桜舞う淡島神社で安産祈願。
淡島神社
手入がキチンと出来ている神社です!
上に上がると別の駐車場あり停めやすい。
スポンサードリンク
松平家ゆかりの神社で温もり体験。
霊丘神社
初めて参拝しました。
令和6年 元旦数日滞在する旨とご挨拶の為、初詣しました。
対馬の海中鳥居、神秘的な景観。
和多都美神社
お手水のところには数匹の小さなカニ🦀がウロウロしてました♪
海に浸かっている鳥居が見られませんでした。
スポンサードリンク
壱岐国の格式高い神社。
聖母宮
南洋のシャコ貝が手水鉢に壱岐対馬や福岡は神功皇后にゆかりのある神社が多数ありますがこちらも神功皇后ゆかりの神社ですありがとうございます🙏
壱岐に行かれる皆様は、絶対に参拝されることをお勧めします。
絶景の御館山稲荷神社で心安らぐ。
御館山稲荷神社
諫早駅から徒歩10分くらいで小さな山の参道に着きます。
大きな岩が良かったです✨
スポンサードリンク
神聖なる亀山八幡宮でパワーを感じる。
西海鎮護 亀山八幡宮
佐世保市民に親しまれている神社。
週末に御朱印をもらいながらのランニング🏃最後に寄ったのが亀山八幡宮でした。
隠れキリシタンの歴史を感じる。
サン·ジワン枯松神社
隠れキリシタンの歴史を知りこの場所を知りました。
隠れキリシタンの方達がひそかに集まってオラショを唱えていた所だそうです。
スポンサードリンク
被爆クスノキで感じる平和の力。
山王神社
クスノキが被爆にあいながら、元気に成長しています。
鳥居と大クスを見て、参拝しました。
歴史感じる鳥居と心の浄化。
猿場稲荷神社
昔からある馴染みの神社の為に心が穏やかになりました。
竃岳へのハイキング途中に参拝。
知る人ぞ知る水神のお宮。
水神神社
彌都波能賣大神を主祭神とする神社です。
以前スタンプラリーで参拝していた神社猫やカッパ石といった撮影対象あり良い写真が撮れるスポットとして参拝しています。
平戸城と亀岡神社、歴史が息づく場所。
亀岡神社
平戸城を散策した際にお詣りしました。
平戸城の中を歩いているときれいな神社が見えます。
対馬最大、神功皇后の古社。
嚴原八幡宮神社
厳原八幡宮神社(いづはらはちまんぐうじんじゃ)。
対馬国一宮である、八幡宮神社。
清水寺隣、赤い鳥居の神社。
八坂神社(祇園社)
人が少なくて静かに参拝できる。
10年位前に、訪問させて頂きお祓いをして頂きました。
愛宕山のふもとで静かなひとときを。
飯盛神社
ちょうどイベント時に来る事ができました。
山の上に鎮座する神社飯盛愛宕神社が正式名称だそうです御朱印は三種で書き置きです。
桜咲く橘神社で大門松発見!
橘神社
平日の昼前、まだ桜が咲いてる時に行ってみました。
たくさんの猫ちゃんがお出迎えしてくれる神社です。
潮が引くと現れる、歴史ある神社。
都々智神社
こじんまりした普通の神社☺️無人でした☺️
尾崎にあるモン・サン・ミシェルのような場所です。
龍の天井絵に驚きの参拝。
小浜神社
行くたびに楽しみです🎶
令和6年の小浜温泉湯まつりの日に参拝小ぢんまりとした神社かと思いきや凄くいい神社でした。
絶景の階段と豊富なお守り。
諏訪神社
初心者には敷居が高いですよねー長崎素敵な街ですね!
龍馬通りを下り、「諏訪神社」に行きました。
背中がゾクゾク!
多久頭魂神社(豆酘)
御神木にクマのようなコブがあって見応え抜群です。
巨大な御神木がある対馬特有の神様を祀る神社。
猫好き必見!
長崎尾曲がり猫神社
めがね橋近くにある小さな神社⛩️です。
今年2月に参拝しました。
新春四社巡りの御朱印、雲仙の自然癒し。
久山年神社
季節の御朱印、楽しみにしています。
山の上を登って途中まで車で行けました。
緑のコントラスト、神秘的なパワースポット。
岩戸神社
雲仙周辺バイクを走らせた際に訪問。
光が差し込むと緑のコントラストが映えて陽の優しい雰囲気です!
透明度の高い海と神秘的な住吉神社。
住吉神社(鴨居瀬)
神功皇后の三韓征伐時の行宮(天皇皇后が移動の際に一時的に住む建物)に建つ古社。
地元の方にすすめられて来ました。
商店街の奥で御朱印巡り。
住吉神社
近くまで来たので参拝しました🙏入口の伸びた木を切って整備している人がいました。
買い物客で賑わう商店街の奥に建つ神社。
圧巻の猿たちと絶景の男岳。
男嶽神社(おんだけじんじゃ)
壱岐を一望出来、圧巻な景色が楽しめます。
拝殿の裏にある石がパワースポットだそうです。
男女一対の神社でパワー充填!
女嶽神社(めんだけじんじゃ)
参拝のタイミングでヤモリ🦎が出てくるし、男嶽神社にも行きなさいと声が聞こえました。
女嶽神社行けませんでした…今日は9月15日。
岩から湧き出る手水、神秘満点!
肥前国彼杵郡総鎮守 昊天宮
手水が岩から出ているのが印象的!
私は牛の顎を撫でときました!
原爆を耐え抜いた 被爆クスノキの力。
山王神社
鳥居と大クスを見て、参拝しました。
村社であった山王神社(日吉神社)と県社の皇大神宮が合併(皇大神宮側に合祀)して創祀された神社です。
天然記念物の桜と歴史。
大村神社
銅像や石碑、桜の木が並んでいます。
玖島城の本丸跡に建立された大村氏歴代藩主を祀る神社です。
金刀比羅神社の清々しさ。
金刀比羅神社拝殿
山の中なのにすごく手入れのされた神社でした。
歩いて登るには、遠足のつもりで行かなきゃならない場所です。
手軽に楽しむ絶景ハイキング!
金比羅山
最高に気持ちの良いハイキングができます。
立山公園に駐車して登り始めました。
壱岐の七本爪龍神様へ、願いを届ける。
龍光大神
行くのはとても大変でしたが、達成感はありました。
駐車場から少し歩きます。
元寇の聖地、宗助国を祀る。
小茂田浜神社
先人の戦いがあってこその今。
ゴーストオブツシマの聖地でもあり、雰囲気があり最高です。
早岐神社で体感する絶景と御朱印の魅力。
速來宮(早岐神社)
曇天に陽が差し心地よい風が吹く眺望も最高御朱印ありがとうございました。
御朱印ランで寄りました🏃入り口からの眺めは圧巻ですね☝️神社まで車を乗り入れできるようでした。
山の神秘、清らかな湧き水。
岩戸神社
本殿までの道のりがジブリの世界観があるような感じです。
雨の中行きましたけどかなりよかったですまた近くに行ったら寄りたいです。
眼鏡橋近くの御朱印体験。
長崎大神宮
御朱印をいただきました。
伊勢神宮の皇太神宮を勧請した神社です😃
吉井町のパワースポットで御朱印ゲット!
春日神社
書き置きあります。
御神木が素晴らしい。
迫力の龍、心躍る御朱印。
小浜神社
行くたびに楽しみです🎶
令和6年の小浜温泉湯まつりの日に参拝小ぢんまりとした神社かと思いきや凄くいい神社でした。
壱岐のオブジェで元気倍増!
塞神社
郷ノ浦にすごい神社ごありました。
旅の途中で壱岐島にやって来た。
初雪舞う歴史ある神社、心洗われるひととき。
諫早神社(九州総守護 四面宮)
凛とした佇まいに吸い込まれた。
広くて気が満ちていてとてもキレイな神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
