たたら製鉄の歴史を映像で体感!
鉄の歴史博物館
バイクツーリングを楽しみながら鉄文化にゆかりのある場所を訪れ勉強させて頂いております。
鉄の歴史、特にたたらについて勉強できます。
スポンサードリンク
美しい夕陽と仏像展。
島根県立美術館 ミュージアムショップ
すぐに行ける距離に住んでいますが中に入ったのは2年ぶりくらいでしょうか。
祈りの仏像展を観てきました。
浜田の歴史を楽しむ無料展示!
浜田市浜田郷土資料館
駐車場あり。
浜田の歴史を分かりやすく展示されています。
スポンサードリンク
来待石の歴史に触れる、異世界の扉。
モニュメントミュージアム来待ストーン
入館料大人300円で入れます。
来待石でつくられた、石灯籠がありました。
津和野で味わう安野光雅の風景。
安野光雅美術館
安野光雅さんのたくさんの風景画を添えられた言葉とともに私が訪れた冬の日曜日ほぼ独占でじっくり味わうことができました前日に見た津和野の風景と重...
昭和初期を再現した学校、図書館、独創的なプラネタリウム(休止してる可能性があるので要確認!
スポンサードリンク
茶道具愛好者必見!
田部美術館
時間外でしたので閉館中。
今までたくさんの美術館を拝観してきたが、指折りの良さ。
出雲大社の古代本殿を探訪。
神祜殿
出雲大社に関する説明パネルや模型などもあります。
一番の見所は、発掘された古代の本殿のな御柱だろう。
スポンサードリンク
出雲空港近くのキルト美術館。
出雲キルト美術館
和の空間がとても素敵だった。
古民家を利用した小さな美術館です。
和紙の魅力、安部栄四郎館で!
安部榮四郎記念館
分かりやすく安部榮四郎さんや雁皮紙の説明を受けて良かったです。
和紙に関して非常に興味深い話が伺え勉強になりました。
出雲大社参道、地元の特産品満載!
吉兆館(道の駅 大社ご縁広場)
日帰り温泉の情報など助かる情報も集められます😄
出雲大社参道入口にある土産物などを販売する施設。
津和野の庄屋屋敷、美術館探訪。
杜塾美術館(旧弥重家住宅)
土日のみの開館に巡りあえてラッキーでした。
津和野に来たら是非とも訪れた方が良い場所。
海亀と銅鐸、歴史を感じる。
加茂岩倉遺跡ガイダンス
入館料無料です。
無料ガイド施設です。
桜井家で楽しむ紅葉の美。
可部屋集成館
主人は所蔵品を眺めるのに時間を費やし、私は建物や庭の美しさを堪能しました。
庭園だけでも400円払って行く価値がある。
隠岐の島で竹島の歴史を学ぶ。
久見竹島歴史館
竹島について紹介する資料館。
竹島を介して暮らしてきた人たちの記録が残っている。
オメガ スピードマスターと美味しいコーヒー。
VOGAウオッチミュージアム&カフェ
カジュアルな時計から高級そうな時計までものすごいたくさんの時計が展示されています。
個人の所有とは思えないほどの充実ぶりです。
出雲の歴史感じる民藝館。
出雲民藝館
たいへんしぶい展示施設です。
民芸とうたうには歴史を感じてしまって、とても微妙な雰囲気です。
後鳥羽院の歴史を深く知る。
後鳥羽院資料館
平日に行ったので、人はあまりいなかった。
後鳥羽上皇とはいったい誰なのかという基本的な解説に乏しいと思いました。
石州和紙の魅力、体験してみて。
石州和紙会館
プールの後に目に止まったので寄らさせて頂きました。
石州和紙を展示。
恵未さんの絵、心を癒す。
恵未童画館
恵未さんの素敵な絵が見られます。
さまざまなジャンルの小さな発表会が有り写真展が良かったです🎵🎵
奥出雲たたらの歴史を学ぶ。
たたら角炉伝承館
素朴な伝承館でした。
いつからなのか、やってないみたいです。
隠岐の歴史を感じる展示。
西ノ島ふるさと館
フェリー乗り場近く、かつ黒木御所の間にあるので寄りやすい。
共通券で入場。
森鴎外の苦悩を知る場所。
森鷗外記念館
建物もきれいなのですが津和野の中心から少し離れているせいかあまり見学する方は多くなさそうでした。
行ってよかったと思いました。
日本一美しい庭園で心癒される。
足立美術館ミュージアムショップ
こころが癒される庭園は感無量でいつまでも見ていられる場所です。
庭園としてどこにも引けをとらないでしょう。
永井博士の足跡と人間愛。
永井隆記念館
初めて訪問しました。
永井博士のふるさとに博士の生き様がわかる資料館です。
雪舟の軌跡、益田の庭で体感!
雪舟の郷記念館
スタンプラリーの一環で訪問入館料は割引価格で240円でした。
展示室は2つあり、庭園も見られるようになってます。
無料で楽しむ科学の冒険!
出雲科学館
無料でいろんな体験ができる素晴らしい施設です。
科学、物理などを工作物を介して触れあえる施設。
隠岐の牛突き映像体験を!
五箇創生館
無料で観覧させていただくことが出来ました!
隠岐の島町の文化などについての動画を見せてもらえます。
石州瓦が彩る美術館。
島根県芸術文化センター グラントワ
ライブに参加で初めて訪れました。
🏣島根県益田市有明町5-15🅿️🚗…有ります(無料)🚃…JR 益田駅より車で5分程。
大田市の無料動物園、癒しの空間。
大田市民公園 代官山動物園
作った人達の無責任さが垣間見え何かと考えさせられる公園。
子どもの頃からある小さな動物園ですが…昔に比べるとかなり古くなってきて維持管理も大変そうです。
歴史ある古い建物で、文人にも愛された宿。
美保館本館
みなさん書かれていたり写真も載せておられるので、感想だけ。
外から覗いただけだが、むちゃくちゃ雰囲気がある。
出雲大社近くの質の高い民芸。
手錢美術館
大雪の日に伺ったので二人でゆっくり見れました。
自転車でぶらついてたら偶然発見。
出雲大社と歴史の旅、銅剣も圧巻!
島根県立古代出雲歴史博物館
見応えたっぷりでした出雲大社の歴史や出土品、島根の歴史の展示がありとても興味深いです令和7年4月から令和8年9月まで耐震改修工事のため閉館し...
ボランティアスタッフの説明も受付の方も親切でした。
来待石の歴史を感じる隠れ家。
モニュメントミュージアム来待ストーン
入館料大人300円で入れます。
来待石でつくられた、石灯籠がありました。
秦佐八郎博士の功績を知ろう。
益田市 秦記念館
ドイツにわたりコッホの研究所に勤められ梅毒菌に有効な薬品を開発されました。
水曜日と木曜日は休館日との事で、入る事が出来ませんでした。
ホーランエンヤの魅力を体感。
松江ホーランエンヤ伝承館
松江歴史館を訪れると、無料で入館できます。
松江の伝統的なお祭りを知ることができます。
津和野藩の歴史を体感!
津和野町郷土館
及び、津和野藩を収めた各家の話が展示されていましたが、私を引き付けたのは、幕末にキリシタンの弾圧をしたときに、流罪のなった浦上のキリシタンが...
他の郷土の偉人を中心にした展示部分にはさすがに誇りが見えます。
中世の美術館で心穏やかに。
浜田市立石正美術館
山の中にある綺麗な美術館。
規模は小さいがゆっくりと鑑賞できる。
出雲の伝統、勾玉の魅力。
出雲玉作資料館
古代の勾玉作りの職能集落だった玉造地区の歴史を学ぶことが出来る良い資料館です勾玉や玉が好きな方は訪れて損は無いかと思います半分忘れられている...
玄関ロビーでジオラマと油絵の展示があると聞いて出かけました。
枯山水庭園、歴史を学ぶ場所。
平田本陣記念館
とても素敵なところです‼️無料でお庭を見ることができます。
快適なホールからガラス越しに観賞出来ます。
島根で学ぶ中村元の仏教。
中村元記念館
綺麗な場所で丁寧な対応でした。
日本を代表する哲学者、中村元先生の記念館です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
