亀城跡で歴史を感じる。
亀城跡
上甑島の里地区の集落を見下ろす小高い丘の上に残る城跡です。
今は遺構も残っていないが、鎌倉時代からの歴史を偲ぶところ。
スポンサードリンク
岡崎城跡で感じる往時の勇将。
岡崎城跡
鎌倉時代の岡崎四郎義実の居城は岡崎神社を中心とした範囲が館跡でした。
岡崎城は伊勢氏の相模侵攻の一つの城です。
歴史を感じる虎口、武田の美。
躑躅ヶ崎館 西曲輪北側枡形虎口跡
2024年6月10日 当時を想像すると楽しいですね。
館跡と言うより砦跡であることを物語る遺構。
スポンサードリンク
松山城天守閣、感動の絶景!
天守
天守閣見た松山の景色です。
途中までロープウェイで行くことをおすすめします。
武田流築城術真骨頂!
諏訪原城跡
〈続〉日本百名城の諏訪原城。
深い堀が何重にもなっていたり、馬出が奥まった位置で、敵から狙われないようになっていたりで、城というよりは、前線基地という感じでした。
スポンサードリンク
波多野城跡で富士山眺望。
波多野城跡
畑の中に石碑があります。
すばらしい城址です。
源平合戦の地で、歴史を感じる登山!
両崖山(足利城址)
今日はおもっていたより低山ハイクの人、少なかったです。
案内板がなく迷う。
スポンサードリンク
大分の歴史、府内城の魅力。
府内城跡
日本100名城の一つに選定されています。
城内は市役所の臨時駐車場になっています。
幻想的な広島城の佇まい。
広島城
戦時を深く感じるお城は初めてでした。
青空に天守閣が映えます。
絶景の二見ヶ浦と安土城。
安土城天守閣 (原寸大再現)
安土城の外観見学が伊勢市の伊勢忍者キングダムで再開されています。
近くで見ると老朽化してる感じです。
歴史感じる千歳御門の美。
富山城 千歳御門
ここもお城は無くて門構えだけなんですね…うちの近所の霞が城も同じです。
富山城の入り口のひとつで、歴史を感じます。
北海道最大級の白いチャシ。
ユクエピラチャシ跡
道内最大級のチャシ。
構造/土塁・空堀。
浜松城で歴史を感じよう。
浜松城
よく晴れ渡る日に訪れました。
遠州一帯を見渡せる三方ヶ原の丘にあった曳馬城に着目。
畝うねウネ!
大葉沢城跡
よく整備されていて、夏場でも訪れやすい。
村上駅から歩きましたが一時間半ぐるいかかりました。
歴史深い法螺貝城で初日の出。
皆川城跡
螺旋状にできていることから「法螺貝城」(ほらがいじょう)とも呼ばれています。
夏の暑さを理由に避けていたものの、ついに登ることができました。
五十間長屋の魅力、朱色の朝日。
五十間長屋
ここは有料ですが、復元時の映像は必見の価値ありです。
新しい建物なので趣はあまりありません。
岸和田城の歴史、迫力満点!
岸和田城
思ったより大きく、立派なお城でした。
名前から海寄りなのかな?
見晴らし良好!
亀尾城跡
2つの郭からなる城保存状態も良好で見学しやすい。
堀や曲輪もよく復元整備されています。
情緒溢れる馬籠宿の歴史散策。
馬籠城跡
織田信長の時代を経て豊臣秀吉傘下の木曽義昌が治めていました。
静かに消えたお城❗どんなお城だったんだろうな~⁉️
模擬天守の旭城で感じる歴史!
旭城
スケールはとても小さいですがお城でした。
いわゆるニセモノ天守。
石垣の歴史、静かな空間で。
萩原諏訪城跡
2023/11/4🍁御母衣・明宝・加子母 秋の旅🍁駅で言うと下呂から2つ北にある飛騨萩原の町にある萩原諏訪城跡に来ました。
小学生時代の遊び場でもありました😉遊んどったら、フッと狐と遭遇したりもありました💦その頃、そこの池に亀を見つけたケド、その亀…凄まじい勢い...
沖縄の歴史を感じる首里城。
首里城公園
晴れた日に見てみたいですね。
一瞬で終わってしまった。
緩やかな道で城跡の絶景。
瀬戸山城跡
この城跡、舐めて行ったのを悔やんでいます!
道も整備してあり、勾配も緩やかで良いですよ。
貴重な現存天守へ登城体験!
備中松山城 天守
小規模ですが貴重な現存天守!
山城までたどり着くのに疲れた疲れた・・・。
小田原城で歴史を感じる。
小田原城
小田原城と言えば遊園地と動物園があり一日遊べるところでした。
仕事の合間、短い滞在時間で城内をぐるり!
二本松城で抹茶と紅葉を楽しむ。
洗心亭
二本松城の現存遺構です。
なかなか良いよ!
重厚な田原城の門を体感!
田原城桜門
山城でない、立派な城があったようですね。
重厚な門。
美しき復元、力強い桜。
馬具櫓
崩れた石垣が積み直されていた。
未だ崩れた石垣の姿を見せる馬具櫓跡。
壮大な九州の城跡で歴史探訪。
佐伯城跡
佐伯城と書いて、さいきじょうと読みます。
駐車場からいくつかルートがありますが行きは江戸時代にも使われたという正面突破の登城の道(本格登山コース)より。
朝もやの中の大阪城!
大阪城
さすが大阪城で天守閣まで距離があるのでご注意を。
最高でした✨入城できるのが有難い…外国人の観光客が多すぎるwともかく事前のWebチケット購入が必須です!
歴史感じる丸亀城の太鼓門。
大手一の門
門が立派!
現存12個天守の丸亀城石垣の城として有名です。
埼玉の鉢形城跡を満喫!
鉢形城跡
埼玉県で有名な城趾に訪問出来て感激しました。
🏣埼玉県大里郡寄居町大字鉢形2496ー2🅿️🚗…有ります🚃…寄居駅徒歩25分程🚌…寄居駅から和紙の里行き(鉢形城歴史館前)下車徒歩5分程※昭...
松平氏ゆかりの大給城散歩。
大給城跡
大給城に行ってきました。
松平氏ゆかりの城址。
織田信長語る城跡、晴れた朝日。
守山城跡
住宅街の裏山にひっそりとある城跡。
土塁が残存している様です。
三戸南部氏の歴史を体感。
史跡 聖寿寺館跡 (本三戸城)
三戸南部氏の居城跡。
もともと三戸南部氏が居城していた場所。
みざわの館で楽しむ登山の絶景。
三沢城跡
山城好きな息子のために登りました。
標高は高いけど、車で城跡の主郭近くまで行けるので楽チン!
飫肥城跡の巨石に驚愕!
飫肥城跡
歴史資料館は300円でした。
5万1000石の決して有名でもない大名。
国指定重要文化財、筋鉄御門。
福山城 筋鉄御門
空襲を逃れ現存する門です。
修理はしているとの事ですが、良くぞ残ってくれました。
美しい桜映える鷲の門。
徳島城跡 鷲の門
徳島城はこの鷲の門を除いて全ての建造物が取り壊されました。
こちらの門は1989年9月15日に完成し復元された門になります。
ニッカリ青江を間近に。
丸亀城
日本100名城のうちの一つ。
日本重要美術品の刀剣「ニッカリ青江」の展示に合わせて訪問しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
