彫刻屋台を上から堪能。
彫刻屋台展示館
屋台といっても御神輿の神様が乗っていないバージョンです。
狭い道にも入って行くので 気を付けて下さい。
スポンサードリンク
資料室で川俣ダムを探索!
川俣ダム資料室
キャラクターが出迎え、おじさん場違いかな。
資料室からはダムや吊り橋が見えます。
お茶当番と血圧測定で安心。
真岡市まちかど美術館
静かで良い場所でした。
無料で見学出来る。
スポンサードリンク
心に刺さる相田みつを作品。
足利市立美術館
9月29日に「サ・キャビンカンパニー 大絵本美術展 童堂賛歌」を観に行ってきました。
9月1日(日)まで、相田みつを展が、開かれています。
日光東照宮の宝物館、歴史と美の発見。
宝物館
綺麗な建物、上島珈琲店も併設。
大駐車から階段を上がり直ぐに左にありました。
スポンサードリンク
圧巻の祢々切丸、宝物殿へ!
二荒山神社中宮祠 宝物館
宝物館に祢々切丸が展示されている。
薙刀、刀と迫力がありました。
マッハ号と共に、クラシックカーの旅へ。
那須クラシックカー博物館
いろんなクラシックカーがあって良かったです。
金曜日に子どもを連れて行きました。
スポンサードリンク
家族で楽しむトリックアートの魔法。
トリックアート 迷宮?館
祝日のオープン間もない時間に訪問しました。
ペットも入れるトリックアートの館。
中央公園で栃木の歴史探訪。
栃木県立博物館
中央公園に位置する博物館で、最寄駅からも徒歩圏内。
クオリティの高い展示物がところ狭しと飾ってあります。
多彩なオルゴールの音色体験。
那須オルゴール美術館
オルゴール好きにはオススメの施設です。
多彩なギミックを持ったオルゴールが多数展示されています。
壬生で懐かしのおもちゃ日和。
壬生町おもちゃ博物館
わんぱく公園を散策しながら、おもちゃ博物館も訪れてみましたなかなか懐かしいおもちゃが展示されていて、1回は入館料600円を払ってもいいから、...
楽しかったです。
静寂に包まれた美しい庭園で、紅葉を楽しもう。
宝物殿
庭園の紅葉🍁は必見!
10月中旬、連休前平日金曜日の13時過ぎに訪問しました。
陸上自衛隊の貴重資料を体感!
北宇都宮駐屯地航空資料館
一般の人には解らないと思います!
航空資料館です。
古河市兵衛が織り成す感動体験。
足尾銅山記念館
予約がいるので気をつけてください。
古河市兵衛さん渋沢栄一さんのお人柄に感銘を受け感動感涙しました。
迫力満点!
とちぎ山車会館
蔵の街大通の一区間を「とちぎ秋まつり会場」の為に(令和6年11月1日〜3日)の間 自動車通行止にし開催……リズミカルな生のお囃子が流れる中 ...
有形無形文化財の栃木の祭りと山車の展示がある。
無形文化遺産・山あげ祭を体感。
山あげ会館
大人三百円で入館。
Kawasaki、博物館があっても良いですね🤗
藤城清治の影絵美術館で夢の世界へ。
藤城清治美術館
ロマンチックでカラフルな影絵美術館です藤城清治氏の世界観が全ての作品に生かされている空間が凄い一つ一つの作品が生き生きと空間に溢れている。
藤代清治さんの世界に浸れる場所です。
歴史を感じる蔵の街散策。
塚田歴史伝説館
入ってすぐ先客でお爺さんが居ると思ったら人形でした。
昔の材木問屋さんを資料館に改装した建物。
ホンダの歴史、感動が満載!
ホンダコレクションホール
車が好きな方は是非1度来館をおすすめします!
車、バイク好きなら大興奮間違いなしの博物館です!
塩原で化石探し、親子で大冒険!
木の葉化石園
化石となった落ち葉🍂を探す体験ができる博物館。
塩原の地層を見学でき、様々な種類の化石を学ぶこどできます!
栃木県立美術館で心リセット!
栃木県立美術館
館内は撮影禁止)。
私の故郷にある美術館で建ててから半世紀?
金谷ホテルの歴史、侍屋敷を探る。
金谷ホテル歴史館
紅葉の時期でした。
そこそこ楽しめますね一度も行ったことない人はぜひリピはないかな。
古墳と歴史を学べる場所。
しもつけ風土記の丘資料館
下野の国の成り立ちを分かりやすく勉強できました。
下野国分寺跡と下野国分尼寺跡の間にある(いや敷地の中に国分尼寺のお堀跡がある)資料館で無料。
隈研吾の美術館で広重の世界を。
那珂川町 馬頭広重美術館
歌川広重の東海道五拾三次が好きで伺いました。
ゆったりと浮世絵を鑑賞できました。
假屋崎省吾の作品展で、静かな美を堪能!
日光東照宮美術館(旧社務所 朝陽閣)
東照宮参拝の帰りに初めて寄らせていただきました。
日光東照宮美術館、假屋崎省吾の世界、作品。
真岡の歴史、豪商の館で。
岡部記念館「金鈴荘」
ここは真岡の歴史の舞台として何度も登場する場所でしょう。
豪商の館。
アメリカンヒーローの不思議な世界。
スーパースター博物館
かなり年季が入っています古い時代のスターが好きなら訪問してもいいかも順路は階段を昇り降りするので、少し大変です。
大変来場者も多く、賑わっておりました。
濱田庄司の民藝と歴史。
濱田庄司記念益子参考館
移築した建物や関東大震災で被災した建物も修復も見る価値があります。
この作家の事をよく知らずに入ったけど、見応え充分な施設。
トリックアート3館で家族全員楽しむ!
トリックアートの館
真夏の平日に利用☀️中はエアコンが効いてるので涼しいです♪平日なので空いてました。
訪れましたが、トリックアートの、凄さに感動しました。
懐かしの思い出が詰まったおもちゃの宝庫。
おもちゃのまちバンダイミュージアム
バンダイは浅草創業で戦後ブリキのおもちゃなど作る会社でした。
JAF会員だと入場料割引というのに驚いた。
幻想的なガレの世界、魅力満載!
エミールガレ美術館
ガレ大好きです。
私の住んでるところからは遠く、ずっとずっと憧れでした。
中禅寺湖畔で英国文化を堪能。
英国大使館別荘記念公園
歴史的背景も学べるとても洗練された場所です。
お隣のイタリア大使館とはまたガラッと違い、室内は白を基調にしたとても明るい雰囲気と湖面に向かいのんびりソファーに座り眺める中禅寺湖はちょっと...
華厳の滝近くで日光の自然を学ぼう!
栃木県立日光自然博物館
各地に旅行した時に国立公園などによくあるビジターセンターに行くのが好きです。
この日は栃木県民の日で入場料は無料でした、ラッキーです。
黒羽で芭蕉の足跡を辿る。
黒羽芭蕉の館
松尾芭蕉と曽良の銅像が見たくて訪れました。
2023/5/3(水)久しぶりの来訪。
紅葉に包まれた霧降の滝。
霧降の滝
霧降高原の入口近くにある「霧降の滝」に行ってきました。
日光三名爆の霧降の滝。
トトロとテディベアの楽園。
那須テディベア・ミュージアム
トトロ好きには良いです。
2階ではトトロの展示もされており、懐かしい気持ちになりましたまたワークショップでは自ら好みの加工も楽しむことができるので、時間次第はとても長...
那須の郷土歴史館で桜と共に。
那須野が原博物館
道の駅と併設の博物館でした。
道の駅ピンバッジ集めでお伺いしました。
1万1000年前の人骨、驚きの発見!
大谷寺宝物館
建物内の写真撮影が禁止されているが1万1000年前の人骨なんて普通は見られないから立ち寄られた際は見学をオススメする。
日本最古の石仏である大谷寺周辺から出た歴史的なものが置かれている。
黒川沿いの美術館で、版画の魅力発見!
鹿沼市立川上澄生美術館
美術館の建物に惹かれ入館しました。
外観を観るだけでも一見の価値が有ります、2階が展示室となります、バリアフリー♿️車椅子OKです、入口スロープ、館内には、エレベーターが有りま...
新生姜ミュージアム、無料で楽しむピンク空間!
岩下の新生姜ミュージアム
隅々まで工夫があり楽しい空間でした♪ご飯もとっても美味しい!
岩下の新生姜好きには最高な場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
