第8駐車場から吊り橋へ!
空の散歩道
第8駐車場を探して行きました。
しっかりした橋で風が少し吹いて揺れてもそれほど怖さも感じなかったです😀
スポンサードリンク
美しき歴史を語る旭橋。
旭橋
旭川のシンボル的な橋。
雄大な石狩川を望める圧倒感のある橋。
河童橋から見る穂高連峰の絶景。
河童橋
上高地へ来たらお約束のスポットですよね。
上高地観光の中心地的な存在です。
スポンサードリンク
紅葉と共に絶景の赤い橋。
豆焼橋
巨大な渓谷を横断するアーチ型式の橋梁です。
近くの出会いの丘に駐輪して行きました。
幻想的な夜の大江橋。
大江橋
御堂筋を北から南下すると大阪市役所の手前が北詰。
北新地で飲みホテルまで。
五家荘の親子吊橋、絶景の散策へ。
樅木吊橋
狭くて離合するのも気を使う様な道の先に有ります。
2024年11月24日訪問 紅葉を見に来ました。
末広橋梁で出会う鉄道の魅力。
末広橋梁
現役の鉄道架道橋を間近で見学できる。
水面に映る茜色の空が、まるで別の世界への入り口のように揺らめく。
日本最古の鋳鉄橋を発見!
神子畑鋳鉄橋
鉱石の道を構成する歴史遺産の一つ。
神子畑選鉱場から産出した鉱石を搬出するために造られ日本最古の鋳造橋思っていたよりこじんまりとしていたが頑丈で力強さを感じる鉄製なのに戦時中に...
四万十川の透明な美しさ。
高瀬橋
ツアーで屋形船から見ることが出来ました。
地元の方が日々の生活で利用している橋です。
京都南部の恋路橋へ、心癒す風景旅。
恋路橋
2025.03.08 キラキラ✨️光る木津川が綺麗でしたよ〜👍🤗
木津川沿いには潜水橋類の橋があって楽しいです。
スリル満点!
大洞川吊り橋
和名倉山から。
駐車場から直ぐの脇道で滑りこけました。
薔薇の橋で癒される中之島。
ばらぞの橋
素敵な名前のついた橋離れた対岸からフォーカスするとエモい?
東西に分かれているバラ園がこの橋で繋がっています。
エメラルドの海絶景、来間大橋。
来間大橋
宿で借りた原付バイクで渡りました。
来間島と宮古島に掛かる橋。
印南駅で見つけるかえる橋。
かえる橋
ツーリングで通過して堪能。
駅舎から撮りました可愛い橋ですねー。
近江八景の風情、唐橋で歴史を感じる。
瀬田の唐橋
近江八景の1つ。
風情のある橋です。
箒川を眺める無料の吊り橋。
七ツ岩吊橋
自然を感じられる、安定した橋でした。
吊橋は長くないけど川が有って水の流れる音が最高でした✨紅葉時期も良いのかも🤭
浅野川大橋で幻想的な夜景を。
浅野川大橋
色んな国の人が訪れてます。
かの有名な浅野川大橋です。
五十鈴川の風日祈宮橋、心癒す静寂。
風日祈宮橋
ここも静かで本当に心穏やかになる場所でした。
「五十鈴川御橋」とも呼ぶそうです。
宇治川に架かる歴史の橋。
宇治橋
素敵な橋です。
宇治を観光中に何度も渡る橋。
水面に映る名橋、眼鏡橋の美。
眼鏡橋
国の重要文化財にも指定されている歴史的名所です。
長崎の中島川にかかる2連の石造のアーチ橋。
瀬戸内海の美景、安芸灘3号橋!
豊島大橋
しまなみ海道に繋げて欲しいのですが、今はまだ、四国まで行く事が出来ないのでこの辺りの人達しか利用しないのか、車はほとんど走ってないです。
広島県上蒲刈と豊島を結ぶ吊り橋で「安芸灘諸島連絡架橋」の本州から3番目の橋で通称「安芸灘3号橋」です。
弥生橋で絶景の鬼の洗濯板!
弥生橋
青島へ渡る橋です。
青島神社に続くロケーションの良い一本橋です。
定光寺駅近くの美しい眺め。
城嶺橋
愛知高原国定公園内を流れる玉野川にかかる橋。
定光寺駅からお寺に向かう時に出会う橋。
夢の吊り橋で感動の渓谷美。
飛龍橋
紅葉時期に行きましたが、とても絵になる景観でした。
これも良いですね!
奥多摩駅近くの紅葉吊り橋。
氷川小橋
かなり綺麗な多摩川を見れる小橋です。
吊り橋なので、少し揺れます。
牛深ハイヤ大橋、夜の美しさ。
牛深ハイヤ大橋
子供達はマリオカートのレインボーコースと喜んでいました。
港を跨いで掛かる橋も珍しいけどループ場所との連携も見事でとても特徴でした!
日本三奇橋で感動体験。
猿橋
2025.11.7訪問駐車場は3つあるがどこも大きくない1番遠い駐車場が大きめ橋に近い所は常に満車バイクは隙間に停める橋を渡るだけならどこに...
大月を流れる桂川にかかる木造の橋。
揺れる蔵王橋で絶景体験。
蔵王橋
すごく綺麗な有田川の景色を見ることが出来ます。
ワイヤーで吊られた橋。
日本一長い吊り橋、絶景満喫!
三島スカイウォーク
幅広い年齢層が楽しめる場所だと思います。
長大な吊橋。
赤い橋と桜の景色。
佃小橋
正保元年(1644)佃島が築造されたころに架けられたとされています。
独特の雰囲気のある佃地区の水辺に掛かる橋です。
天ヶ瀬ダムと白虹橋、迫力満点!
白虹橋
天ヶ瀬ダムの再開発に伴い掛けられた自碇式PC吊床版橋。
天気がいい時はダムに見惚れてしまいます。
美しいトラス構造で絶景体験。
境水道大橋
堺水道は大型船の往来があるため橋が跳ね上がっている。
トラス構造の美しい橋で橋の上からの景観も素晴らしい。
柳橋から見る江戸の情景。
柳橋
隅田川と神田川の合流地点。
屋形船や小さいお店などが川沿いに並んで見えるのはなかなか良かったです。
住吉大社で体感!
反橋
住吉大社の正面鳥居を括るとある迫力満点の太鼓橋です。
見た目もシチュエーションも、気分をあげまくってくれる場所です。
赤い橋を渡るしまなみの風。
向島大橋
しまなみ海道サイクリングで尾道から出発して一番初めに見えてくる海にかかる橋でテンションが上がります!
サイクリング中に通りました。
朱色の小鳴門橋で絶景体験。
小鳴門橋
車に乗って通過しました。
海峡出口に吸い出させるように流れがきつくなる。
南アルプスを眺めて紅葉散策。
こまくさ橋
歩いてると揺れます(特に立ち止まって写真を撮ってると橋の揺れが分かりやすいです)
平日の午前中に行きました。
太宰府の朱い橋で心を清める。
太鼓橋
橋の途中に末社今王社があり池がとても美しい。
とにかくインバウンドが多すぎてゆっくりみて回れない。
日本最大級の跳ね橋で幸せ体験!
ブルー ウィングもじ
2023年11月下旬 大阪から俺君車で来ました😊 ランチ寿司食べたあと丁度跳ね橋上がって観光船⛴入って来たで😄
日没、海をこえた下関に太陽が沈む時間でした。
能登島大橋で絶景と爽快感を。
能登島大橋
全長1050メートルの石川県で一番長い橋。
右側に和倉温泉の旅館が見える景色が好きです。
スポンサードリンク
