嵐山で出会う八ツ橋の美味。
井筒八ッ橋本舗 嵐山駅店
嵐電の終点にあり、土産忘れとかにパッと買えそう。
とても美味しかったです。
スポンサードリンク
手作り源氏巻、素敵空間で。
辻山久養堂
昔々は神社の近くにありました。
お店の方も大変親切丁寧で店内もすごく素敵で好感もてます。
絶品の黒豆大福!
まるに抱き柏
黒豆大福が美味しいリピ確〜2回目〜最近全ての中で一番の黒豆大福格が違う東京では豆大福を買わなくなったふたばと違い並ばなくていい有名になると困...
看板商品の黒豆大福を買いました。
スポンサードリンク
南座近くの穴場、宇治金時の甘味。
とらや 京都四條南座店
あんみつと抹茶グラッセ😋入り口は南座の正面向かって左の最初の角を入ったところです😌祇園近辺散策の小休止に是非一度😋
こちらのお店は初めての訪問。
祇園祭限定!
柏屋光貞
京氷室を予約して買いました〜本当に繊細なお菓子です。
八坂神社の南側にある和菓子屋。
上品な松露、心を満たす。
(有)亀屋友永
小豆がごろごろで松露が美味しい。
気になって新幹線で食べちゃいました。
千寿せんべい、贈り物に最適!
鼓月 桂店
よく似たものはあれど、千寿せんべいがナンバーワン。
デパートや四条烏丸界隈まで出向かなくても買うことができるようになりました。
生八つ橋手づくり体験、楽しい学び!
八つ橋庵 かけはし
近くにありますが、一度も行っていない。
みたらし団子作りの体験ができました。
京都の風情、貝合わせ体験。
御菓子司 亀屋則克
貝合わせ作りをしてみようと思います。
わらび餅、胡蝶、さくらを注文。
祇園の裏路地で楽しむ水羊羹。
甘泉堂
やよログ(つ∀`*)1884年創業、戦時中製造許可の最中◼️4種餡の「とりどり最中」は戦時中も京菓子の伝統と灯を消さぬ為京都府が定めた″和生...
【注文したメニュー】水羊羹 2000円京阪 祇園四条駅より徒歩5分。
本わらび餅と和菓子の極み。
老松 嵐山店
雨予報の日でしたので、待つことなく席に案内されました。
季節物の寒天ゼリーとても好みでした。
八幡の生チョコ大福、最高!
亀屋芳邦
駐車場🅿️はお店の道をまたいだ反対側に。
生チョコ大福 抹茶を頂きました。
懐かし美味しさ、河道屋の蕎麦ぼうろ。
総本家 河道屋
美味しさと趣き深さで言えばこちらの右に出る店は無いかと思います。
近くの晦庵は蕎麦の飲食店です。
祇園祭ゆかりの銘菓『したたり』
亀廣永
年配の店主が質の高い和菓子を作るために一生懸命に作っている。
黒蜜の寒天が好きな人に気に入って貰えるじゃないかと思います。
生八つ橋、熊野神社傍で。
聖護院八ッ橋総本店 熊野店
粒あんを購入あっさりして柔らかくてとても食べやすくもっとたくさん買えばよかったと幸せを一個一個噛み締めながら食べました店内は広々としていてシ...
大通りの交差点沿いにあるこちらのお店の方がお客さんを集めます。
妙心寺直売の生八ツ橋、切れ端も絶品!
井筒八ッ橋本舗 嵯峨野店
たまに利用させてもらってます。
お買い得な八ツ橋の切れ端は他の店舗ではなかなか購入出来ないのでまた利用したいです。
伏見稲荷の手焼き煎餅、運を運ぶおみくじ!
鎮守FG
伏見稲荷近くのお煎餅屋さん一枚ずつ丁寧に手焼きのお煎餅におみくじを入れて行くのが観られますお煎餅はとっても硬いんですが美味しいですおみくじは...
伏見稲荷・いなりやのちっちゃいきつねのせんべい♪京都 伏見稲荷参道はお土産屋さんが並んでる。
抹茶とアーモンド、和菓子の新境地。
若狭屋久茂
昔朝の通勤時にたまごサンド売ってませんでしたか?
店構えをみて、ふらっと寄らせて頂きました。
京都らしいお菓子が揃う、可愛いお土産屋さん。
錦まるん
雑誌で見て知っていたので、お土産を買うため伺いました。
よく購入させて頂いています。
ハイアット近く、京あられ絶品!
青山豆十本舗
小分け販売されてます。
安い。
東山八坂で味わう、上品なわらび餅。
峯嵐堂 八坂店
試食多数 わらび餅の味もいろいろあります店員さんはとってもフレンドリー‼︎
試食して、とても柔らかく美味しかったので、買いました。
ふかふかの餅と絶品大福。
お多福庵 京都五条本店
とのことでちょうどパンが食べたかったから買ったのですが、要冷蔵と書いてあって、あれ?
熊本県宇城市のスーパー「ゆめマート」さんで買い求めました。
老舗のきつね煎餅、必見のお土産。
総本家宝玉堂 (稲荷煎餅.きつね煎餅発祥)
おばにもとても美味しいと喜んでもらえました🙂また少ししか買っていないのに、失敗作とは言われつつも耳が少しかけただけの焼きたてのきつね煎餅🦊を...
伏見稲荷で有名なきつね煎餅のお店!
京都駅近、爽々レモン饅頭!
鼓月 伏見店
手土産にお勧めです、しかも自分用で食べてもおいしい。
お菓子で生計をたてていると創造すると理想郷以外ござりません。
銀閣寺帰りに、モチモチわらび餅ドリンク!
甘味処鎌倉 京都銀閣寺前店
わらび餅ドリンクsいただきました^ ^銀閣寺の帰りにわらび餅も買って帰りました。
毎年、桜を見てからわらび餅ドリンクを飲んでます。
京都の完全予約制、激ウマわらび餅!
洛叉庵
SNSで知って2日前に予約しました。
前日に予約をして買いに行きました。
懐かしの66年味、回転焼きの宝!
回転焼 かどや
創業66年『回転焼かどや』さんです。
1個100円。
祇園祭に欠かせない、名物ちご餅!
三條若狭屋
買ったのは伊勢丹の地下です。
祇園祭ゆかりの稚児餅が有名です。
上御霊神社の唐板、500年の美味。
水田玉雲堂
シンプルな焼き菓子 唐板 パリパリして美味しい。
御霊神社の神饌菓子である唐板を製造する和菓子処です。
高級感あふれる和菓子体験。
俵屋吉富 烏丸店
隣の和菓子資料館で頂きました、高級感あふれてました。
冬の旅で生菓子を頂きました。
包み八つ橋、懐かしい味わい。
京栄堂 椥辻本店
八つ橋美味しかったですね😁👍️抹茶が特に美味かあ😃✌️
優しい風味ともちもちの食感がずっと忘れられませんでした。
季節の栗お菓子、贈り物に最適!
京都栗菓匠 若菜屋 御池本店
栗きんとんを買いに行きました。
あまり混んでない店なので見落としがち?
新京極の路地で味わう絶品かき氷。
西谷堂 堀川今出川東入工場店
めちゃくちゃゆっくり食べられて良かったです。
ちょっとわかりにくいですが、雰囲気のあるお店です。
水無月とふ饅頭、心満たす。
五建外良屋 本店
大玉のみたらし団子を購入。
ういろうのお店なので、水無月はかなりおいしいです。
いが栗の絶品栗どら焼き。
山下秀製菓
栗どら焼きといが栗が絶品!
栗入りの大福あんこも甘すぎすあっさりとしていて栗も沢山入っていました。
京都の隠れ家、感動の最中。
松壽軒
柏餅と三笠いただきました。
最近は足が遠のいていました。
三宅八幡宮そばの老舗和菓子。
双鳩堂
水無月がとてもおいしいです。
商品の陳列がきれいで選ぶのがたのしくなる。
行列の味!
京するめノ里
スルメというよりのしイカです。
凄く美味しい。
可愛い金平糖とお土産、清水寺散策のお供に!
二年坂まるん
友人と2人で行ったお店でおみやげを買いにいきました。
気になる店👍
丁寧接客と美味あられ。
小倉山荘亀岡並河工場売店
綺麗なお店、駐車場も止めやすく有難い。
駐車場が真横にあります。
スポンサードリンク
