豊前・岩洞窟 神秘的な秘境探訪。
岩洞窟
道の途中に看板が出てきますので、場所は分かると思います。
神秘的で自然に恵まれ散歩するのにいいからです。
スポンサードリンク
古代の緊張感、東門の美しさ。
水城東門跡
水城の東門についての説明があった。
一部ですがコスモスが一面咲いてとても綺麗です!
三井農業祭で楽しい広場!
下高橋官衙遺跡
広大な土地に色々と趣向を凝らしていました。
三井農業祭があってました。
スポンサードリンク
宮地嶽神社と古墳の神秘。
宮地嶽古墳(国指定史跡)
奥宮巡りの三番社、不動神社です。
巨石を照らしていたよく見ると巨石がいくつか並べられ石室を作り本当に凄い横の看板には国宝の説明がありのちにわかったが、カメリアステージに再現さ...
福岡城で桜満開、蓮の花も見逃せない!
福岡城 上之橋御門跡
赤坂駅から歩いて訪れました。
水面に映る桜がとても綺麗でした。
平塚川添遺跡で弥生時代を散歩。
平塚川添遺跡
時折いく場所。
自然に恵まれ景色がよく散歩するのにいいからです✨
梅の香漂う幕末の史跡。
野村望東尼寓居「平尾山荘」
こじんまりした公園ですが梅の木があり、お花見されていました。
歴史的価値も保存状態も好ましい。
明治の息吹、遠賀川水源地!
遠賀川水源地ポンプ室
希望が丘高校前駅から徒歩10分くらい。
予約は不要で当日凸撃。
青沼茜雲の絵画に出会う秋。
明治の館
八女紅葉オススメスポットです。
中洲にあった旧大同生命の建物をここに復元。
秋月城の長屋門で、600体のお雛様と紅葉を楽しむ!
秋月城 長屋門(裏御門)
青葉がすごく綺麗でした紅葉🍁したら?
雰囲気がとても素晴らしい長屋門です。
日岡古墳の美しき壁画。
日岡古墳
上に何の為か神社があるが、崩壊状態。
東西に2ヶ所ほぼ並んでいる古墳です。
苅田の絶景、山城跡へ冒険!
豊前松山城跡
関門海峡を睨む半島に築かれた難攻不落の要塞。
2020/10/31来訪。
北九州の大連友好記念館、レトロに美しさ満載!
北九州市大連友好記念館
良いですね、このレトロ感溢れる建物。
平成に建築されたそうです。
田主丸大塚古墳で眺めるコーフン体験。
田主丸大塚古墳
見る角度に合わせた立体模型は、急須にも見える。
古墳の規模がわかり興味がわいた。
整備された大塚古墳、悠然の景色。
今宿大塚古墳
高さ6.5mの古墳時代後期(6世紀前半)に造られた前方後円墳です。
とても綺麗に整備されてます。
明治の家屋で歴史探訪。
津屋崎千軒民俗館 藍の家
ご主人から親切にお酒の説明を受けて買うことができました。
昭和世代としてはギリギリ懐かしい建物でした。
福岡城外堀の貴重な石垣。
福岡城 堀石垣
地下鉄工事の際に発掘された、福岡城外堀の遺構です。
階段のみのアクセス。
志賀島の歴史を感じる、元寇の供養塔。
蒙古塚(蒙古軍供養塔)
モンゴルと仲良くしましょう❗️
1927年日蓮宗の僧の提唱で建てられたものだそうです。
絶景ポイントで猫と歴史散策。
相島積石塚群
異空間な感じのする古墳群です。
周回道路から積石塚群、メガネ岩と良い景色が望めます。
古処山の神秘、登る価値あり!
古処山城跡
大蔵党一族の一つ秋月氏の居城です。
嘉穂アルプスに連なる古処山853mの山頂付近にあります。
香椎宮古宮で神聖さを体感。
古宮(神木「香椎」)
ここへ来なきゃ香椎宮に参拝した気はしません。
朝、散歩で伺いました。
明治の重みを感じる、歴史の散歩道。
官営八幡製鐵所 旧本事務所
当初は官営八幡製鐵所として明治政府の直営で始まりました。
少し‥‥いや、だいぶ遠いところからの見学になります。
太閤秀吉ゆかりの美味湧水。
太閤水
散歩してたらポツンと有りました。
賽銭式の水汲み場です。
復元された古墳で静かな散歩。
沖出古墳
時折石室が公開されるようです。
説明版もちゃんとありとても見学のしやすい古墳でした。
辰野金吾の美しい邸宅体験。
旧松本家住宅
歴史的美しい建物と内部。
辰野金吾設計の素晴らしい建物。
弥生時代を体感する、金隈遺跡。
金隈遺跡
今年度いっぱい休館になっています😭
飛行機の時間に余裕があり寄ってビックリ‼️こんな貴重な史跡が全く目立ってない‼️弥生時代にタイムスリップできます。
神秘的な圧倒感!
本庄の大楠
私はあなたが大好きだ!
大正11年に国の天然記念物に指定された。
黒崎宿で心温まる雛祭り。
立場茶屋 銀杏屋
自然に恵まれ五月人形が飾られて目の保養よろしく気分転換になるから。
歴史的に価値のある茶屋跡です。
福岡城の重要文化財、多聞櫓を探訪。
福岡城 南丸多聞櫓
野村望東尼の脱獄より警備がきびしくなり、南丸に幽閉されました。
桜まつりの期間限定で内部公開されていました。
福岡城で満開の桜体験を。
福岡城 上之橋御門跡
赤坂駅から歩いて訪れました。
本来の福岡城の正門跡が、裁判所の移転によって開通。
藤江氏魚楽園で味わう、絶品亀蜜スイーツ。
藤江氏魚楽園
管理者が交代現管理者の判断で休園しています。
令和2年11月に行きました。
晴れた日の絶景、沖ノ島と風車の夢!
砲台跡(風車展望所)
のどかな場所ですが!
玄界灘が圧巻です。
石の道を進む、絶景の祈り。
はさみ岩
駐車場に車をとめてからの道のりは何度も心が折れそうなくらいの坂道でした。
毎年行ってますけど、いつ見ても見応えあります。
唐人町の隠れヤクルト記念碑!
ヤクルト事業創業の地
培養に成功1935年(昭和10年) - 現在の福岡市中央区唐人町で「代田保護菌研究所」を立ち上げ、ヤクルトの製造・販売を開始。
控えめに設置されている。
黒田官兵衛ゆかりの絶景ハイキング。
馬ヶ岳城跡
冬に登りました、展望抜群。
黒田官兵衛ゆかりの城跡へ行ってきました。
太宰府でポケモン探し!
大宰府跡 客館跡
電車から見れる…!
ポケふたの1枚がココにあります。
コスモス咲き誇る、悠久の遺跡。
吉武高木遺跡
その展示方法などは独特でありとてもユニークで分かりやすいものでした。
あんまり何もないカンジがすき。
江戸時代を感じる多聞櫓。
福岡城 南丸多聞櫓
が現在置でそのまま、現存しているのは此の櫓のみだそうです。
国指定重要文化財ですこれが見たくて行った福岡城😊江戸時代からこの位置にあるそうです!
春日市の古墳、絶景スポット!
日拝塚古墳
ひはいずか古墳。
読み方:ひはいづかこふん。
六世紀の記憶、五郎山古墳。
五郎山古墳
丘を削って造った古墳のようです。
人などが描かれているとのこと。
スポンサードリンク
