長久保宿で体感する江戸の匠。
吾一庵
古民家資料館ですが入ると驚きです。
江戸末期~明治初頭の建物で、無料で中を見学できます。
スポンサードリンク
清田区の歴史を深く知る。
あしりべつ郷土館
今日は『ちえりあ』主催のさっぽろ10区めぐりの清田区編でした。
清田区の歴史に興味がある方は見学してみてください。
丁寧な説明で安心感!
穆佐城跡ガイダンス施設
説明してくれる人がいました。
説明が丁寧でとても良かったです。
スポンサードリンク
矢瀬遺跡の貴重な出土品!
みなかみ町月夜野郷土歴史資料館
矢瀬遺跡の代表的な出土品や多岐にわたる郷土資料が展示されている。
閉館していて見学できなかった。
早島の藺草宝庫で畳の歴史学ぼう。
早島町歴史民俗資料館
早島町の伝統産業な藺草のその製品が飾られてました。
すぐ近くの公民館で鍵を開けてもらいました。
スポンサードリンク
銅鐸に魅せられる静かな資料館。
春日歴史民俗資料館
真夏なのにエアコンが設置されてない。
入館料210円はちょっと高い。
小津安二郎の資料、土日のみ。
飯高オーヅ会(小津安二郎資料室)
映画出演者の関連もたくさんあります監督の若い頃から代務教員時代の資料は必見映画ファンなら一度は訪れましょう案内してくれた岡山さんありがとうご...
ここに、こんなすてきなところが。
スポンサードリンク
古墳出土品と刀剣展!
北房ふるさとセンター
行った日が、寒かったせいかホタルが少なく、少し残念でした。
この辺りの古墳などの出土品や刀剣等が展示してあります。
歴史と読書が交差する場所。
中央区立郷土資料館
ゆったりと読書をしたり仕事や食事🍽️を取るスペースもあります。
歴史が好きな方には楽しい空間。
40年の思い出、無料の森林療癒。
赤沢森林資料館
もう40年近く昔に乗車した森林鉄道。
值得再去的一個森林療癒之地。
古き良き昭和レトロ、文学の秘密基地。
旭川文学資料館
秘密基地のような味わいがあります。
蔵書はともかくまず建物が昭和レトロで最高です。
南下古墳公園のプレハブ魅力。
吉岡町文化財センター
南下古墳公園内の北側にある。
パンフレット欲しさに入ってみると職員の方がとても親切に対応くださいました。
縄文時代の遺物、愛想いい職員と共に。
山添村歴史民俗資料館
係の職員さん、可愛いくて愛想良かったね~(^o^)v
歴史資料が結構あり、良い暇つぶしになった。
芝不器男記念館で歴史を感じる。
芝不器男記念館
中庭があって、昔風のお屋敷です。
芝不器男の一生に思いをはせることができます。
貴重な展示物が待つ、吉川の秘密の資料館。
吉川市 郷土資料館
小さいですが、貴重な物も展示されています。
展示物の数は多いですね!
涼しくて感動の展示!
江田島市灘尾記念文庫
エアコン効いて涼しくてよかった。
黄金丸のポスターが期待してなかった収穫でした。
地域交流の拠点、伝承館!
一関文化伝承館
地域に密着した施設です。
地元の芸能 文化活動 地域の交流の場所としてなくてはならない所(地域のコミュニティセンター)としての役割施設です。
田舎の赤木政雄業績を展示!
赤木正雄展示館
砂防の事がよく分かる。
田舎に赤木政雄さんのすばらしい業績を守り展示されているので感心した。
日曜日限定、宝物探しの旅!
木曽岬町立文化資料館
他には無い結構お宝的な物があります。
『日曜日のみ開館』です。
長瀬高浜遺跡の驚き体験。
羽合歴史民俗資料館
こんなに素晴らしい発掘されたものがこんなに身近で接することができしかももんの気持ちの料金で肌で感じる事ができる資料館、最高!
弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡である長瀬高浜遺跡と橋津古墳群からの出土品を展示。
綺麗なトイレが無料で!
土師民俗資料館
閉鎖?
無料 です, 綺麗 な トイレ が あります。
古代の遺物に夢中、甘楽古代館。
甘楽古代館
多数あり、分かりやすくて、丁寧な展示に思わず膝を乗り出す。
この甘楽古代館は入館無料です。
能登半島の岡部家、囲炉裏で過ごすひととき。
加賀藩十村役 岡部家
能登半島一周ドライブの初日に岡部家(石川県有形文化財)に初訪問しました。
加賀藩十村役岡部家 落ち着いた佇まいの建物でした。
下北山村の歴史、足跡を辿る。
下北山村歴史民俗資料館
下北山村のダムの事や林業の道具などが展示してありました。
貴重な資料や法具等が展示されています。
しんじしゅうこかんで古墳を満喫!
宍道蒐古館
宍道町の旧本陣宿・木幡家に伝わる美術工芸品と民具が展示された資料館。
現在休館中、古墳は見れますよ。
伊勢本街道で時代を超える。
伊勢本街道奥津宿 ぬしや
奥津宿のシンボル的な建設物です。
JR名松線伊勢奥津駅から徒歩すぐ。
歴史好き必見!
大阪狭山市立郷土資料館
歴史好きには最高です。
狭山藩北条氏の特別展、勉強なりました。
勝瑞城発掘情報を展示中!
史跡 勝瑞城館跡 展示室
続百名城の勝瑞城の発掘情報を展示。
続100名城175勝瑞城のスタンプ設置場所です。
土成の歴史を感じる会合の場✌️
阿波市立土成歴史館
地域の会合などに沢山の方々が利用していますょ✌️
土成の歴史を残している。
生野書院で歴史を体感!
生野書院
生野の歴史が見れます。
初めての生野書院小規模ですが奥は深い!
太子町の歴史を体感!
太子町竹内街道交流館
二上山をハイキングして疲れたので、帰りに立ち寄りました。
太子町の交流館…改めて太子町の良さを再確認o(*⌒―⌒*)o
浮羽の歴史に触れて、ダンディー館長と共に。
浮羽歴史民俗資料館
静かな雰囲気で落ち着いて展示物を見て回ることができます。
とてもダンディ―・シニアな館長さんに館内の概要やうきはの歴史等々について丁寧にご教示頂けました。
貴重な資料、無料で学べる!
きたがた四季の丘資料館
貴重な資料が保管されていました。
2023.07.訪問。
海無し埼玉の圧巻貝塚体験。
水子貝塚展示館
遺跡跡は登呂遺跡よりも良いです。
水子貝塚公園内にある入館無料の展示館です。
無料で楽しむ安曇資料館。
松本市安曇資料館
土日のみの開館ということで中には入れなかった。
今は無料で見学できる「安曇資料館」です。
松村記念会館隣で静かなひとときを。
南砺市 松村謙三記念会館
松村記念会館の隣の福祉会館を利用しました。
静かな場所にあります。
360年続く勝坂神楽の魅力。
勝坂神楽伝承舘
特別な許可を得て入館させて頂きました。
通行止めで時間潰しをしました通常は入れません。
無料で万葉気分、心ゆくまで!
万葉の森 資料館
無料で万葉気分に浸れます。
無料です!
菖蒲祭りと囲炉裏の魅力。
南砺市 あずまだち高瀬
菖蒲祭りで綺麗でした。
こんな静かなところくらいは開いてもいいと思うが。
屯田兵屋と歴史探訪しよう!
琴似屯田歴史館資料室
屯田兵屋も向かいにあるので、一緒に見学しましょ。
歴史的が感じる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
