御殿場アウトレットに行く途中で訪問。
駿河湾沼津SA (上り)
御殿場アウトレットに行く途中で訪問。
スポンサードリンク
久慈の名産品、まめぶ汁と共に。
道の駅 くじ やませ土風館
あまちゃんで見たまめぶ汁が食べたいとずっと思っていましたがやっと食べられました。
他の道の駅と比べて駐車場スペースは少ないほうです。
お財布に優しい価格で満足!
大楠1丁目パーキングIII
比較的お安め。
スポンサードリンク
中井PAで味わうレバニラ定食。
中井 PA(下り)
設備は一通りあるので利用しやすくて便利だと思います。
先に進んだ中井PAは比較的入りやすい感じがします。
鹿肉バーガーが味わえる秘境。
道の駅 たばやま
秘境とも思える場所に道の駅がありました。
お土産でもジビエを購入できる。
スポンサードリンク
肉うどんが名物!
王司 パーキングエリア (上り)
王司のモテナスさんでは改装前はかき揚げうどん1択でしたが色々とある定食のなか今回は写真のないおすすめ定食を!
小さいが中々なパーキングエリア。
日本一の道の駅、充実感満載!
道の駅 川場田園プラザ
色んなお店があって楽しいです。
何年もの間ずっとリピートしています。
スポンサードリンク
福井の美味直送、メロンパンとプリン。
南条SA (上り)
夜中に訪問しましたが、思った以上にトラックがたくさん。
子供が遊ぶ場所もあり、更にドッグランも可能です。
静岡 サービスエリア (上り)
サービスエリア。
毎日待機、詰め込み体験を!
柳田パーキングエリア
毎日仕事場です待機で、荷物持ちです。
毎日この場所で、詰め込みします。
虹の下で居眠り帽子。
刈安CB (上り・チェーン着脱場)
虹が見えました。
居眠り運転帽子に重要な場所トイレばないが非常に助かります。
激辛ラーメンと宮崎マンゴー。
霧島サービスエリア (上り)
豚骨ラーメンは薄かった🍜もう一人は辛麺を注文したので少し食べさせて貰ったけど美味しかった✨今度は辛麺を頼もう。
個人的にはもっと濃厚な方が好きでした。
上小阿仁村のほおずき美味。
道の駅 かみこあに
地元のお菓子が単品で売られてるのでおやつ休憩にたまに立ち寄ります。
店員さんも優しく品揃えも多くて楽しかったです♪大判焼きやさんもとてもリーズナブルで美味しくて最高でした☺️
道の駅もてぎ、ゆず塩ラーメン。
道の駅 もてぎ
アイスクリーム屋さんがあったり、お土産があったり、野菜があったりで、飽きない道の駅です。
子供連れには最高だと思います。
しじみ潮ラーメン、必食の逸品!
道の駅 てしお
食事のラストオーダーは16:15(17:00閉店)でした。
ラーメンは角切りのチャーシューがゴロゴロ入っていて、味は普通。
志賀高原へ、鮮度抜群の直売所。
道の駅 北信州やまのうち
平日の日中に訪問しました。
お土産の購入にちょうどよい。
新鮮生ウニ、ミョウバンなし!
道の駅 厚岸グルメパーク(厚岸味覚ターミナル・コンキリエ)
二階のお店で生牡蠣と生ウニ食べましたウニはその場で割ってくれたのを食べられるのでミョウバン臭がなくとてもうまかった1階のコロッケもサイコー。
言わずと知れた厚岸の有名どころ。
竹内街道沿いの新鮮野菜。
道の駅 近つ飛鳥の里・太子
販売してます🍇🍊🍅🥒小さな道の駅ですがここを拠点に資料館等の観光スポットに行けます🚶
大阪から奈良へ、古の竹内街道!
熊本名物!
宮原 サービスエリア (下り)
グリーンランドの帰りに夕食で寄りました。
熊本名物!
常磐道で便利なファミマ併設!
千代田 パーキングエリア (上り)
常磐自動車道にあまりないパーキングのひとつ。
高速利用の明細書を発行するのに寄りました。
美しいトイレと名選手の足跡。
ならは パーキングエリア (下り)
車両利用の旅行で、トイレ休憩で立ち寄りました。
シンプルな小型パーキングエリア。
トイレのある駐車場です。
もしもしピット (大田パーキング)
トイレのある駐車場です。
公衆電話で思い出をつなぐ場所。
チェーン着脱所 休憩エリア(鳥取方面)
公衆電話があります。
道の駅みぶで味わう、和豚もちぶたの美味しさ!
道の駅 みぶ
シルバニアファミリーのスイーツショップもある道の駅。
空きテナントがあったりしましたが、シルバニアファミリーとのコラボ店や美味しそうな飲食店、お土産屋さんに、スタバも入ってて、人がいっぱいでした...
皆野の道の駅で地元食材を満喫!
道の駅 みなの
初訪問です。
皆野・長瀞ICに一番近い道の駅です。
親子で楽しむ!
道の駅 ららん藤岡
スマホで調べたら22時までイルミネーションやってるとわかり寄ってみました。
🐄麦豚🐖 どれも美味しいです😊そこまで びっくりするくらいの値段ではないので 良きでは。
茶臼山高原の絶品五平餅。
道の駅 アグリステーションなぐら
茶臼山高原道路を走った後のランチで姫サーモン丼。
茶臼山高原道路入り口の道の駅。
果物の宝庫、山梨の道の駅。
道の駅 富士川
蜜柑や苺などの果物があり、冬季には大塚にんじんが入荷する事もある。
ゆるキャン14巻で登場する道の駅。
美味しい栗おこわ、特産品充実!
小布施パーキングエリア (上り)
ハイウエイオアシスが分離した休憩施設です。
空いてる好きな席で待ってる間にお水やお茶をセルフで淹れます。
京丹波で味わう黒豆グルメ!
道の駅 京丹波 味夢の里
6月4日水曜日12時過ぎ着でしたが10食限定のワカサギ丼ありました。
25/5/27 04高速と一般からの併設道の駅でした。
そこから近くのサンセットがまた、綺麗です☀️
道下サンセットパーク
そこから近くのサンセットがまた、綺麗です☀️
道の駅 マチテラス日進
市長の近藤ひろきが(うちの土地を道の駅にしないと選挙に協力しないぞ)と地主に言われて数千万円で買った土地。
大きなタケノコ、道の駅へ!
道の駅 とみざわ
11月9日 道の駅 とみざわさんに行って来ました。
ゆるキャン△聖地へ向かう途中に寄りました。
ファミリーマートのSA、ひと休み。
女形谷PA(上り)
売店がファミリーマートのSAです。
絶景!
与島 パーキングエリア
最も古い瀬戸大橋にあるパーキングエリアです。
瀬戸大橋のど真ん前でとっても景色もよくて楽しめるパーキングエリアです。
農家の方が作った野菜やその他色々合って良いところで...
観光物産館 おち駅
農家の方が作った野菜やその他色々合って良いところです。
川のせせらぎと温泉、キジラーメン。
道の駅 木の香
トイレは故障中の所も多くて少し暗い感じがしました。
車中泊させてもらいました。
地域の交流生む、亀岡の魅力。
道の駅 ガレリアかめおか
ホールなどもあり道の駅と言うよりは地域のコミュニケーションセンターみたいな印象でした。
施設としては図書館があったりで良いのかもしれないが道の駅好きとしては物足りない。
沖縄お土産と新鮮野菜、道の駅へ!
道の駅 にしあいづ
ツーリングの休憩で寄りました。
ナイスな立地の道の駅です!
美味しい飯と温泉、秘境の道の駅!
道の駅 こすげ
山中にある道の駅。
初訪問になります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク