田舎で歴史を学ぶ、くずし字体験。
滋賀大学経済学部 附属史料館
くずし字の勉強。
田舎で のんびりした感じです。
スポンサードリンク
山好きのための珍しい資料館。
飛騨民俗村 山岳資料館(旧高山測候所)
山好き登山好きには最高の場所です!
無人施設の様です。
弾圧された俳人の十七句を体感。
檻の俳句館
事前にある程度調べておかないと目的などさっぱり分からないと思う。
それぞれ檻の中に展示されていました。
スポンサードリンク
氷川神社参拝の後は、川越市歴史文化を堪能しよう!
日本武尊の山車庫
平日の昼頃に訪問しましたが、閉まってました。
コロナで閉まってました。
静かな木造館でオカリナの音色。
平和と手仕事多津衛民芸館
民芸好きには是非訪れてほしい美術館です!
望月の山の中に突然出現する多津江民芸館。
手間ひまかけたサービス。
花ファームかねこ
1人で手入れしてるのかなかなり大変だと思います。
西湖で楽しむ野鳥観察!
樹海ギャラリー 野鳥の森公園
野鳥観察にとてもよいです!
入館無料。
八戸の誇る偉人に会える場所!
羽仁もと子記念館八戸友の家
こんなにご立派な方が、八戸出身とは!
青森の誇れる偉人です。
人通り多い個展に最適な小さなギャラリー。
ギャリエヤマシタ2号館
土地柄、仕方無いと思いますが賃料が少し高いです。
Super friendly Japanese artists and small but decent galleryとてもフレンドリーな...
塩田王と田淵家、至高の美術品。
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
展示している茶道具、漆器類はどれも素晴らしかったです!
夕方で人が少なくゆったりと見れて良かったです。
おばあちゃんの昔語りと共に。
越中福光麻布ギャラリー 織体験
愛しい時間を過ごさせて頂きました。
徳山の夜景と夕焼け、感動のひととき。
なるほど体感ミュージアム
徳山の夜景とても綺麗です夕焼けもとてもいいです。
囚人道路の歴史を探る資料館。
端野町歴史民俗資料館
観覧料¥140
昭和58年に開設された郷土資料館です。
鳥居前から見る10mの神秘。
高井城跡
詳細は不明です。
3階くらいの高さなので、10mくらいの高さでしょうか。
予約して楽しむ町の資料館。
品井沼干拓資料館
車いす用のスロープが玄関とトイレに繋がってます。
資料館自体は町に予約しておかないと入れない。
浮世絵コレクション、とっておきの発見!
北杜市囲碁美術館
浮世絵のコレクションは中々良かった。
気づかなかった。
下村先生の漢方薬で健康に!
下村脩名誉博士顕彰記念館
生薬や漢方薬に関する掲示物があります。
ユニークな住職と歴史が息づく円飩寺。
行方弾正直清供養塔
ここは 円飩寺です我家の菩提寺です住職がとても ユニークです。
石碑、領主の供養塔あり。
西条の歴史を体感する!
旧石井家住宅
多いのではないのでしょうか。
兜つくりの立派な建物です。
駐車場の巨大絵画、トリエンナーレの魅力!
壁絵錦三
駐車場の壁面の巨大絵画トリエンナーレの時に描かれた2013年のトリエンナーレは見てるがこの絵に記憶はないからその後なのかな?
兵馬俑が誘う近代美術館。
エンバ中国近代美術館
中国近代期限定の美術館は希少なので。
まだしていませんが表の兵馬俑が早く中を観なさいと呼んでいる!
シルビアのメカニック、お任せあれ!
K'S-WORKS
お任せできるメカニックさんです。
いつもシルビアがお世話になっておりますm(_ _)m。
高級な端材が100円で!
まちかど博物館 まつの木材 夢あ・ん
木の温もりがいっぱいです。
今日のよーいどんで紹介されてました。
佐賀で出会うアーティスト作品。
PERHAPS
ちょっとイメージと合いませんでした。
佐賀では珍しいzineやアーティストの作品・グッズなどが購入できるショップとギャラリーです。
三春のこけし展で、春夏秋冬の魅力を体感!
三春郷土人形館
~四季めぐる城下町三春~まちあるきスタンプラリー夏に友達と参加しました。
説明していただきました。
展示替えで新たな魅力が展開中。
鉄斎美術館
ずっと閉まっているようです。
(19/04/03)展示替えのため休館でした。
地域の歴史遺物、縄文から江戸まで!
南砺市埋蔵文化財センター
遺跡の展示が思ったよりあり又実際触れるのも素晴らしい又無料で見学できるのが何より。
地域の歴史遺物を見ることができる。
謎めいた美術館で秘蔵を探せ!
白鳥美術館
謎めいた美術館。来館には事前に要連絡とのこと。何が秘蔵されてるかも謎。
足湯体験、タオル持参で。
皆生温泉素鳳ふるさと館
這裡有足湯,但我沒有攜帶毛巾而放棄體驗。
おでんと映画の楽しい劇場。
あそviva!劇場
おでんを食べながら映画を観る楽しい場所でした。
いろいろな楽しみがある劇場です。
岡山の水車で精米、甘味際立つ。
みんなの水車
ここで精米した米のうまいことこの上なし、です。
一般の方も管理人に依頼すれば、お米を水車で精米できます。
作品に見惚れて濡れる靴。
自身への扉
作品に見惚れて何人も靴を濡らしていました。
大内義興公の像、真面目な展示。
龍福寺資料館
入口にある大内義興公の像がとても立派です。
大内氏の所縁の物もちゃんとあり、小さな建物ながらもなかなか真面目。
質の高い空間が無料で体験!
Takiya Art Museum(タキヤアートミュージアム)
質の高い空間が無料。
テーマ展を開催する質の高い空間がなんと無料で鑑賞できます。
世界中の蝶に魅了される!
金沢蝶類研究所
専門外の者にもとても親切に専門的な話をして下さいました。
世界中の蝶を間近でみることができます。
牛窓オリーブ園を眺めて、mtマステの魅力に浸る。
清風亭(赤屋根)
ハンドメイド工房?
山から牛窓の海の眺めが良い mtマステイベントで寄らせてもらいました。
珍百景で発見!
木のミステリーサークル
珍百景でみました。
記事をヒントにgoogle MAPで探してみました。
夜のライトアップ美しい小さなお稲荷さん。
正一位 美術稲荷社
小さなお稲荷さん。
ポツンとあり、夜のライトアップが綺麗。
新国立競技場の圧巻展示!
小松マテーレ ファブリック・ラボラトリー fa-bo (ファーボ) ,
新国立競技場を作られて隈研吾デザイナーが作られた建物と内装展示物は圧巻!
多摩川の自然、驚きと感動を!
調布市多摩川自然情報館
館長さんの生物愛に感動。
小さな小さな博物館(資料展示館)が多摩川左岸にありました 多摩川にはいろんな魚と鳥がいるんですねえ 小田急線和泉多摩川駅から徒歩25分のお散...
スポンサードリンク
