大黒屋光太夫の軌跡を発見!
大黒屋光太夫記念館
お客様に紹介されて伺いました知らないところで大活躍されている方がいらっしゃるのだと知りました。
かねてよりずっと訪問したいと思っていました!
スポンサードリンク
江戸時代の寺尾家で 伊勢型紙に驚き!
伊勢型紙資料館
駐車場が資料館の斜め前にありますがわかりにくいので窓口で聞かれるといいです。
伊勢型紙の歴史有る事を、詳しく無料で学べる資料館です。
ロッテの聖地で夢を掴もう!
マリーンズ ミュージアム
選手のグッズが買えます。
駐車場は事前予約制。
スポンサードリンク
江口寿史展で感じる解放感。
北野カルチュラルセンター
駐車場は1本裏に入った西後町第1ですね。
江口寿史 彼女 展を見ました。
下宅部遺跡の魅力、発掘体験!
八国山たいけんの里
イベントをやっていました。
縄文晩期下宅部遺跡の遺物が展示されています。
スポンサードリンク
目立たない場所の魅力、
今井政之の作品を堪能!
中信美術館
目立たない場所に工夫された建物。
今井政之さんの陶芸作品を拝見させて頂きました❗️中信美術館は初めてで立派な建物と作品展示は素晴らしいと感じリピーターになると思います‼️
カフェで絶景!
三春ダム資料館
展示は今一つ感はありましたがカフェスペースは⭕ですね。
景色よく、静かでいい雰囲気です。
スポンサードリンク
竹内敏信の力強い作品、心に残る。
岡崎市美術館
書き初め展で訪問大分老朽化してる、感じかな。
書き初め展で初めて行きました。
只見町の動植物、驚きの体験を!
ただみ・ブナと川のミュージアム(只見町ブナセンター)
おすすめです。
入館料310円でしかもふるさと館田子倉も入館できます。
茶道具と庭園の美術館。
桑山美術館
茶道具が沢山展示されていました。
お庭と建物が素敵でした。
成城の住宅街に隠れたアート空間。
世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリー
成城学園前駅からも近くほっこりできるアート空間。
ガラスの3人展の作家さんの親切な説明と作品が素敵でした。
木古内の歴史、鉄道の宝庫!
木古内町郷土資料館いかりん館
古民具や鉄道など様々な文化に触れることができます。
廃線になった鉄道用品や写真などがあります❗昔の学校あとがそのまま活用してるので黒板や時計スピーカーなどがそのまま残してあります。
伊勢型紙の匠技、体験しよう!
伝統産業会館
購入もできました。
なかなか良かった。
歴史ある東京藝大で大吉原展
東京芸術大学 大学美術館 上野館
先日訪れた美術館は、まさに素敵な体験でした。
3月26日から5月19日迄「大吉原展」を開催中。
池上本門寺で日蓮聖人の教えを深めよう。
霊宝殿
宝物殿です。
階段がいい(≧∇≦)b
二宮金次郎の教え、報徳の魅力。
報徳博物館
今回は初めての訪問です。
スポーツ選手以上に特別な存在です。
佐倉の秋祭り歴史を体感!
佐倉新町おはやし館
佐倉秋祭りの時に訪れました。
2024/4/25 佐倉の秋祭りについて教えて頂きました。
旧小倉家住宅で歴史探訪。
下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)
車で通りかかり気になっていました。
幕末の頃に、薬屋や金物屋を営んでいた小倉家の住宅です。
阿下喜駅で鉄道の歴史を体感。
軽便鉄道博物館
阿下喜駅すぐそば。
入館無料。
江戸の息吹を感じる、脇本陣ミュージアム。
馬籠脇本陣史料館
規模は小さくて閑散としてます。
山口誓子の句碑がありました😄
珍しい文具と歴史、無料で学ぶ。
日本文具資料館
面白い展示だと思います。
すごく興味深く、勉強になりました。
川俣の絹と藍染体験!
かわまたおりもの展示館
絹織物で一世を風靡した織物の里川俣の歴史に触れる展示館です。
世界一のシルクが見られて良かったです。
佐倉の小さな刀剣美術館。
塚本美術館
個人所有の美術館なのかと思われます。
名前を書けば無料で鑑賞できます。
ブラザーの歴史を学ぶ場、無料体験も!
ブラザー ミュージアム
カラオケボックスでよく使わせていただいた通信カラオケたぶんブラザー製だったんですね。
ミシンで刺繍をする事もある当方~前々から行きたい場所だった!
土湯温泉で至福の蒟蒻!
土湯温泉観光協会
福島の観光パンフレットを貰える。
土湯温泉は全て混浴になるってことなんですかね。
細い路地の不思議な世界観。
棒 VOU ギャラリー
屋上も開放されていて自由で素敵なものがあるお店でした。
かっこよくて可愛いお店。
白河の歴史を無料で探求。
白河市歴史民俗資料館
入館無料でした。
興味深い内容にはなっている。
富山の城跡巡り、資料館で歴史探訪。
安田城跡資料館
富山からバスを利用して行きました。
富山の城跡巡り!
園部公園で歴史を体感!
南丹市立文化博物館
園部公園にある文化博物館です。
南丹市の文化を知るならここ!
米沢で感動の笹野一刀彫。
笹野民芸館
ここは、笹野一刀彫りが、売っています。
調べた所こちらに伺いました。
静かに土器を楽しむ、郷土博物館。
大館郷土博物館
人少ないので静かに土器見れる。
大館市にまつわる様々なもの・ひとが展示されている博物館。
久留島武彦の魅力発見。
久留島武彦記念館
きれいに見易く整備されています。
子供連れなら絶対に寄るべし。
江戸川区の歴史が体感できる!
江戸川区郷土資料室
グリーンパレスという江戸川区の施設の3階にあります。
2023年11月6日昼に入りました😊江戸川区の歴史を知るには良い場所ですよね✨ボクも昔の事は分かりませんが先人達の残した言葉が最近気になりだ...
新選組ファン必見!
佐藤彦五郎新選組資料館
展示場自体は10坪ないくらいです。
土方歳三の遺髪限定公開を見させてもらいました。
水力発電誕生の地で歴史を学ぶ。
東北電力 三居沢電気百年館
日本で初めて水力発電を商用化した施設の記念館です。
東北の電気誕生から100年を記念して建てられたものです。
新選組の魅力が詰まった展示室。
会津新選組記念館
お手頃価格の商品がたくさん販売しています。
2階が300円を払うと見れる展示室。
直江兼続の歴史と美を体感!
直江兼続公伝世館
この建物の後ろの山に山城があったそうです。
貴重な品々が展示されており、鎧兜が素晴らしかった。
崇仁地区の歴史が息づく、可愛い建物の銀行。
柳原銀行記念資料館
過去の差別の歴史が展示されてる。
2022年10月に伺ったのですが、改修工事中でした。
藍染体験で古き良き時代へ。
川崎市伝統工芸館
かねてから体験したかった藍染体験をしました。
藍瓶を備えた工房で、藍染めを体験。
高浜虚子の魅力を発見。
虚子記念文学館
住宅街にあります。
施設の雰囲気共に充実した時間を過ごせるかと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
