角島大橋を見渡す、思い出の売店。
(有)あまがせ観光
地元の菓子や海産品があってお土産の買い物には良いです。
駐車場にある小さめの売店です。
スポンサードリンク
五色沼散策の拠点、綺麗なトイレあり!
五色沼入口観光プラザ(裏磐梯観光協会)
調べると最近にもクマの目撃があったようだった。
各湖が皆彩りが違い、1時間近い散策も楽しくできました。
高知駅前で龍馬パスポートゲット!
高知観光情報発信館 とさてらす
高知に着いたらまず最初に龍馬パスポートのスタンプ帳をここで貰っておくと良い。
広々と余裕のあるスペースに様々な観光案内がある。
スポンサードリンク
尼崎の名産品、地元の魅力満載!
あまがさき観光案内所(阪神尼崎駅前)
尼崎城周辺の観光に先立ち情報収集に訪問しました。
2023年9月訪問。
只見線グッズと美味野菜満載!
只見町 インフォメーションセンター
後から来た何も買ってない団体さんに勧めてた。
若者向けのポップでおしゃれなインフォメーションでした(´- `*)只見線グッズがたくさん。
スポンサードリンク
味も情報も満載!
嬬恋村観光案内所
嬬恋村がこのすば推しになるとは思ってませんでした。
溶岩ソフトを食べました。
朝イチで新鮮な桃と野菜を!
笛吹市 さかいがわ農産物直売所
地元だけなく観光客も立ち寄る農産物直売所。
桃などフルーツが美味しそうでかつお値打ちでした。
スポンサードリンク
ゆるキャン△聖地、身延山の案内所。
身延山観光協会
三門前にあります。
山門前のトイレの隣に観光案内所があります。
圧巻のひな祭り、老神温泉の魅力。
利根観光会館
老神温泉じゃおう君のグッズ販売しています。
老神温泉名物の大蛇神輿が展示されています。
沼津駅ビルの魅力、マンホールカード!
沼津観光案内所
駅ピル内に立派な案内所があるのを初めて知る…。
土曜日にマンホールカードをいただきに伺いました。
長湯温泉のラムネ湯でホッコリ!
長湯温泉 観光案内所(竹田市観光ツーリズム協会 直入支部)
道の駅が道を挟んでこちらの観光案内所+トイレそれと物販に別れている構造。
こちらに車を停めて仮眠し、長湯温泉を利用しました。
熱海まつりで子供と花火。
一般社団法人熱海市観光協会(ワカガエルステーション)
連休中熱海まつり開催中、行ってみました。
ここでマンホールカードを無料で貰えます。
奥多摩の山情報、ここでゲット!
奥多摩ビジターセンター
詰めきれていなかった箇所の登山道の情報を収集しました。
最近話題の熊の情報も知りたかった為、最初に立ち寄りました。
日野宿本陣前で新選組に感動。
日野宿交流館
二階の無料特設スペースには日野宿の歴史がわかる展示があり、必見かなー?
日野に新選組の名所を見に行きました。
糸島観光はレンタサイクルで快適に!
(一社)糸島市観光協会
前原駅降りてすぐのとこにあって、対応も良かったです。
手入れも行き届いていて快適な観光が楽しめました。
旧加計駅跡で癒しの休憩。
太田川交流館かけはし
特に中に何があるという訳ではありませんが中は涼しいです。
ですが 綺麗にされてますね。
森の香りに包まれた、上野ダム体験!
上野村 森の体験館(上野村産業情報センター)
木の香りでまるで森林にいるようです体験もできます。
上野ダムのダムカードを頂きました。
春日部でしんちゃん原画巡り!
春日部情報発信館ぷらっとかすかべ
クレヨンしんちゃんの原画のコピーが展示されています。
やよログ(つ∀`*)春日部の観光案内所◼️クレヨンしんちゃんのスタンプラリー、物販、情報や名物販売、レンタルサイクル有り。◼️◼️電動アシス...
昇開橋横でなお心地よいひと時。
大川テラッツァ・大川観光協会
大川行く時に迷ったらまずはココ!
昇開橋の真横にあります。
高知駅前で龍馬旅を楽しもう!
こうち旅広場
ダダ今避難中 もうすぐ帰る🤗
高知県入りして最初のスポットとして訪問しました。
ずんだシェイクが絶品!
産直広場あぐりっと
ずんだシェークが絶品です。
お店としては攻めている感じで好感が持てます。
原爆ドーム近くの歴史的カフェ。
広島市平和記念公園レストハウス(旧大正屋呉服店・被爆建物)
下記までお送りください。
1929(昭和4)年に建った大正屋呉服店のレトロモダンなビルが基にある被爆建物です。
新鮮な魚介と嘉穂牛が揃う道の駅。
道の駅うすい観光案内所
道の駅 うすいって 店名笑 実際は❗️ こゆい 品揃えちょい 店内 狭いんだけど譲り合い ながら宝物見つけるの楽しいですね🎵魚屋 いいよ👌
野菜やお肉お惣菜などいろいろ販売していました。
神戸の観光情報満載!
神戸市総合インフォメーションセンター
親切な応対ありがとうございました。
エレベーターがやたら狭い。
JR八日市場駅前で、手作り品と美味しいクレープ!
そうさ観光物産センター匝り(めぐり)の里
道の駅のミニ版といったところ。
具緒(ぐっちょ)さんの作品を買いに訪れました。
富山城跡で御城印とマンホールカード。
富山市まちなか観光案内所
マンホールカードを貰いました。
富山城の御城印と御城印の為に訪れました。
高野山の観光情報、充実の案内所!
高野山観光情報センター
ある程度ルートを頭に入れてからまわると無駄なく見学出来ると思います。
無料駐車場の敷地にあります。
東海道の旅、温かいお茶で癒される。
東海道どまん中茶屋
ボランティアの方より、無料のお茶を頂きました。
観光センターのようです。
イカキングの迫力、能登半島の魅力!
イカの駅 つくモール
綺麗な施設でした。
子供たちも大喜びで走り回ってました。
登山の出発点、白山を満喫!
別当出合登山センター
マイカー規制日以外はここの駐車場に停めることができる。
日本百名山のひとつ「白山」の登山口。
長湯温泉でホッコリ、スパニッシュバイキング。
長湯温泉 観光案内所(竹田市観光ツーリズム協会 直入支部)
道の駅が道を挟んでこちらの観光案内所+トイレそれと物販に別れている構造。
こちらに車を停めて仮眠し、長湯温泉を利用しました。
大きなメロンが目印!
男鹿ふっと観光案内所
旬な地物の新鮮な野菜が魅力的です。
メロンの皮の漬け物が美味しくてよく買いに行きます。
五島牛丼と武家屋敷の魅力。
福江武家屋敷通りふるさと館
五島牛のローストビーフ丼定食がお勧めです。
かつて江戸時代五島藩中級武士階級の居宅が並んでいた武家屋敷通りの五島市指定史跡「福江武家屋敷跡」に遺構を活かして造られた木造平家建ての観光拠...
富士山登山のスタート地点、絶景満載!
富士山安全指導センター
富士山の5合目の登山管理事務所の対応に問題があると感じています。
この辺で歩くの疲れた入り口にいた高額な馬タクシーが安く感じはじめる。
泉海ちゃん天国で観光情報!
道後観光案内所 (道後温泉旅館協同組合)
観光案内所に来ると、行くべき所のことをより知ることが出来る。
凄く涼しくて良いです。
秋芳洞の壮大な美しさ、特別な体験を!
秋芳洞案内所・正面入口
シナモンロールの柱がいっぱい🙌遠足かな?
とっても百枚皿など綺麗でした✨チケット売り場でマンホールカードをいただきました。
奈良の魅力、まほろば館で発見!
奈良まほろば館
お雑煮を食べに来られる方。
奈良まほろば館は特に美しい!
吉岡宿で歴史を学ぶ、感動の解説!
吉岡宿本陣案内所
案内の地元の男性が丁寧に吉岡の歴史を教えてくださりました。
ガイドの方に詳しく説明していただきました。
岩湧山登山後の絶品うどん!
滝畑湖畔観光
メニューは少ないですが、とても安くご飯をいただけます。
自転車で滝畑ダムを1周する、中間折り返し地点でお昼ご飯。
秋保の魅力が詰まった情報館。
秋保・里センター
友人が写真展で入選したので見に行きました。
秋保大滝を見てからの休憩で立ち寄った小さめの足湯がありここもぬるめ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
