木漏れ日でランチ、秋の癒し空間。
市民憩の森
大きな木の下に続く落ち葉🍂の道、美しかった。
聖路加病院所有地内に有る憩の森夏は涼しくて散歩には持って来いの場所です😉
スポンサードリンク
焼岳と上高地の絶景散策を!
霞沢岳押出し
曇りだったけどそれでも綺麗でした。
上高地といえば、立ち枯れの木々と焼岳のこの景色!
湖に映る秋の紅葉、秘境の絶景!
錦沼
2021.11.20 偶然入口が開いていていました。
紅葉の時期は最高!
スポンサードリンク
望遠鏡で見るコウノトリの雛。
コウノトリ観察デッキ
繁殖期には安定してコウノトリを観察することができます。
コウノトリの写真を撮るにはかなり遠いです。
紅葉と清流が織りなす癒しの景色。
中土合公園
橋の上からでも十分に綺麗な滝と紅葉でした。
公園から一望できる展望台まで20分の道のりだと。
透明度抜群の美しい海岸。
西之浜海岸
漂着物が多いので足を怪我されないように気をつけてください。
夕日と海🌊キレイです😆🎵🎵
国指定天然記念物のワタスゲ。
駒止湿原
2024年6月2日ワタスゲが綺麗でした🤩私みたいに植物に詳しくないものにはガイドブック(300円)はありがたい。
この時期はワタスゲが可愛いかったです。
小高い丘で満開の桜を。
日吉の丘公園
小高い丘にある緑豊かな公園です。
こじんまりした公園でした。
漫湖公園でオオゴマダラ満喫!
ちょうちょガーデン
素敵な場所でした!
小さな施設ですが、大事にされています。
本州唯一のナベ鶴の飛来地。
八代のツルおよびその渡来地
本州ではココ八代と鹿児島県の出水が越冬地だそうです。
運よくみられました!
桜の名所、落ち着く公園。
曲田山公園
桜の時期に来ていないので緑豊かでした。
😅桜は想像より多くないけど、人も少ないし、人が混んでる場所は苦手な人にオススメです。
埼玉の天然記念物、大欅の神明神社へ!
神明神社の飯能の大ケヤキ
埼玉県指定の天然記念物です。
毎週土日に美杉台にテニスをしに行く時に行き帰りに神明神社の前を通ります。
本州唯一のナベツル観察地。
野鶴監視所 八代のツル / 鶴いこいの里
野鶴(やかく)監視所はナベヅルが渡来する時季に開所。
観察用の建物の中のモニターにツルの様子をリアルタイムで映していました。
清流沿いで心癒される休憩スポット。
緑の回廊(定之段緑水公園)
トイレがある助かる。
清流沿いで一息つける、峠越えのベスト休憩スポットです。
大山祇神社からの癒しの滝へ。
入日の滝
近くの神社よりもパワーを感じました。
大山祇神社からこの滝まで歩いて行きました。
森の妖精、約五万株のレンゲショウマ!
レンゲショウマ群生保護地
出入り口に網付きポールを抜き差しして入場します。
かわいいレンゲショウマがたくさん咲いてました!
美しい砂浜とハマボウフウ。
閖上 ハマボウフウ保護区
サーフで釣りしたり、流木拾ったりに行きます。
プラスチックゴミ拾いしてま〜す。
親子で楽しむ夕焼けの海。
田海岸
注意をはらっていれば親子で楽しめる釣り場。
静かな海岸です。
日曜限定!
行徳鳥獣保護区
市街地の中にポッカリと原野が広がる。
普段は入れない保護区域に丁寧なガイド付きで入ることができる。
天然記念物、交差する地層を体感!
浪打峠の交叉層(国指定天然記念物)
雨の日は車で行っちゃダメ私にはあまり見応えがなく、滞在5分。
国道の標識を見て行ってみようと思った。
生田緑地で蛍の舞い。
ホタルの里
稲の刈り取り後、鴨が来てこの田んぼに卵を産んでいった。
実際には昼間ですからホタルには遭遇しませんでした。
自然溢れるイイ場所で動物観察。
榛原ふるさとの森
施設は整備してるようですが古さを感じます。
野生動物の息づかいを肌で感じる事ができます。
松浦川で蓮の花咲く。
アザメの瀬
どこか分からず通り過ぎるとこでした。
田んぼの中で遊ぶ光景はいつ見てもいいものですよ。
柿生の森で見つけた癒しの散策地。
葉積緑地
広い緑地。
逆上がりの練習をした鉄棒がある公園です。
万年橋の藤、美しき香り。
西寒多神社 ヤマフジ(市指定天然記念物)
西塞多神社の神橋として知られています。
藤の花がとても綺麗で感動しました!
静かで動物避けの場所でBBQ
アセビ森林公園
当たり前ですが、火気厳禁です。
トイレと炊事場は機能していないので注意が必要です。
大自然と花火、湖畔のシジミ取り。
小川原湖公園
スポットとしてもっと知られても良いと思います。
湖畔でシジミ取りも出来るし、木陰は涼しくてサイコーです!
龍頭山の絶景で癒しランチ。
天竜の森
良い気晴らしになります。
7月21日に愛車とともに天竜の森にまで行きました。
昭和の情景、ホタルの里散策へ。
大沢の里(湿生花園)
そこだけ昭和中期の時代に戻ったかの様な落ち着く場所です。
開里は10:00~ ゆっくり歩いて散策することをお勧めします。
感動の岩つつじ、美しさ満載。
岩つつじ山
ここは古民家で暮らしていた人が岩つつじを沢山植えたところです。
岩つつじには独特の綺麗さがあると思います。
17,000万年前の巨木、癒しの珪化木。
国指定特別天然記念物 根反の大珪化木
大昔の巨木が、火山噴火の石灰で埋もれて石質になってます。
国指定特別天然記念物です。
女沼の奥に広がる絶景滝!
思いの滝
土湯温泉、女沼の駐車場から歩くこと10分。
上から見ないで、遊歩道の下から見ると素晴らしい❗
高層湿原で咲くキンコウカの花!
御田ノ神園地
刈田岳リフト駐車場から少し下った県境標識近くにあります。
若干時期外れだったけどチングルマとワタスゲとヒナザクラなどがいい感じに咲いていました。
幻想的な源氏ホタルの舞。
狐塚ほたるの里
こんなに源氏ホタルがみられるところは貴重だと思います。
2021年6月30日19時30分頃目算で40〜50匹程度が暗い森の中を華麗に舞っていました。
伊豆伊東の自然美と歴史!
大平の森
丸山公園から。
ふる里伊東市の低山です!
母成高原の冷たい湧水、喉越し抜群!
八幡清水
来て良かった❣️普通に美味しいお水です。
8月上旬日曜にソロツーでの水休憩で伺いました。
秋の手入れで美しい公園。
笹下中央公園
行きにくい場所ですが、その分、人がいません。
広々〜子供わっしょい〜大人散歩も良いですね〜綺麗!
春と秋だけの特別公開、貴重な自然探索!
経堂五丁目特別保護区
中には入れませんでしたが、池がチラ見できます。
ボランティアの皆さんと一緒に管理されているようです。
地黄湿地でモリアオガエル観察。
地黄湿地
2023年10月末現在 この地黄湿地のある布留道林道の本線は開通し通り抜ける事が出来ます。
府道732は何十回と通っているが、脇道(地黄林道?
鳥飼池で穏やかなひととき。
鳥飼池
緑沢山ありくつろぎがあり藤が咲く頃はゆったりできる公園です。
鳥飼池という名前の通り鴨がいます。
スポンサードリンク
