諏訪湖で楽しむ!
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス)
御船印のため乗船したところ、景色も良く、風が気持ちいい。
なるほどココが発着所か!
スポンサードリンク
阿寺渓谷の美しいエメラルド。
阿寺渓谷
許可を得たキャンプ利用者除く)。
1時間ほど滝や吊り橋などを経由して散歩するに留まりましたが、森林浴をするには十分でした川が近いため湿気を含んだ土を少し登るような道なので、ロ...
八方尾根で絶景の旅へ!
八方アルペンライン 八方ゴンドラリフト 八方駅
冬季としては初利用八方尾根スキー場にアクセスするためのゴンドラ標高を一気に稼げます駐車場はゴンドラ乗り場に併設してある有料駐車場と途中何ヶ所...
事前にキチンと調べておくべき。
スポンサードリンク
格式高い上田高校の門。
上田藩主居館跡
現在はハイスクールになっているため見学は外観のみとなります。
日本一格式の高い校門が格好良すぎる。
賑やかな善光寺参道で食べ歩き!
善光寺仲見世通
インバウンドも多く、平日でも人混みができています。
たくさんのお店が並んでおりお土産はもちろん食べ歩きもできます。
スポンサードリンク
見晴らし抜群の木落坂で、御柱祭を感じる!
木落し坂
場所がわからず下社に行ってしまったりと遠回りしました。
牛乳パンを買いにツーリングしていたところ ナビ案内間違いで偶然見つけました。
長福寺の大銀杏、秋の絨毯。
長福寺の大銀杏
七色楓の近くで伺いました。
秋になると遠くからも黄色に色付いた大銀杏が、長福寺のランドマークの様に良く見えます。
スポンサードリンク
姨捨棚田の味わい、イタリアン満喫!
日本遺産センター
レストランを備えた、綺麗な施設です。
パスタのソースが私の好みで 大変満足してます。
古い建物の秘湯で、日帰り入浴。
中尾山温泉 松仙閣
寒い時期に行きました。
日帰り入浴700円でした。
北アルプスと青鬼集落の絶景。
白馬村青鬼伝統的建造物群保存地区
2025.08.20訪問。
栂池高原へ行く途中立ち寄りました。
真田氏館跡でつつじと歴史を楽しむ。
真田氏館跡
真田氏資料館の直ぐ近くにある真田氏の館跡。
大手・搦手は石垣が積まれている。
小林一茶の終焉の地、質素な感動。
小林一茶旧宅
日本人ならば誰でも知っている小林一茶。
普通車3台分くらいしか無いが無料、入場料金も無料。
JR鉄道最高地点、標高1375mの魅力。
鉄道最高地点の碑
JR鉄道最高地点です。
国道141号を走るたびに気になっていたので訪問。
春の水芭蕉、癒しの湿原散歩。
沼の原湿原
5月9日訪問、15℃、一番乗り。
人のいなさと背の高い草に囲まれていることから熊を考えると少し怖いなと思います。
十石峠の涼しげな滝に心癒される。
乙女の滝
この日は暑かったけど、ここは涼しかったです!
狭い十石峠を走らなくてはいけません。
絶景と昔の道、心洗われる。
山清路
他の方の投稿にもあるようにグーグルナビさんは反対側のバス停に案内してくれます川を挟んで反対側に車を停められる駐車スペースがありましたトンネル...
R19沿いにある渓谷。
小川村の歴史ある桜、北アルプスと共に。
番所の桜
インスタの投稿でまだ見頃と確認し訪問しました✨東京から日帰りで未だ寒さの中二輪車で2025年5月6日。
天に伸び、人々を楽しませてくれます。
小布施の栗拾い、甘いリンゴ!
小林農園
栗拾いとりんご狩りが出来る農園です!
先日、娘とお世話になりました。
南アルプスと蕎麦畑の絶景。
下條村 そば畑
山が見えなければ、北海道の畑にも見えなくはない·····。
7月の中旬でした。
長野県唯一のアーケード街、活気あふれる商店街!
権堂商店街
いつもセットで利用しております。
アーケードがある商店街♪︎約30年ぶりにリニューアルをされるそうなので楽しみです(*^^*)(2025/1)
花桃満開、隠れ里の魅力。
余里 一里花桃の里
雨上がりに行ってきました。
花桃に行きました。
天空カートで富士山を一望!
富士見高原リゾート
学生の時以来〇十年ぶり!
天空カートに乗りました。
綺麗な湖と釣りの楽園。
希望湖
湖畔に小魚、大きな鯉、ニジマス等よく見えます。
釣りができる湖です。
幻想的なかまくらで美味探し。
かまくらの里【1月下旬~2月下旬営業】
大人も子供も楽しく遊んできました。
入場料は200円かかります。
常念岳の名水、自然の恵み。
延命水
程よくミネラル分を獲得した延命水は、珈琲の酸味を落ち着かせてまろやかなで深みのある味わいを与えてくれました。
水も汲みやすく道路脇にも関わらず 清らかな空気で包まれています。
軽井沢の父、ショー牧師の別荘へ。
ショーハウス記念館
室内には当時の写真などが展示されています。
礼拝堂の奥にある歴史を感じられる建物です。
浪士の歴史を辿る和田峠。
水戸浪士の墓(浪人塚)
簡単に言うと江戸時代の浪士のお墓浪士とは何かわからない方はググって見ましょう!
地元の松本藩、高島藩連合軍と衝突、多数の死傷者を出した場所です。
天龍村の隠れ名所、道沿いの絶景滝。
瀬戸 かつら大瀧
国道ですが、すっごく細い道。
2024.9.7ナビ通りに行けば現地到着です(^^)よくある道沿いカーブ地点に落ちている滝です。
満開の桃花と北信五岳の絶景。
丹霞郷
昭和8年洋画家である岡田三郎助が桃花が盛りの風景を「まるで丹あかい霞がたなびいているようだ。
2025年4月26日訪問、ちょうど満開だった。
黒姫山とナウマン象、雄大な景色で!
ナウマンゾウ 親子像
道沿いに大きな象の像…があります。
黒姫山をバックにリアルなナウマン象と写真が撮れます。
迫力満点!
木落し坂(下社)
下から見ても、上からもても、かなりの急坂。
上も下も駐車場はありません。
名水百選の美味しい水、静かな山の泉。
猿庫の泉
静かな山間にあって鳥のさえずりと泉からの獅子威しのコーンという音で落ち着きを感じる場所です。
事前に現地を予習して、現地でまた楽しむのも、おすすめです。
標高2060mの絶景、八方池へ。
八方池
雲がある1日でしたが裏立山連峰の観光地と登山道の境目に位置する池。
残りの標高差230mを約1時間ほどのトレッキングで到着します。
日本一の海から遠い地点。
日本で海岸線から一番遠い地点
すごく寂れてましたが、ちゃんと行政が機能しています。
荒れた沢歩きになります。
車山リフトで涼しい絶景体験!
車山高原展望リフト スカイライナー
雨混じりで強風寒くてガタガタと震えて乗ってました。
スキーのリフトで山のてっぺんまで楽チンで行けます眺めも良いです。
池の平湿原で夏涼しさ満喫!
池の平湿原
雲上ノ丘から一面に湿原が見渡せます。
三連休に行きました。
貧乏神退治で福を呼ぶ!
貧乏神神社(味噌蔵の中)
よくわかりませんでしたが、貧乏神退治してきました。
人生で初めて貧乏神様に出会いました。
水車のある村で夢を探す。
大王窟・開運洞
巨大な石を組み合わせて作られた祠。
観光客の方へ。
神秘的な諏訪湖を水陸両用バスで!
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス)
数年前に風が強く沖に出られなかったので、リベンジでした。
家族で貸し切り‼️涼しくて入水は迫力もありました。
水芭蕉とリュウキンカ、幻想的自然散策。
むれ水芭蕉園
入口から入って行くと、あんまり咲いてない。
時期外れなのでほぼジャングルこれはこれで楽しめますw
スポンサードリンク
スポンサードリンク
