。
蘇梁館
中には入りませんでしたが、落ち着いた建物でした。
とても良い状態で保存されていると思います。
圧巻の御仏供杉、生命力を体感。
御仏供杉
最初に御仏供杉の説明が目につきましたが木が見当たらずキョロキョロしてるとこんな所に入り口がありそこを進むとあまりの大きさにビックリしました。
ココの杉に劣るどころか更に独特の雰囲気を醸し出しているのでオススメします。
神秘のウッドサークル体験。
真脇遺跡
よく、星空の写真で見ていた真脇遺跡へ行ってきました。
遺跡はとてもパワーを感じます。
重要文化財の和洋折衷神門、金沢の魅力!
尾山神社 神門
和漢洋の3様式で造られた珍しい造りの神門です。
尾山神社の神門。
JR北陸本線の脇で一息!
盃松(袈裟掛松)
JR北陸本線のすぐ脇にあります。
金沢市牧町の静寂な墓所、富樫晴貞の安らぎ。
富樫晴貞墓地
金沢市牧町の静かな山間にひっそりと佇む墓所だ。
樹齢2300年の迫力、大杉へ!
栢野の大杉
環境保護の為に拝殿まで、木製の通路が設けられている。
昭和の天皇も行幸時ご覧に成った由、樹齢2300年、キリストさんより早う此の地球に出現したんや!
国指定の重要文化財、窓が語る歴史。
白山麓の山村民家
ホォ〜なるほど窓壊れてるの気になりますな。
国指定重要民俗文化財に指定されています。
武家屋敷群で時代劇散策。
長町武家屋敷跡
素敵な町並でした。
数十年ぶりに行ってみました。
紅葉と絶景、手取峡谷の迫力。
不老峡
高さがかなりあって足がすくみます。
橋の上から不老峡を覗きます。
上杉謙信ゆかりの絶景!
七尾城 本丸跡
麓の駐車場から歩いて登りました。
なかなかわかりづらい場所ですが金沢に行った際に車利用なら行く価値があります。
歴史散歩!
チカモリ遺跡
施設が古く、訪れた日は蒸し暑くて非常に不快だった。
縄文時代の遺跡。
加賀一向一揆最後の砦、鳥越城。
鳥越城跡
入場無料。
一向一揆の最後の砦だそうです。
金沢城公園の丑寅櫓から桜を堪能!
丑寅櫓跡
丑寅の方角に当たることから「丑寅櫓」と呼ばれていた。
とても眺めが良いです。
加賀一向一揆の足跡をたどる。
大聖寺城跡
途中から激しい雨が降り出し大変でした。
本丸までは登りやすくしてますが途中から草の量が多くなってきました当時の経路を整備してもう少しわかりやすく順路等案内板でも立ててあったら良かっ...
翡翠の水と峡谷美、白山の絶景。
黄門橋
水の色が翡翠のような青緑。
とにかく高い!
石川・雨の宮古墳群、歴史の息吹。
雨の宮 古墳群
石川県にこんな素晴らしいところが有るなんて知りませんでした。
石川県に前方後円墳があったとは…衝撃的でした。
金沢城公園で戌亥櫓跡の絶景を。
金沢城 戌亥櫓跡
金沢城の本丸北西隅には「戌亥櫓(いぬいやぐら)」という櫓がかつて立っていた。
本丸跡から下った所に広がる高台があったので訪れた。
北前船の歴史を感じる庭。
蔵六園
これまた古い屋敷の中にアバウトに展示、販売してあります❗
近くの北前船の里資料館に行けば充分と感じました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
