隕石の謎と美しい海。
メテオプラザ
隕石しか見るもんが無いその割にわ入場料が高いですね。
大きな箱物にしてはだいぶ静かな感じ。
スポンサードリンク
宍道湖の夕日と美術館。
島根県立美術館
宍道湖岬にある水との調和をテーマにした美術館です。
ランニングしたりと内外から愛された美術館です湖畔を一望できる庭には、いつまでもボーッとできるくらいの風光明媚で解放感が素晴らしい美術館は、日...
一年計の世界一砂時計、仁摩で体感!
仁摩サンドミュージアム
家族やグループで行くのは良いかも。
島根県にある砂のミュージアム。
スポンサードリンク
タイムスリップの風景、楽しさ満点!
菅谷たたら山内
案内してくださった地元の方がとても明るく楽しい人でした。
広い駐車場から歩いて直ぐにタイムスリップしたような風景になります。
松江城近くで味わう抹茶と和菓子。
松江歴史館
貸し切り状態で拝観できました。
それと喫茶きはるの抹茶と和菓子がとても美味しくゆっくり出来ました。
スポンサードリンク
後醍醐天皇に触れる黒木御所。
碧風館
資料が乏しすぎる。
職員の方が熱く後醍醐がいたのは国分寺じゃなくてこっちだと解説してくださいます。
泊まれる博物館で恐竜探検!
奥出雲多根自然博物館
アンモライトなるアンモナイトが宝石化した化石が見たくて訪問。
とある夏の日に訪問。
スポンサードリンク
たたら製鉄を深く学べる。
和鋼博物館
たたらを踏んできた!
鉄と文化の深い結びつきを体感できる貴重な施設です。
奥出雲たたらと刀剣館で刀の歴史を学ぼう。
奥出雲たたらと刀剣館
伝統と伝承の為に必要な資料館ですね。
刀の作り方を問題も含めて1から展示してくれています。
温泉津散策の拠点、笑顔のスタッフ。
温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館
ここのスタッフの方の説明が有料の資料館よりよっぽど興味深くて分かりやすかったです。
駅から徒歩で10分くらいですかね。
出雲大社のしめ縄を体験!
大しめなわ創作館
職員は親切で丁寧に教えていただきました。
無料で見学できます。
丘のクラフト展で体験する、楽しいビーガンフルコース...
出雲かんべの里
ビーガン料理です。
丘のクラフト展に行きました。
石州瓦と共に感動のひと時を。
島根県立石見美術館
とてもいい施設だけに立地が悪すぎるのか致命的山陰道整備されて浜田〜益田間が早急に完成を切に願う。
グラントワマルシェで来館しました。
絲原家の歴史と美しき紅葉。
絲原記念館
たたら製鉄、鉄師等について、展示物を通じて学べました。
たたら製鉄の絲原氏の記念館。
出雲大社の神々しい柱を観覧。
神祜殿(宝物殿)
貴重な収蔵品が目の肥やしになった。
鎌倉時代は巨大な社だったとのことで当時建っていた大きな柱は圧巻。
月山富田城で歴史の旅!
安来市立歴史資料館
月山富田城ふもとにある資料館。
一階は無料で拝見する事ができます!
出雲の歴史、無料で満喫!
出雲弥生の森博物館
大きくはありませんが、無料で楽しめる博物館です。
四隅突出型墳丘墓で知られる西谷墳墓群の近くにある博物館です。
子どもも夢中、浜田のアート体験。
浜田市世界こども美術館
子どもが体験して面白いコーナーがたくさんあって面白いです!
こどものため美術館だけど大人も楽しめました。
たたら製鉄の聖地、もののけの魅力。
菅谷たたら山内‐生活伝承館
受付の方がおられ、貴重な木炭の説明をして頂きました。
チケットは現金かPayPayも使えました。
ペンギングッズと鳥観察!
ペンギンミュージアム
いろんなペンギングッズ展示されていて面白い宍道湖の鳥を観察できるように望遠鏡が設置されてます。
本日は、イモムシ毛虫展、楽しみに来ました。
トンネルの先にラブリーな体験を!
来待ストーン 来待石工房
トンネルを抜けると空気が変わる❗不思議な感じでした❗
今日もラブリー💓
魅力あふれる小泉八雲の生涯を探る場所。
小泉八雲記念館
2時間くらいかけてゆっくりと楽しみました。
小泉八雲とセツの愛情物語。
竹島問題を深く学べる場所。
竹島資料室
島根県庁の前を通り過ぎようとした時「竹島資料室」と書かれた幟が風になびいていたので入ってみた。
日本国民として、竹島の歴史を再認識する場所です。
石見銀山の歴史を感じる!
石見銀山資料館(いも代官ミュージアム)
有料エリア(大人600円)です。
小雨の中、県外の車が止まっているのが、印象的でした。
美味しい日本酒と栗焼酎。
高砂酒蔵資料館
残してくれてるのはありがたいけど、暗いしクモの巣が、、、
日本酒を買って帰りました帰って飲みましたが とても 美味しかったです。
出雲の豪農屋敷、無料で歴史散策。
出雲文化伝承館
素晴らしいお庭でした。
入館料無料で見学できるのは十分価値があると思った。
郷土の歴史を味わう明治の洋館。
隠岐郷土館 (旧周吉外三郡役所舎)
おみやげコンプリートのためには、離島といえど訪問必須のスポットとなっています。
昔の生活用品や祭礼用具がたくさんあります。
オオサンショウウオを間近で体感!
瑞穂ハンザケ自然館
ハンザケについて学習できます。
ここでは貴重なヤマトサンショウウオが展示してあります。
フクロウに出会う、雨の日の癒し。
フォーゲルパークセンターハウス
2時間無料で良心的、園内は広いですし、鳥の種類も多い。
屋内はクーラーがかかっており涼しい。
磐座で心を満たす参拝体験。
石神神社
🅿駐車スペースはあります。
僕の実家の近くで子供のころ良く遊んでました❗
松江城すぐそばの洋館、明治の風情を感じて。
興雲閣
無料で入れます。
静かで良かった。
荒神谷遺跡の古代ハス、感動の見頃。
荒神谷博物館
ちょうど青銅器発見40周年記念として本物の銅鐸等(国宝)の展示を見れました。
銅矛が里帰りしています普段は出雲大社横の歴史博物館などで保管されているので、レアですね道路作成中に発掘された貴重な史跡です敷地内には実際に発...
ダムカードを手に入れよう!
波積ダム管理所
ダムカード配布場所になります👍️
浜田市金城町で生産用具発見!
浜田市金城民俗資料館
通った時は閉館していました。
なかなか開いてないよね。
隠岐の島、自然と歴史を探ろう!
隠岐自然館
隠岐の地質、成り立ちなどが学べます。
その名の通り、隠岐の島の歴史や文化を学べる施設です。
石州瓦に包まれた芸術の聖地。
島根県芸術文化センター グラントワ
宮本浩次さんのコンサートで利用しました。
「島根県立石見美術館」と「島根県立いわみ芸術劇場」の複合施設。
無料で楽しく学べる、原子力館。
島根原子力館
中国電力が親会社で昨今の原子力発電のイメージを払拭するための施設。
福島を忘れてはならない。
備前焼と抹茶に癒される。
安来市加納美術館
展示物は少なかったですがJAF割引と最後に抹茶と菓子のサービスがありました。
大好きな備前焼の展示が有ったので訪れました。
海洋堂フィギュア展、驚きの空間!
今井美術館
初訪でした。
海洋堂のフィギュア展があったので行ってきました山を越え谷を越え初めて行く桜江町にこんな美術館があるのかと驚きがありました中は1階2階の2フロ...
見返り鹿の埴輪と歴史体感!
島根県立八雲立つ風土記の丘
瓦などたくさんの出土品が展示してあって勉強になりました。
謎解きのルールが、はじめはわからなくて右往左往しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
