梅と歴史、浮島の神社参道。
小松天満宮
㊗️2024.11.04人伝に聞いて訪問しました。
浮き島の神社。
スポンサードリンク
表参道で感じる清々しい風。
白山比咩神社 表参道
樹齢の高い大きな樹木が並び思わず触れてしまいます、浄化されるような気持ちになります。
サイクリングの休憩でよく寄ります。
香辛料の神様、平穏祈願。
波自加彌神社
前回は上まで車で行きましたが今回は階段で!
日本で唯一、香辛料の神様を祀る神社さんです。
スポンサードリンク
兼六園近く、英霊を祀る神聖な空間。
石川護國神社
大東亜戦争で活躍された御霊が祀られております。
参拝させて頂きました。
樹齢千年、圧倒のケヤキ!
神明宮(金沢市)
縣社巡りにて参拝いたしました。
駐車場止めれました👍巨木👀2024.7月近くに来たから寄りました🌳巨木🙋
犀川沿い、心和む御朱印。
犀川神社
犀川のほとりにある由緒ある神社です。
とても良かったです^ ^御朱印も月代わりであり、6月の紫陽花が素敵なものでした!
紅葉と歴史が織りなす、江沼神社の静謐。
江沼神社
近くまで車で行けました。
藤の花が気になって行ってみました。
ぼんぼり祭りの聖地、夢二の道。
湯涌稲荷神社
ぼんぼり祭りのぼんぼりが飾られていました。
湯涌温泉の白鷺の湯からちょっと上がったところにあります。
森林に囲まれた癒しの神社。
若宮八幡宮
縣社巡りにて参拝。
趣のある神社です。
静かな山あいの金沢五社。
小坂神社
御朔詣であがりました。
小坂神社参拝金沢五社の一つでこちらもとても静かな雰囲気の神社でした。
竹林に囲まれた安心の聖域。
瀬織津姫神社
阿賀野市、瀬寄社去年、いった時のものです。
2023.8平日に訪問。
一年安鯛!
大野湊神社
手で取らずに釣竿で釣って下さい/さすれば一年安鯛ですぞ。
社殿等は問題なさそうです👍書き置きの復興祈願御朱印を頂きましたよ😃
小松で出会う弁財天の風情。
本折日吉神社
巳の日 弁財天にお参りに来ました。
風情があり立派な建物でした。
凛とした空気の表参道で心と体をリフレッシュ。
白山比咩神社 表参道
サイクリングの休憩でよく寄ります。
横を水が流れ静寂な空間参拝に向かう前に、心を落ち着かせる時間参道は左側通行そして、真ん中を歩かないように!
急坂登ると絶景待つ宝泉寺。
宝泉寺
徒歩5分くらいで右手にあります。
金沢市が選定する見下ろしの眺めが素晴らしい15の眺望点⑦卯辰山麓子来町緑地先。
桜と花桃が彩る神社。
中村神社
国の重要文化財に指定されております。
そちらでのイベント😍素晴らしい日でしたが🦪牡蠣🦪を焼く炭火がなかったら💦💦めちゃめちゃ寒かったので😍そちらも最高に素敵に召し上がれたので素敵...
白山比咩神社で心身浄化。
白山比咩神社
全国三千余りある白山神社の総本宮とのこと。
洪水で度々流失した、と伝わる。
珠洲の須須神社で神秘体験。
須須神社 高座宮
神秘的な雰囲気の素晴らしい神社。
神社系のパワースポットで噂されている。
貴船神社で縁切り・縁結び!
貴船明神
鞍月用水沿いの「せせらぎ通り」にあります。
せせらぎ通りにある小さな神社です。
大野日吉神社で見る金沢の景色。
大野日吉神社
大野町の一角に鎮座する神社。
いろいろな灯篭が並んだ階段を登って行った先に境内があります。
重要文化財の和洋折衷神門、金沢の魅力!
尾山神社 神門
和漢洋の3様式で造られた珍しい造りの神門です。
尾山神社の神門。
金沢の情緒漂う久保市乙剣宮。
久保市乙剣宮
狭い路地裏に素晴らしい神社が駐車場は5台ほど停めることができますパワーあります雨が降ってたのですが止んでくれ歓迎されました金沢らしい神社でし...
2024.6 参拝御祭神 素戔嗚命裏手から暗がり坂を通り主計町茶屋街に行けます。
1300年の歴史、輪島の守り神。
重蔵神社
素敵な御朱印のある、心落ち着く場所です。
石川県 輪島市 朝一のつづきじゅうぞうじんじゃ御朱印帳お忘れなく!
豊富な御朱印、うはし神社の魅力。
莵橋神社
御朱印の種類が豊富。
延喜式内 莵橋大神 建御名方命 八坂刀賣命創立は延長五年だとか。
能登二ノ宮で癒しのひととき。
能登國二ノ宮 天日陰比咩神社
御朱印を対応していただいている間にカワイイ白ニャンが頭スリスリして来て癒されます。
とにかく明るく暖かな気に満ちている神社😌境内でどぶろく🍶を作っているから神様も年中酒盛りしてるのかな😁
義経が突破した難関!
安宅住吉神社
歌舞伎十八番の勧進帳でご存知の義経一行が突破した安宅の関跡に建つ神社。
駐車場から拝殿まで 玉砂利の緩やかな登りになっていて そびえ立つ拝殿がとても美しいです拝殿入口に巫女さんがいらして 神社の案内が必要かどうか...
静寂な住宅街の神聖な御朱印。
淺野神社
参拝して御朱印を頂きました🙏狛犬に生えた苔の緑が良い味でてました🤔境内には「若宮白山社」「厄除稲荷」「淺野稲荷社」が祀られて居ます⛩️「淺野...
用水近くにあるお社さん。
歴史ある穴水大宮でパワーを感じる。
穴水大宮
能登復興を祈念して参拝させていただきました。
穴水に牡蠣🦪を食べに来た帰り、お参りをしました。
ホッコリ温かい小さな神社。
浅野川稲荷神社
おそらく今まで訪れた神社仏閣の中では一番小さな神社だと思います。
かなり色々なものが詰まった神社でした。
金沢駅の隠れた歴史、802年の神社。
平岡野神社
駅前に鎮座する神社さんです。
おみくじが50円で引けます。
静寂な境内で御朱印を。
松任金剣宮(まっとうかなつるぎぐう)
駅から近いのころにあります。
泰澄大師が寺院を創建し白山遥拝所を作った事に始まるとの伝承。
歴史と共に生きる神社の庭。
賀茂神社
金沢駅から車で30分弱。
大きな神社で、左義長の倉庫もあって、びっくりしました。
加賀市で歴史を感じる竹割り祭。
菅生石部神社
鵜葺草葺不含命)用明天皇元年に宮中より勧請とあり、大変歴史の有る社です。
586年に作られた神社、すごい歴史!
海と緑が織りなす神社の美。
鹿島神社
珍しい鳥居を祀った鎮守の杜だなぁ。
しめ縄と柱が残されていました。
美しき龍彫刻、金沢城の門。
尾山神社 東神門
それ故失われずに済んだというのは興味深いです。
尾山神社の東側に位置する趣き深い門。
紅葉映える金沢最古の神社。
猿丸神社
紅葉🍁の時期はとても美しいです。
金沢最古の神社。
ひがし茶屋街の静謐な神社。
東山菅原神社
そんなに大きくないけどとても感じが良いところです。
菅原神社(すがわらじんじゃ)御祭神:菅原道真公芸能の守護として祀られていたとのことです。
金沢五社巡りで清々しい参拝を。
椿原天満宮
金沢城で最も知られる石川門が遠望できます。
とても雰囲気の良い神社で好きです。
見過ごしがちな、ショウガの神社。
波自加彌神社遥拝殿
駐車場までが細い道で危険⚠️御朱印は可愛い🩷切り絵御朱印もあったので思わず買ってしまった🤭
はじかみと読むそうです。
大聖寺の守護神、茅の輪くぐり。
加賀神明宮
石川県神社庁に記載の由来を見ると「大聖寺の守護神である」とあります。
駐車場はありますが少し狭いですかね。
スポンサードリンク
