平安時代の仏像を間近で。
かんなみ仏の里美術館
仏像好きは、訪れる価値有りです。
館内は撮影禁止ですパンフレットなどをいただいてくださいね仏像に興味のある方は必見ですよ。
スポンサードリンク
ヤマハピアノの工場見学で音楽の感動を。
ヤマハ ハーモニープラザ
ピアノの作り方が学べて、勉強になりました。
静岡県掛川市、天竜浜名湖鉄道桜木駅の南の方にあります。
宇宙の成り立ちが楽しく学べる!
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館
安くて1日いれる子連れスポットとしては優秀だと思います。
恐竜ランド目当てでいきました。
スポンサードリンク
掛川・菊川のリサイクルを体験。
環境資源ギャラリー
ボトルを持って、手に水を注いでくれた。
口コミにはいろいろ書いてありますがゴミ処分場で文句言っても仕方ないと思います。
紅葉の絨毯で浮世離れ!
昭和の森会館
想像と違い戸惑いました。
2023/11/7の昭和の森会館の中庭の様子。
スポンサードリンク
江戸時代の風情、旅籠紀伊国屋探訪。
旅篭紀伊国屋資料館
名古屋では連日の35℃超え。
東海道を通る時に紀州藩が利用する旅籠屋とのことです。
楽寿園内で歴史を感じる!
三島市郷土資料館
楽寿園に入っていれば、入館無料。
2025.2【入館料】無料※楽寿園の入園料(300円)が必要3階建ての3階には旧石器時代から現代までの歴史展示があります。
スポンサードリンク
昭和レトロが詰まった怪しい博物館。
怪しい少年少女博物館
昭和レトロ好きな方は超お勧めします。
全体的に怖いかも?
由比本陣公園で浮世絵の魅力発見!
静岡市東海道広重美術館
とても面白い。
薩埵峠に行きたくてこの地を訪れた際にここも行きたくて行きました。
黒田家代官屋敷で梅を楽しむ。
黒田家代官屋敷資料館
2月10日(日)訪問。
第17回 黒田家代官屋敷 梅祭り入園ー無料駐車場ー無料開催期間ー2023年2月5日~3月5日開催時間ー9時30分~15時(時間厳守)御城印ー...
緑とアートが織りなす癒しの空間。
クレマチスの丘
今回はヴァンジ彫刻庭園美術館(1200円)を見学しました。
子連れで訪問しました。
戸田幸四郎の絵本世界、静かな山で。
戸田幸四郎絵本美術館
万人向けではないかもしれませんが小さいながらも気の利いたショップとレストランも併設されていて良かったです。
絵本に使われた戸田幸四郎直筆の油絵の展示があります。
資生堂アートハウスで魅力溢れる無料展示を体感!
資生堂アートハウス
掛川の新幹線沿いで見かけて気になっていた資生堂アートハウスに行ってみました。
無料でとても上質な沢山の絵画や陶芸作品 漆器の展示がありたいへん満足できる内容です。
楽しく作るステンドグラス体験!
黄金崎クリスタルパーク
こちらの体験工房でステンドガラスキャンドル作りをしました。
急遽クリスタルパークに行きました。
珍しい金魚と癒しの空間。
時之栖美術館 水中楽園AQUARIUM
興味本位で入館しました。
期待以上に見応えがあり、1時間近く滞在しました!
明治の重厚な校舎で歴史を体感。
岩科学校
雨でも大丈夫な観光スポットとしてチェックしていた程度でしたが行って良かったです。
そこから少し歩くと目的地です。
家族で楽しむ!
グラスマレライミュージアム
家族旅行の際に体験で訪れました。
海沿いにある小さなミュージアムです。
自然に囲まれたビュフェの宝庫。
ベルナール・ビュフェ美術館
クレマチスの丘の一角にある「ベルナール・ビュフェ美術館」。
展示されている絵画の数が多く全部見まわるだけで1時間超かかりました。
浜松のYAMAHAで楽器の歴史を体感!
ヤマハ イノベーションロード
ゆっくりと見ることができました。
浜松駅前にある楽器博物館とあわせて訪問しました。
音を楽しむトーマスの森。
音戯の郷
大井川鐵道の千頭駅に隣接する道の駅です。
道の駅スタンプは時間帯によっては、館内の売店奥にあります。
春野町の大天狗、魅力満載!
白井鐵造記念館
白井鐡造は 春野町の生まれで宝塚歌劇団の生みの親です春野南中学校の生徒は 修学旅行で 宝塚歌劇団の上演を観劇した後に 代表がステージに登壇し...
無料。
黒船の歴史、分かりやすく学ぶ。
MoBS 黒船ミュージアム
黒船来航時の状況を分かりやすく解説したビデオが上映される。
了仙寺附属博物館です。
平安時代の仏像、目の前で体感!
河津平安の仏像展示館
河津桜を見に行ったのですが、あいにく2部咲きだった。
神像がたくさん展示されています。
西園寺公望の別邸、坐漁荘へ。
静岡市坐漁荘記念館「興津坐漁荘」
愛知県犬山市にある明治村に移築された西園寺公望公の別邸「坐漁荘」を再建したもの。
西園寺公望公が政界から引退した後、居住した別邸です。
山下多津富岳で静寂のランチ。
やまぼうし
喧騒から離れてちょっと食事するにはとてもいいです♩
ランチ利用させていただきました。
浜松祭りの魅力、凧と屋台が待つ!
浜松まつり会館
訪れたときにたまたま展示会があったので入ってみました。
お客さんは0人、入館料400円→JAF会員は360円!
海野光弘版画を懐かしむ。
島田市博物館 分館
海野光弘氏の版画を見に行きました。
小さいときに見た調度品に、懐かしく思いました。
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
小泉八雲の文化を体感。
焼津小泉八雲記念館
焼津市観光協会で販売しているめぐみ珈琲ラボの「八雲の時間」というドリップコーヒー。
検索してこちらを見つけ立ち寄ってみました。
沼津千本松原に、牧水の生き様を体感!
若山牧水記念館
呑み方、最高ですもちろん短歌も最高です。
国語の教科書に載るような短歌を生み出した歌人です。
アンモナイト愛溢れる小さな博物館。
伊豆アンモナイト博物館
とても素晴らしい博物館でした。
旅行中に立ち寄りました。
熱海から初島へ海の旅。
静岡県熱海港船客待合所
隣のタイムズに車停めて日帰りで初島まで行けます。
2025/03/26伊豆大島行きのフェリーを利用したくて来ましたが強風のため欠航。
熱意溢れる館長と時計の饗宴。
伊豆高原からくり時計博物館
館長さんの説明が解りやすくとても良かったです。
いろいろな年代の時計が所狭しと並んでいます。
田沼意次Loveの資料館。
牧之原市 史料館
みなもと太郎さんの漫画「風雲児たち」を読んで田沼意次推しになりました。
相良城跡の御城印は入館料込み200円安い。
圧巻の象牙彫刻、伊豆必見!
象牙と石の彫刻美術館~ジュエルピア~
象牙や翡翠を使った見事な造形の彫刻物には圧巻です。
個人で集められたとすれば、その背景は?
宮城まり子と心温まる絵の旅。
ねむの木こども美術館 どんぐり
山奥の細道を通る美術館。
子供連れで行きました。
掛川の芸術が楽しめる場所。
掛川市二の丸美術館
掛川の地元の小学生などの絵や掛川の高校生以上の方で芸術的な作品を出されている方の作品がたくさん展示されている展示品が少ないのは気になったが十...
掛川城30周年で久しぶりに訪問。
猫科剥製と可愛い猫に癒やされる場所。
ねこの博物館
猫好きさんにはたまらないかもしれません。
見た目はかなり怪しい流れているBGMは運動会の曲ばかり猫の博物館なのに入っていきなりネコ科の猛獣の剥製の陳列だらけ 2階には 猫とのふれあい...
長島ダムの神秘的な景色を楽しもう!
長島ダム ふれあい館
ゆるキャンスタンプラリーで訪問しました。
とても神秘的な気分になりました。
一碧湖の静けさ、巨匠たちの名画。
池田20世紀美術館
ピカソ、ミロ、ダリ、ルノワールなど見たり聞いたりしたことある作家さんたち。
素晴らしいコレクションです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
