恐竜好き必見!
滝川市美術自然史館
8月25日まで模型の世界展開催中です😊
常設展示の入館料が展示内容に見合ってない(高い)。
スポンサードリンク
余市の宇宙記念館で神秘体験!
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
余市にある宇宙をテーマにした科学館。
秋の烏賊祭りで新鮮イカを!
はこだてグリーンプラザBブロック
幼少期からお世話になった広場。
ザンギは美味しいかった。
スポンサードリンク
特殊な歴史に触れる、新十津川の魅力!
新十津川町開拓記念館
新天地北海道に渡り開拓したのが新十津川。
新十津川の成立ちを紹介•展示する博物館。
札幌の化石と歴史を体感!
札幌市博物館活動センター
自分は,ラジオをよく拝聴。
普段見れないものや周辺活動での展示等の小さなコミュニティを見られる。
スポンサードリンク
美幌の自然と歴史、遊びの宝庫!
美幌博物館
こどもが遊べるスペースもあり飽きずに2時間くらい余裕でいれます。
自然環境と農業についての展示が素晴らしい展望所から利尻や羅臼 斜里の山が見える。
室蘭文学館で叶う、心の休息。
港の文学館
今は港の文学館→前はプロビデンスって、レストランだった。
建物は素敵です。
スポンサードリンク
心情の変化を感じる西村計雄。
西村計雄記念美術館
美術館の建築自体が素敵です。
抽象・具象どちらも印象に残る作品がありました。
圧倒の蒸気機関車見学へ!
蒸気機関車資料館
無機物が大好きな私と息子は歓喜(笑)入ってすぐの大きな機関車に目を奪われ…息を飲む程の細かいジオラマや古い資料…次はゆっくり見に行きたいと思...
博物館本館からは少しだけ歩きますが、なかなかの大きさです。
入江・高砂貝塚の貴重な展示!
入江・高砂貝塚館
黒曜石のナイフを見せて貰いました。
展示物が思っていたより多く、ぼちぼち見応えあります。
ドリカム聖地、衣装展示満載!
DCTgarden IKEDA
20年ぶり位に訪れました。
広い丘の中に少しはなれて有りました。
北海道のトラクター歴史旅。
土の館
とても古い農機具がたくさん展示されています。
スガノ農機の企業資料館案内などは無く入館時に自身で受付カードに記入して入りました(入館無料)全国の農地の土質やトラクターの展示十勝岳噴火で起...
石好き必見!
地図と鉱石の山の手博物館
カブト●コムの社屋だったこと。
大人210円で何故こんなに色や形になるのだろうとけっこうウロウロ見られます。
小樽文学館で心温まる時間を。
小樽文学館
古本コーナー、休憩コーナー)があります。
小樽アニパのアニソンステージの会場として使われるので少なくとも年一は訪れている。
白石城へ、桜と文化の旅。
登別市郷土資料館・文化伝承館
白石城を模しているのかな2階は片倉小十郎の家臣の展示先客無し後客無し貸し切り。
6年7月15日は道民の日で入館無料です。
手作りマンモスが魅せる、北広島の魅力。
北広島市エコミュージアムセンター知新の駅
中学生の息子と行きました。
昭和、化石、マンモス、地域…)単なる箱物感でなく親しみを感じます特にメインのマンモスは小学生手作りとは思えないクオリティーです!
羊蹄山の魅力、200円で満喫!
倶知安風土館
北海道の自然の生態と地理の展示が見れる。
零戦の翼まであったりします✏️
美唄の歴史を触れる場所。
美唄市 郷土史料館
石炭ってどうやってできたか知ってる?
え⁉ここ金取るの⁉無料でよくね?
昭和の宝物が集うレトロな空間。
レトロスペース 坂会館
館長さんとレジの方(奥さま?
所せましとレトログッズがこれでもか!
昆虫好きにはたまらない楽しい学習館。
北方自然教育園学習館
生き物大好きの子供がいつもお世話になっている施設です。
資料館は展示物に統一性がなく、ちょっと古い感じがしました。
旧第一銀行で啄木の世界を堪能。
函館市文学館
、啄木や作家さんの自筆原稿がたくさん見られます。
解説員の方が高校で佐藤泰志の1つ下で色々な話を教えてくれた。
天文台で星の夢、佐治先生と学ぶ。
丘のまち郷土学館 美宙
スタッフの方が親切に天文台の説明をしてくれました!
長時間お話をうかがえました。
十勝岳連峰と後藤純男の感動。
後藤純男美術館
自然の中にある美術館です。
素晴らしい日本画の数々を間近で見ることができ感動しました。
プラネタリウムで岩見沢の歴史を探求!
岩見沢郷土科学館
初めて行ってみました!
貴重なプラネタリウムが見れます。
濃厚バニラと炭火焼き鳥の楽園。
㈱トンデンファーム
アイス食べるなら濃厚バニラを食うべし。
ソフトクリームはサラッとしてて牛乳系、甘さ控えめ。
芦別の歴史、200円で体験!
星の降る里百年記念館
良く集めましたねと言いたいです。
芦別の生活と文化、産業の歴史がよく分かる展示です。
雪まつりの歴史、感動の無料体験!
さっぽろ雪まつり資料館
さっぽろ雪まつりに関するミニ博物館。
地元民で2回目の訪問です。
上砂川炭鉱の歴史に触れる。
かみすながわ炭鉱館
ここには 90年にもわたって 日本の産業を支えた炭鉱(やま)があり, 炭鉱(やま)に生きた人たちがいて, 命がけの炭鉱(やま)仕事で 命を落...
砂川炭鉱の資料館です。
共和町の歴史が楽しい、入館料100円!
共和町かかし古里館
文化、民族が丁寧に展示してあります。
2024年7月15日初訪問です。
浦幌町の自然と歴史、無料で体験!
浦幌町立博物館
父と釧路から帯広へのドライブ途中に立ち寄りました。
ヒグマが街中に迷い込んだり、1頭のヒグマがたくさんの乳牛を食べてしまったり、昨年は特に全国的に人身事故被害が起きていますので、興味がありまし...
渡辺淳一記念館で過ごす静かなひととき。
渡辺淳一文学館 喫茶コーナー
渡辺淳一先生は,医師免許も持っていらっしゃる,有名作家さんです。
あくまでも記念館の中の喫茶部分なので多くは望めない、それでも静かで雰囲気はとても良かったです、シチリア産のレモネード、もう少し甘さが控えめな...
福原記念美術館で感動の出会い!
福原記念美術館
と思っていたら予想外に作品が充実していて驚きでした。
ですが心に余裕ができたのでしょうか美術館は好きなので寄ってみる事にしました写真撮影は良いいですよと、確認しました中々撮影許可は降りない美術館...
国後島を望む、学びのひととき。
標津町北方領土館
らーめんランド標津店でお昼を食べた後に寄りました。
写真や資料が豊富で勉強になりました。
小樽のレトロ建築で楽しむ美術と文学。
市立小樽美術館
おもしろくて、楽しくて、ためになること間違いなし。
美術館と文学館の二つを楽しめる場所です。
古校舎で感じる千歳の歴史!
千歳市埋蔵文化財センター
ウォーキングのついでに行ってみました!
ここは元小中学校を改装して再利用してるそうです。
龍馬像を訪ねて、歴史に触れる旅。
坂本龍馬像
坂本龍馬像ですが、「函館公園」のそばに移転されたようです。
いまだに人気のようです。
昭和レトロな科学館で体験しよう!
滝川市こども科学館
帰省した際、娘が2歳のときと3歳のときに連れて行きました。
手作りの展示物や、ゲームがたくさんありとても面白いです。
旧役場庁舎の歴史を和む。
天塩川歴史資料館
綺麗です 和みます 心が 残すべきですよね素晴らしい建物。
元町役場をつかった資料館。
本郷新の彫刻と雪像が楽しめる隠れスポット。
本郷新記念札幌彫刻美術館
無料駐車場10台くらいです。
伺った日がたまたまサンクスデー!
函館の歴史、感じる旅。
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
ネットで調べている時見つけ 口コミもよかったので必ず寄りたいと思いました職員の方の丁寧な説明に感謝です結局1時間以上の滞在となりました小学生...
倉庫に移る前のお店のあったところが小さな博物館のようになっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
