母を想う恩山寺で心癒やす。
恩山寺 18番札所
17番の井戸寺を出て府中駅から徳島駅へ。
警察消防の方々にまだ現場検証が終わってないので通れませんって行けなかったお寺です。
スポンサードリンク
別格四国霊場の鯖大師本坊。
鯖大師本坊 八坂寺
別格のお数珠の玉をもとめて来ました。
入り口が少しわかり難いので、ちょっと注意が必要かも。
山深く神秘の賢見神社で心現る。
賢見神社
あまり軽い感じで行かないほうが良いです。
去年四国に行った際に伺うことができずやっと参拝することができました。
スポンサードリンク
霊山寺から徒歩15分の安産祈願。
2番札所極楽寺
一番札所の霊山寺から車で数分の距離感です。
四国八十八箇所、二番目のお寺です。
333段の階段、心躍る御利益体験。
四国霊場第十番札所 切幡寺
ここはいっちょ下の駐車場に停めて333段の階段を登りましょうより御利益があるような気分になります笑階段も含めて見どころが多い札所です本堂には...
男坂と300段を超える急な坂道(階段)があります。
スポンサードリンク
別格本山の静謐な魅力。
大山寺
山門脇のお迎え童子に挨拶を済ませ石段を上がること数分別格本山の魅力感じる空間が迎えてくれました。
別格と本番88を巡ってわかる別格の良さ巡って良かった。
西日本最長ロープウェイで絶景体験!
第21番札所 太龍寺
西日本最長のロープウェイからの景色は最高でした。
昇り降りの景色も楽しめます。
スポンサードリンク
自然の岩盤に立つ常楽寺。
常楽寺
大日寺の次に訪れた常楽寺。
四国八十八ヶ所十四番札所十三番の大日寺から車で10分弱。
幸福の科学で至福の時間を。
幸福の科学 別格本山・聖地エル・カンターレ生誕館
魂の故郷です…この世に迷ったらこの地に足を運んでくださいますようお願いします。
幸福の科学は、知性、感性、悟性のすべてに響く内容が素晴らしいです。
樹齢800年の大銀杏、秋色の神秘。
地蔵寺
とても大きな銀杏の木が、少し紅葉してて素晴らしい。
近くを通りかかったので立ち寄りました。
霊山寺で巡礼の第一歩!
霊山寺四国八十八ヶ所 第一番札所,
1番札所の霊山寺に行って来ました。
R7.10.5 ☀。
すぐ横、近くに賀川先生のお墓が有ります‼️
事代主神社
すぐ横、近くに賀川先生のお墓が有ります‼️
四国霊場12番、難所に心奪われて。
12番 焼山寺
秋の四国遍路旅です。
車お遍路にて。
小さな神社です。
天神社
小さな神社です。
朱塗りの門と睡蓮花。
四国霊場第四番札所 大日寺
山門前に駐車場がありますお遍路の方も観光の方も多くおられます大師堂は屋根の形がとても美しいので少し離れた位置からご覧ください。
3番の金泉寺から歩いて70分。
一宮神社隣の大日寺。
大日寺
四国遍路旅2日目も大変なスタートでした。
第十三番札所大日寺道路を挟んだ向かいには一宮神社があり神仏習合の名残りがあります駐車場は広くて停めやすかったです。
縁結び・縁切りの十楽寺。
十楽寺
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
四国八十八ヶ所霊場第7番札所で参拝させていただきました。
清々しい神社、ドイツ橋必見!
大麻比古神社
ドイツ橋も是非ご覧いただきたい。
初詣のお参りで初めて伺いました。
333段の階段で御利益ゲット!
四国霊場第十番札所 切幡寺
ここはいっちょ下の駐車場に停めて333段の階段を登りましょうより御利益があるような気分になります笑階段も含めて見どころが多い札所です本堂には...
男坂と300段を超える急な坂道(階段)があります。
薬王寺で厄除けと絶景を!
四国霊場第二十三番札所 医王山無量寿院 薬王寺
現状打破の願いを込めて厄祓い。
平等寺からたっぷり4時間!
田園風景に佇む法輪寺。
第9番札所 法輪寺
第9番札所法輪寺外から見ると小さく見えましたが中は意外と広かったですよく整備されていてキレイでした。
杖など忘れない様に私は、3回もお寺に忘れました。
西日本最長のロープウェイで太龍寺へ。
太龍寺
舎心ヶ嶽に登りそして下って…門の中に鐘が吊ってあり太いひもを引く事で鐘が鳴ります。
四国八十八ヶ所二十一番札所二十番鶴林寺から車で30分+ロープウェイ10分。
阿波踊り近く、恋愛成就の神社。
徳島眉山天神社
とてもきれいに保たれている神社です。
カフェの様なパラソルとチェアセットが置いてあります。
美しい宝塔と仁王門、心安らぐ場所。
第8番札所 熊谷寺 四国霊場
四国八十八ヶ所八番札所七番の十楽寺からは車で約5分。
第8番札所熊谷寺駐車場は広くて停めやすいです南にある二王門も見どころです。
猫好き必見!
お松大権現
招き猫のおみくじを買いに。
これはすごい。
藤まつりで心癒すお寺。
童学寺
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
駐車場は5、6台のようです。
美しき紫陽花、神秘的な寺。
潮明寺
サイクリストにとって、安全は最重要ファクター。
紫陽花が綺麗かな?
四国八十八ヶ所の趣深い藤井寺。
藤井寺
さほど街中から離れていないのに山の雰囲気豊かに落ち着いた名刹でした。
駐車場から、歩いて1分でお寺に着きます。
静かな住宅街の癒し、夜泣き地蔵参り。
第16番札所 観音寺
駐車場は広いですがそこまでの道は住宅街の中を通る狭い道程です。
15番国分寺からの道のりでは沢山の鯉が泳ぐ水路と共に歩きます。
文化の森に癒やしの猫神社。
王子神社
昔から『猫神さん』と言っていました。
公共施設の中?
卑弥呼の神秘が息づく。
天石門別八倉比賣神社
こちらの神社も古墳の上に建てられています社伝によると、天照大神の葬儀の様子が記されているという何ともいわくのある神社です170段以上の長い石...
静寂の木々の中を石段を登りと、気延山の中伏に鎮座する拝殿。
弘法大師の井戸水、心安らぐ場所。
井戸寺 17番札所
四国八十八ヶ所十七番札所十六番の観音寺から車で10分。
お寺の大きさ広さに驚かされます駐車場も広くて停めやすいです本堂の中にはグッズがたくさん売られています弘法大師が掘ったとされる井戸があります御...
登って見晴らし、津峰神社の絶景。
津峯神社
航海安全や交通安全で広く信仰される神社。
日曜の午後に参詣。
鶴の霊験あらたか、心温まる札所。
鶴林寺
グーグルマップで見て覚悟はしてました門前まで何とか到着できましたが想像以上の急な坂で道中かなりの距離を押して登りましたいい雰囲気の札所でした...
鶴をモチーフにしたものがいたる所にあります境内はとても綺麗に整備されていました。
金剛の滝から斜面を上がってお越しください!
滝寺奥の院
この付近の金剛の滝より更に徒歩で斜面を上がると到着します。
夜の竹細工、平等寺の魅力。
平等寺
四国八十八ヵ所 22番札所 平等寺 びょうどうじです。
この平等寺は本尊が一般公開されてます。
雲辺寺で感じる高地の神秘。
雲辺寺
ロープウェイでの行き帰りと山頂のブランコGOODです。
どしゃ降りの日にお参りさせて頂きましたよ。
四国八十八カ所の第一札所、巡礼の始まり!
霊山寺四国八十八ヶ所 第一番札所,
R7.10.5 ☀。
巡礼をする方たちはどんなところを回るのか見たくて訪れてみました。
黄金の井戸で長生き祈願。
第3番札所 金泉寺
四国八十八箇所の第三番のお寺です。
板野駅から徒歩で数分。
ロープウェイで見る紅葉の絶景。
別格本山 箸蔵寺
神仏習合金毘羅奥の院重要文化財彫刻どれも素晴らしい日本人なら是非とも一度は行っていただきたい。
箸蔵寺 国の重要文化財ばかりで…荘厳です………が………納経帳を頂く…納経所の…おじさん自慢話 と 土産物の紹介ばかりで話が入りませんでしたせ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
