白山登山口、絶景への道!
平瀬道登山口
登山口までの山道が石川県の別当出合までの道と比べて荒々しくところどころに陥没や段差があって車高の低いフィットで行ったら段差に車の底を強打し防...
白山登山の平瀬側入口です。
スポンサードリンク
風師山で楽しむ絶景紅葉。
もみじ谷
投稿した写真…よく見て下さい。
蛍の里があり、夏🏄️☀️🍧でも、涼しくて暫く散策しました。
六甲全縦の昭和風情、須磨で見晴らし。
鉢伏山
加藤文太郎ゆかりの「六甲全縦」の西の入口の山。
ロープウェイから歩いて直ぐの所に有ります。
スポンサードリンク
紅葉の中、粕尾峠を駆け抜けよう!
粕尾峠
バイクで足尾から粕尾峠を越えて鹿沼へ向かいました。
この峠でガードレールがぐちゃぐちゃなのは第4コーナーです、一緒にツーリングしていた人も車と事故りました、ハーレーなどは両足ついて登らないほど...
春秋に自然満喫、羊群原の絶景。
大平山登山口(九州自然歩道)
大平山方向の看板が出ているので分かりやすかったです。
自然を存分に味わいたい場合、春~秋と緑が青々とした時期に来るのがオススメかと思います。
スポンサードリンク
鋸山の美景と達成感。
鋸山
登山と言ってもほぼ階段が整備されている。
2023/2/16訪問。
名号登山口からの楽々コース。
三瓶山姫逃池コース登山口
ココから雄三瓶山までは往復3時間ほどです。
島根県各地の観光リーフレットなども多く設置されていました。
スポンサードリンク
牛尾観音で出逢う静寂の幸。
牛尾山
夜、見に行ったが、掃除が行き渡っています。
牛尾山の展望の素晴らしさを知りました。
薬師禅寺からの絶景トレッキング。
日浦山
簡単に登れて景色も良い。
地獄岩が目について登ってみたいと思い海田市駅から目指しました。
熊野古道で歴史を感じる散策♪
高野坂
神倉神社〜千穂ヶ峰(山です)〜速玉大社〜丹鶴城公園(ランチ)〜王子が浜〜高野坂〜三輪崎駅まで。
三輪崎駅前交差点から入ってここに到着しました。
穂高湖で楽しむ360度の景色。
シェール槍
険しい岩壁がありどこを掴んでどこに足を置くかと考えながら登るのが楽しいですね。
雪の日に登りました。
善防山の絶景と冒険。
善防山
加西アルプスと言われる一帯にあるピークの1つ。
結構怖いエピソードが残ってます。
奥多摩の自然とスリル満点ハイキング。
奥多摩むかしみち
奥多摩駅~奥多摩湖まで続いているハイキングコース。
1月7日撮影。
焼岳登山口で最高の眺望!
焼岳 新中の湯登山口
焼岳登山で利用。
土曜日の0時頃到着した際は十分に空きがありましたが翌朝5時時点では満車でした焼岳の眺望は最高!
四方山から360°大パノラマ!
四方山
車で頂上のすぐ近くまでいけます。
ハイキングより、ドライブコースといった感じです。
都市近郊で大菩薩嶺へ!
大菩薩嶺 登山口
初心者登山者です。
人気の登山コースなので、早めに行かないと駐車場が一杯です。
九千部山の美しい登山道。
九千部山登山口(桜谷·うるしが谷ルート)
西の旧グリーンピアなかがわルートでぐるりと九千部山山頂経由で一周しました。
車が通らないので落ち葉がいっぱい。
紅葉と滝音に癒される大洲市。
市立白滝公園
紅葉🍁がきれい🎵滝に登るのが大変でした❗
大洲市の観光光景の中で、取り分け感激的です。
ポットホールで感じる、ジブリの景色。
ポットホール探索路
ポットホールが見どころとのことで訪れてみました。
林道の中を進むので、かなり慎重に走行しないと危険です。
朝護孫子寺へ続く丘の道。
千本桜並木道
ケーブルカーの軌道跡の、後半高い側が遊歩道になっています。
今年は寅年です!
赤神山の絶景で心満たす。
赤神山 (太郎坊山)
神社仏閣が、山の中腹に有り眺めが良い場所です。
太郎坊宮参拝後御祭神の正哉吾勝勝速日天忍穂耳大神が坐す赤神山頂上にむかいました。
素晴らしい景観を眺めて、幸せなひととき。
ひねもす丘
手入れされてて綺麗な所ですボーッと景色を眺めてました。
はんだ在住で以前からこちらの事はよく耳にします。
七ツ森で晩秋の冒険。
七ツ森自然遊歩道 入口
自然の中歩けるけどずーっと木の中で景色はあんまり見えず冬は降雪少ないので良いかも。
七ツ森登山七ツ森自然遊歩道の入口。
元寇の舞台、金田城址で絶景探索。
金田城跡(城山)登山口
金田城址と城山砲台:1.\t金田城址:歴史と絶景の融合•\t山頂からの海と島々の眺望が最高。
登って行く途中途中で、ご褒美の景色があります。
相模湾見渡す絶景ハイキング。
はやま三ヶ岡山緑地
ハイキングコースはゆっくり歩いても30分もあれば頂上の見晴らしスポット迄辿りつける身近な山です。
保護・保全対象の自然環境ですが、一般開放されています。
シーバス釣りと夜景の楽園。
ボードウォーク
2025.4.9とても良い場所です♪
対岸から地下道を歩いて行きました。
春の八重桜と低山散策。
頭高山
標高300mほどの低山簡単に登れます。
程よい高さで気持ちの良い景色が楽しめます。
窓ヶ山で絶景と冒険!
窓ヶ山憩の森
西峰と東峰の2峰からなる山です。
とても綺麗に整備されてます。
焼石岳登山口への冒険。
焼石岳中沼登山口
整備された登山口駐車場に到着。
国道から砂利道を約6キロ。
初心者でも気軽に登れる霊山。
石巻山
普段登山全くしない女です。
初めてハイキングに訪問。
武甲山と両神山の絶景を発見!
焼山
二子山からの縦走コースにある山山頂から武甲山、両神山が見える。
焼山峠から二子山へ。
標高2093mの絶景を満喫!
大河原峠
蓼科山登山で車中泊する為に22時頃に到着。
10/13バイクの後ろの山が蓼科山になります。
常願寺コースで楽々登山!
尖浅間
宝篋山山頂から常願寺コースを辿ると着きます。
沢コース過ぎの中腹くらいからの全く可愛くない急な直登が結構しんどいッス。
秋の紅葉と美しい川沿い散策。
鶴仙渓遊歩道
山中温泉は温泉だけでなく、美しい風景が随所で楽しめる場所。
川沿いの遊歩道。
祖母山を望む、500円の冒険。
祖母山 尾平登山口
駐車場からは祖母山に続く険しく見事な稜線が観れますよ♪
2023.9祖母山登山で利用しました。
古道の雄姿、青崩峠を歩く。
青崩峠
現代にも残る古道。
武田信玄が三方ヶ原の戦いに向かうときに通ったとされる道。
愛宕天狗の森から難台山へ!
難台山頂
難台山まで往復しました。
南山展望台(工事中で入れず)、団子石、難台山頂へ。
二上山で手軽に初心者登山!
二上山 雄岳
雌岳に比べ標高は高いが、眺望はなく人気もない。
二上山は2000万年前ごろに噴火活動が始まり1000万年前ごろまで続いていたらしい。
宝達山の整備された登山道。
登山道 こぶしの路
宝達山の登山口。
往復7.8kmの山道。
音羽山から琵琶湖を一望!
音羽山
下山は膳所駅へ降りました下山途中の中腹に鉄塔がありここの眺望は抜群でした馬《●▲●》助ヒヒーン♪
ハイキングコースとして定番の山。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
