綺麗なトイレが無料で!
土師民俗資料館
閉鎖?
無料 です, 綺麗 な トイレ が あります。
スポンサードリンク
日本最多展示の貴重コレクション!
中村時計博物館
素晴らしい貴重なコレクションの数々に見入ってしまいます!
おそらく 日本最多の展示数だと思います。
一味違う大学の博物館で、かわいいスタンプ集め。
東京家政大学 博物館
配達でよく立ち寄っているだけです。
絶対行かない。
スポンサードリンク
桜満開の穴場で、体験を楽しむ!
熊本県博物館ネットワークセンター
ウォーキングで利用させてもろとります。
月曜日休館外から見たら建物内が暗く閉まってるのかと思った。
流通科学大学地下の宝、イトーヨーカドー!
ダイエー資料館
もしかしたらイトーヨーカドー資料館も出来るかもしれない。
流通科学大学の建物の地下にあります。
半屋外の中庭で満足の景色。
シルバーハット
通風や日照コントロール 半屋外の中庭。
初めの訪問、景色も良く満足!
一見の価値あり!
観心寺霊宝館
一見の価値あります。
白鳳時代のみごとな金銅仏が展示されていました。
田中邦治と虫談義、広がる楽しみ。
駒ヶ根市立博物館
企画展にきました。
地元に根ざした展示が多く面白かったです。
お伊勢さん詣りの活気と美しい空間。
山徳記念館(山口誓子俳句館、徳力富吉郎版画館)
お伊勢さん詣りでは、誰もが立寄る定番の場所。
たくさんのお店、地元の特産品、買い物をする場所。
土成の歴史を感じる会合の場✌️
阿波市立土成歴史館
地域の会合などに沢山の方々が利用していますょ✌️
土成の歴史を残している。
しんじしゅうこかんで古墳を満喫!
宍道蒐古館
宍道町の旧本陣宿・木幡家に伝わる美術工芸品と民具が展示された資料館。
現在休館中、古墳は見れますよ。
自然のオアシスでアート体験!
佐藤忠良記念子どもアトリエ
自然の中のオアシス。
我が家の子どもらも小学生時代には毎年のように利用させてもらっています。
実物大のトトロ、かわいさ満点!
どんぐり山のトトロ
トトロは実物大で割とリアルでした。
トトロデカ!
喜田川ご夫妻の絵本で、ほっこり和むひととき。
喜田川昌之わらべ絵館
とても優しい気持ちになりました。
奥さまが 色々と説明をしてくださり 一層楽しく拝見できました絵本に先生が孫の名前を書いてくださり有りがたかったです絵本も素晴らしいけど 原画...
荒川の歴史を楽しく学ぶ!
福島市役所 荒川資料室
おすすめの場所なども教えてくれました。
地味だけど、荒川堤等の歴史がわかります。
多彩なお酒、徳利が満載!
日本徳利博物館
いろんなお酒があって迷いました。
徳利をイッパイ見れるが団体が行った後は乱雑していて見にくかった...(^_^;)
東近江のなつかしい家具に出会おう!
東近江市埋蔵文化財センター
東近江市の城跡の資料を求めに行きました。
東近江の出土品を観に訪れました。
楽しいお話がいっぱい!
興作のおもちゃ箱
めちゃくちゃ、楽しかったですよ!
ご主人のお話しが楽しくて時間が足りませんでした。
本陣駅の小部屋でストリートピアノ♪
本陣ギャラリー
写真や絵画などの作品を展示する場所として市民に提供されています。
この日は展示はありませんでした。
横浜スタジアムの歴史を感じる。
TOKYO2020 Exhibition
オリンピックTOKYO2020の野球・ソフトボールの記念展示スペース。
東京オリンピックの野球とソフトボールで使われたユニホームやベースの展示がされています。
座禅で心癒される静寂。
雅休邸(旧岡田医院)
座禅で、お忙しそう。
癒やされました。
昭和スターの貴重な写真展!
西河克己映画記念館
昭和のスターたちの貴重な写真が展示されています。
1930年頃に結核療養施設として建てられた西洋館です。
旧砂川中学校で歴史探訪。
宮古島市歴史文化資料館(旧砂川中学校)
宮古島の歴史や考古学的な展示があり、ためになります。
中学校の校舎を利用した小さな資料館(資料室)。
大きな水車で楽しむ水遊び。
小平の里野口水車保存館
大きな水車です。
子どもの水遊びの場としてはとても良い環境の施設。
風車の見える茨城最南端。
JFはさき 海風丸
利根川対岸の銚子の街並みが望める茨城県最南端の地。
風車が目立っています。
展望台から絶景を満喫!
アートヒルズ王子が岳
餌をやらないでください。
いいね(原文)ice
毛利藩の歴史を感じる場所で!
岩国市本郷歴史民俗資料館
土曜日に訪問しました。
事前に申し込みしておかなければ入れないようです。
無料で知る土山宿の歴史。
土山歴史民俗資料館
図書館の横にある資料館で無料で観覧できるのは良かったです!
無料でよい土山宿や鈴鹿峠のことがわかる20230208
養老渓谷の梅ヶ瀬渓谷、日高誠実の偉業。
養老渓谷 日髙誠実記念館
記念館の話しでなくて申し訳ない。
旧白鳥ホテルを改装して博物館を作っているそうです。
御柱祭りの魅力、丸井伊藤商店で発見!
御柱博物館(丸井伊藤商店)
御柱祭りに関する資料や案内板が展示されています。
楽しくためになる場所ですね(^-^)
懐かしの昭和を巡る旅、品数充実!
もてぎ昭和館
二号店とも小さい店舗ですが懐かしい昭和の品物が展示して有り無料で楽しめました!
懐かしい品物がいっぱいです昭和のじじい目線でみて懐かしい物ばかり正に若い頃に見て触れていた物が多くじいさん世代にはドンピシャでした笑それ程広...
フラガールの歴史を体感。
フラ・ミュージアム
いわき炭鉱と1964年に常磐ハワイアンセンターとして始まった現在のスパリゾートハワイアンズに繋がる歴史を紹介している無料の展示スペース。
ハワイアンズ二階にあるフラガールの歴史を展示している入室無料のスペースです。
郷土の歴史に触れる特別な場所。
須恵古代館
寺跡など数多くの遺跡が分布しています。
人気の駄菓子屋の近く。
日夏耿之介さんの魅力発見!
日夏耿之介記念館
何気に立ち寄らさせて頂きました。
歴史の宝庫!
美里町郷土資料館
農機具、真空管ラジオなど興味深いです。
国指定史跡山前遺跡の縄文時代の遺物が少し展示されています。
九又の不思議な刀剣体験!
カリオン文化館
安く子どもでも楽しめる。
九又の不思議な刀剣がありました。
奥能登芸術祭の塩作品を体感!
記憶への回廊(旧小泊保育所)
塩で作られた。
奥能登芸術祭素晴らしい作品です。
町民にも知られぬ美術館の驚き!
幌延町金田心象書道美術館
今までに見たことない書の作品がみられます。
建物も立派でとても綺麗です。
桜とリアル花吹雪の邸。
森林総合研究所 北海道支所・標本館
桜を見るならここです。
ブナの木が南の半島の方しかないことが以外だった。
海外の古いバイクに夢中!
クラシックバイク博物館
海外の古いバイクに興味のある方は楽しいとおもいます。
今度YS11旅客機が展示されるそうですが,いつ頃になるか楽しみですね😃
スポンサードリンク
