愛媛大学博物館で学ぶ、地球と宇宙の魅力。
愛媛大学ミュージアム
大学附属の博物館だけあって展示は本物。
道後観光で小学生2人連れて見学しました。
スポンサードリンク
隠岐の島で竹島の歴史を学ぶ。
久見竹島歴史館
竹島について紹介する資料館。
竹島を介して暮らしてきた人たちの記録が残っている。
尾崎放哉に浸れる南郷庵。
小豆島尾崎放哉記念館
資料が豊富で、尾崎放哉の著作はほぼあるんじゃないかな?
自由律俳句で有名な尾崎放哉ゆかりの地。
スポンサードリンク
絶景の刀剣展示、歴史を見に!
黒川古文化研究所
刀剣の展示が素晴らしい!
期間限定で公開されている篭手切江を見に行きました。
湯布院で感じるロックウェルの魅力。
ノーマン・ロックウェル 湯布院美術館
何度か観たくて尋ねましたが休館ばかりで一度も観てません。
手書きのメモがおもしろい🤭
スポンサードリンク
雪化粧の那谷寺で文化財巡り。
那谷寺 普門閣・宝物館
泰澄(たいちょう)法師によって開かれた那谷寺に伝わる文化財を収蔵・公開しています。
豪農の家屋を移築したもので国の重要文化財です。
勝沼ワインと蝋人形の歴史。
ぶどうの国文化館
楽しいです🤭
クーラーが効いてないので夏の時期は隣の図書館のほうがおすすめです😅
スポンサードリンク
坂出市立大橋記念図書館北のアート空間。
坂出市民美術館
地域の美術館です。
図書館と美術館がありますお友達の知り合いが石のアートを展示していたので見に行きました(*^_^*)大きな石の曲線が滑らかで素敵でした他のアー...
多摩川の生き物、楽しく学ぼう!
大師河原水防センター(大師河原干潟館)
多摩川に数多くの生き物かいる事が分かり感動しました。
普段は河川の環境学習が出来る展示室や広場での遊びも出来る空間となってます!
旧石器時代の歴史、無料で体感!
和泉市いずみの国歴史館
旧石器時代からの(いずみの)歴史が何気に無料で楽しめます。
室内にある子どもの遊び場を利用させてもらいました。
偉人の足跡、知る喜び。
後藤新平記念館
東京から訪問。
郵便ポストが赤いのは、後藤新平さんが決定したそうです。
流政之作品と絶景、心揺さぶる場所。
NAGARE STUDIO 流政之美術館
会員制。
アートと彫刻の聖地。
タイルアート体験で家族と創造!
陶楽工房
タイルを使った体験が出来る。
入って見たところ「見学はご自由にどうぞー」と声かけ頂きました。
本田美奈子の歌声、心に刻む。
本田美奈子.記念館
今日は美奈子さんのお誕生日なので美奈子さんのお墓にお花を持って行きましたスタジアムにも行きました。
毎週土曜日は~会社が休みなので月1回は通常開館に行きました。
緒絶橋と藤花のアート。
市民ギャラリー緒絶の館
いつも色々なイベントがあり楽しく観覧させていただいています。
作品展をしていました。
桐生の歴史が息づく、大正の撚糸工場。
桐生市近代化遺産絹撚記念館
入館料は150円。
建物が歴史を感じさせてくれる。
四万川ダムの絶景と歴史。
四万せせらぎ資料館
四万川ダムを紹介する展示コーナーがあります。
四万せせらぎ資料館元々ダムの資料館だったそうです。
結城紬の歴史を体感する。
つむぎの館
暑くなければ体験などもしてみたかったです。
結城はよい町と聞きましたので、結城によって訪ねた場所です。
怪しさ全開のザ・珍スポ!
鴨江ヴンダーカンマー
とても入りにくい外観ですが館長もいろいろ説明してくださり良い時間がすごせました。
予約もお電話もせず突然訪ねたにも関わらずオーナー様が付かず離れずの対応をしてくださいました。
潜伏キリシタンの深い歴史を。
平戸市切支丹資料館
見せ方に工夫等は一切していないので興味がない方には全く面白くありません。
すっごくわかりやすい展示です。
松永文庫で映画の宝物探し。
松永文庫
昔の映写機など貴重な展示物もあります。
過去に見た映画ー若い頃の見た映画は完成して数ヶ月とか1年以内に上映されていた作品だと思っていた。
からむし織の魅力、体感しよう!
昭和村からむし工芸博物館
小さめな施設ですが、からむしのことが良くわかります。
からむし織の幅広い品物があります。
高野辰之の詩と眺望。
高野辰之記念 おぼろ月夜の館 斑山文庫
紅葉、春が来たなどの唱歌を作った人と聞いていたが野沢温泉になんでこの建物があるのか、この場所にゆかりがあるのか?
私が行った時は誰もいなかったので静かに鑑賞することができました。
八王子いちょう祭りで特産品巡り。
市立陵南会館
ここは、臨時で使っている場所です。
フードコートになったりしています。
明治大学で阿久悠の世界を体感!
阿久悠記念館
阿久悠さん。
明治大学にゆかりのある作詞家阿久悠氏の記念館です。
さかなクンの海を無料で体験!
渚の博物館(館山市立博物館分館)
入館は無料ですが展示品は充実してます。
さかなクンが目印!
京都・宇治で任天堂の歴史を体験!
ニンテンドーミュージアム
入館時間30分前に行ったのですがもうすでに列は作られてて入館時間ぴったりに入れました😌とてもいい!
何度課かの落選を経てようやく来館できました。
坂村真民に癒される感動。
坂村真民記念館
優しい言葉に癒されましたありがとうございました2024.10.05
日曜日に訪問したら。
弥生時代に触れる魅力の資料館。
尼崎市立田能資料館
小さな資料館ですが無料です。
展示物は少ないけどこじんまりしてて良いです。
久連子の自然が魅せる、古里の魅力。
久連子古代の里
五家荘の中で最も秘境とされる久連子地区。
コロナ禍の中で設備管理が疎かになる中どうにか維持出来ているのは関心する。
重森三玲の庭、心和む景色。
重森三玲記念館
敷地内の公民館に声をかけると、開錠🔓してくれます。
なかなかたどり着けないところですが書や茶人としての活動が垣間見れました。
能古島の歴史と眺望を満喫。
亀陽文庫・能古博物館(公財)
能古島の歴史を紹介している博物館。
長垂の標本が素晴らしい。
古民家でアートの語らい。
かがみの近代美術館
観覧の後には喫茶タイムとなり雑談にも花が咲きました。
短い一生だった画家の絵はなんともいえない想いが伝わってきます。
昆虫好き必見!
バンナ公園 世界の昆虫館
昆虫好きにはたまらない。
昆虫採集にヒント有り※写真は公園外。
北茨城で童謡と雨情に浸る。
北茨城市歴史民俗資料館・野口雨情記念館
北茨城市に避暑に来たので見学に来ました♪野口雨情?
私達が幼い頃よく耳にした唄がこの地で生まれた雨情が作詞したことを知りました。
海鮮丼と蠣巻き、相生のお宝!
相生ペーロン海館
ペーロンに限らず町の情歴史も知れるようにすればよいのになと、少しもったいない。
海鮮丼950円をいただいた後、見学しました。
角館で体感する佐竹家の歴史。
佐竹歴史文化博物館
世界で林美光さんだけの技、素晴らしい作品です。
佐竹家の展示物は半分くらい。
尾崎士郎記念館で懐かしの昭和体験!
尾崎士郎記念館
部屋の中や説明資料は、外からガラス窓越しに見ます。
小説家・尾崎士郎の記念館です。
高山村で感じる一茶の世界。
一茶ゆかりの里 一茶館
長野・高山村を通った際に見つけ訪問しました。
趣のある空間にいると、自然と句が浮かんできます。
長屋を改装した魅力満載洋館。
洋館長屋(仏蘭西館)
綺麗な外観の写真を撮りました。
ドコモかしこも住宅展示場巡りそのつもりで訪れないととても疲れるだけです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
