色鮮やかな牡丹が満開の季節!
清冷山 閼伽寺 薬師院(ぼたん寺)
豪華な牡丹が色鮮やかに手入れされていて素敵な場所でした!
ボタン寺とも言われています…こぢんまりとしたお寺さんです。
スポンサードリンク
六甲縦走の登竜門、静寂の宝。
塩尾寺
小さいお寺ですが六甲全山縦走の目標地点です。
六甲縦走の起点であり終点。
花のじゅうたんで心安らぐ。
永澤寺
偶然通りかかり寄らせて頂きました。
花のじゅうたん(芝桜)は、ゴールデウィークがピークかも…
スポンサードリンク
温泉寺薬師堂の風格に触れて。
温泉寺薬師堂
虹梁や欄間、各部の意匠がエグくてガチで良かったです。
温泉寺の境内にある薬師堂です。
高照寺で木蓮と法話を。
高照寺
関西花の寺第五番札所の高照寺さん。
お話好きな住職さんで、とても楽しませていただきました。
スポンサードリンク
1350年の歴史、紅葉絶景。
高倉の高蔵寺
紅葉は終わってました、泣拝観料400円でした。
観光バスも止まるくらいの大きな駐車場あり。
愛染明王に会える、和やかなお寺。
正覚院
須磨寺の仁王門の外にあるお寺ですが塔頭寺院です。
お寺が多いです。
スポンサードリンク
桜と紫陽花の美しいお寺。
浄土真宗 本願寺派 高原寺
花に満ち溢れたお寺でとても綺麗で心が静まる空間でした。
、桜の木がとても立派で綺麗です🌸*・お寺で飼われてるネコちゃん可愛い🐱
朱色の仁王門、緑に癒されて。
仁王門
バスで辿り着くのは仁王門の前。
かなり山の上www車で訪問しました。
丹波の茅葺き寺で紅葉狩り。
慧日寺
丹波の山里深くにある臨済宗の古刹。
入山料の支払いを求められました。
カキツバタ咲く歴史ある多聞寺。
吉祥山 多聞寺
毎年5月初旬頃には美しいカキツバタが咲き乱れます。
そこらあたり一帯の地名の由来になっているお寺。
毘沙門天と夜桜のひととき。
真言宗 妙法寺
素晴らしいですね☺️
夜桜が綺麗でした。
有馬温泉の神様、薬師如来が出迎え!
温泉寺(有馬温泉)
本事は薬前処茶。
有馬温泉の中心にあるお寺!
歴史の息吹、奥之院参拝で癒やし!
中山寺 奥之院
中山寺境内に徳堂上人様の古墳があるって知ってやってきました。
初めて伺いました(2023.12.25)中山寺の阿弥陀堂の上からナビを設定して上がりました。
圓教寺大講堂、圧倒的幻想空間。
圓教寺大講堂
食堂(じきどう)、常行堂の3つの堂の間の清々しい空間美。
三之堂(みつのどう:大講堂・食堂・常行堂)を構成する建物の一つになりコの字型に建ち並びます。
淡路島の厄祓い、ここで決まり!
薬王寺
厄落としはこちらでしました。
古くからあるお寺です。
桜咲く歴史あるお寺で心休む。
宝瓶山 十輪寺
家が近いので桜の時期には毎年写真を撮りに行きます。
とても趣と風格のあるお寺です。
圧巻の大銀杏と紅葉の美。
宇土観音 弘誓寺
秋は大きなイチョウの木が見ごたえあると思います。
紅葉の時期に来ました。
もみじと十一面観音の感動体験。
本光山 三寳寺
水鏡ならぬテーブルの上にもみじを写す工夫、庭の大きなもみじをソファーに座ってゆっくり拝見と見どころ満載でした✨五百羅漢の版画襖(幻一作) ...
入館料は 300円 中で 気さくに説明してくださる方がいました 少し 紅葉を見に行くのが 遅かったのですが 庭の紅葉を 部屋から見ると 絵画...
夢前七福神を巡る、心温まるひととき。
性海寺
素晴らしいお寺💐🤗赴きがあり素晴らしい💐💖
夢前にあるお寺です。
静寂に包まれた薬師如来。
神積寺
西国49薬師第24番札所。
66代・一条天皇の勅願によって慶芳上人が991年に開山した。
慈眼寺の秋、紅葉の絶景!
慈眼寺
9:00に出発して、徒歩で31分かかりました。
もう少しかな?
坂を超えて出会う、光明寺の静けさ。
光明寺本堂
遅い初詣に行きました。
兵庫県加東市にある光明寺本堂ですね。
広大な敷地の紫陽花と桜。
金剛寺
神戸電鉄粟生線大村駅から徒歩15分くらいにある真言宗のお寺。
今年も行って来ました。
円教寺の鐘楼 美しき秋のひととき。
鐘楼
時計代わりに鳴らしていたらしいです。
この鐘楼の裏に、おトイレがありました。
紅葉と三重塔、神戸の古刹へ!
岩嶺山 石峯寺
御朱印は階段下の藁葺きのお寺で頂けます 紅葉が最高でした❗
イメージされる神戸とはまた違った風景。
薬膳カレーと沙羅双樹。
念仏寺
カレーを食べに行きました。
御朱印をいただきました。
丹波篠山の名刹、紅葉の絨毯。
文保寺
駐車場から300mくらい坂道登って静かな佇まい。
丹波篠山もみじ三山の一つのお寺。
神戸に現れた、日本三大大仏!
兵庫大佛
大仏さまー!
門の前から分かる迫力毘盧遮那仏をこの迫力で天台宗に属しており横に本堂と寺務所があります御朱印は寺務所の方へ。
紅葉と藤の美しさ、佳谷寺で心を満たす。
桂谷寺(天台宗 照月山)
初めて足を運んびましたが住職さんとその奥さんがとてもウェルカム感満載でお出迎えしてくださいました。
静かなお寺です、御朱印も書いて頂きました。
歴史を感じる圓教寺の仁王門。
圓教寺仁王門
徒歩でのみこの山門を通ることができます歴史を感じる仁王門。
特にお仁王さまからお声掛けされているように思えて仕方ありません。
重要文化財・美しい多宝塔。
日蓮宗 長遠寺
日蓮宗寺院としては京都以西では最初に建立されたという寺院。
京都山科の大本山本圀寺(六条門流)の旧末寺で、六条門流三長の一寺である。
金色に輝く三大仏、迫力満点!
但馬大仏・川会山長楽寺
湯村温泉の帰り道偶然に通りかかって訪問させていただきました。
個人の方が建立した物とは思えないくらい立派な大仏様が3体ありました施設は綺麗にされておりガイドの説明も聞きやすかったです。
新選組の刀傷を感じる、亀山本徳寺の風格。
本徳寺
3種類の参拝記念証が用意されています。
山陽電車亀山駅からすぐの所にある、新選組とも縁のあるお寺。
新神戸駅徒歩15分、隠れ紅葉名所!
徳光院
インスタで知りました。
11月14日の午前中に伺いました。
犬とも楽しむ250段の石段。
法楽寺(播州犬寺)
仁王門を潜ったら250段の石段が本堂まで続いていて登りきった時に達成感があります。
ゆずりあい道路で交わす所はあるんですが道は少し凹凸ありガードレールは× 冬は凍っているとかなり危ないです(^o^;)冬は天候と時間帯を気にし...
桜が満開の歴史ある寺。
教信寺
ここはとても桜の綺麗な名所です。
桜が満開です あまり混んでなくおすすめです。
淡路島の福禄寿で心安らぐ。
長林寺
小高い場所に位置する寺院で駐車場はありました 七福神の福禄寿を祀るお寺。
淡路に住んで57年になりますが初めて淡路島七福神巡りをして、楽しかった。
紅葉と静寂、神社の魅力。
平生山 東山寺
行ってきました。
山の上の静かな場所です。
紅葉映える静寂の古刹。
無動寺
こんな場所にこんなに立派なお寺が!
近畿三十六不動第10番札所で参拝させていただきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
