ゴールデンカムイの世界へ、月形町で歴史探訪。
月形樺戸博物館
とても勉強になりました。
北海道の開拓者の苦労を観る事が出来ます。
スポンサードリンク
昔懐かしの展示、室蘭の魅力!
室蘭市民俗資料館 とんてん館
貴重な資料を手の届く様な展示感動しました。
ラジオなどなど外には昔のお家の復元無料ってすごい。
留萌の歴史と佐藤勝を楽しむ。
留萌市海のふるさと館
留萌の歴史の展示と留萌出身の音楽家佐藤勝さんの展示室は見応えが有りました。
手書きの説明文も楽しく分かりやすいです。
スポンサードリンク
北海道・夕張で炭鉱の歴史に触れる!
夕張市石炭博物館
日本の産業革命・近代化の原動力となった炭鉄港の歴史を学んでからここを訪れると、ひとつ1つの展示に見入ってしまって なかなか先に進まない見応え...
夕張炭鉱一度は来てみたかった場所です。
今も息づく炭鉱の歴史!
太平洋炭礦 炭鉱展示館
土曜日に訪問。
なかなか見応えのある展示館です。
スポンサードリンク
北方四島の歴史を感じる!
北海道立北方四島交流センター(二・ホ・ロ)
ロシア🇷🇺との友好に重きを置いています。
のさっぷ号⑨ツアー最後の立ち寄り場所ものすごく綺麗な施設だけど北方領土関係はお腹いっぱい15分強制ビデオ見させられましたので見学時間は僅か修...
明治の息吹感じる、江差の旧郡役所。
旧檜山爾志郡役所 (江差町郷土資料館)
江差町にあるモダンな建物です。
奥には海、綺麗だと思います。
スポンサードリンク
江別のれんがと陶芸体験!
江別市セラミックアートセンター
海外の煉瓦の展示や煉瓦の製作工場、製作工具の展示があって興味深かったです🤗🤗🤗
派手さはないけどほっこりとした空間と時間でゆったりできましたお時間にお急ぎで無いときなど立ち寄ってみては。
新しくて綺麗な博物館で貴重な体験!
新ひだか町博物館
ローカルの博物館にしてはこれまで行った中では最も綺麗だった。
たまたまカーナビの画面で見つけて寄ってみました。
町村農場の歴史と味!
江別市旧町村農場
歴史ある素晴らしい農場です。
比較的新しい建物が多く当時の農場をの様子を感じる展示となっていました。
天売島の海鳥を知ろう!
北海道海鳥センター
天売島を行く前にここに訪れることを勧めます。
羽幌町に生息している海鳥達の生態や地元の人が鳥達の為にどのような対策をしているか知りれます。
幣舞橋近く、心和む美術館。
釧路市立美術館
こちらは懐かしく思い出のある美術館です。
各作品の情報を新聞などと共に確認でき、じっくりと鑑賞することができました。
三岸好太郎の優雅な世界。
北海道立三岸好太郎美術館(mima)
道立なのにこぢんまり。
岡田新一設計。
アートとともに過ごす静謐なひととき。
ギャラリー大通美術館
駅からもアクセスが良いので好きな美術館。
知り合いのアーティストさんが良く展示利用されるので観に来ます。
青函連絡船摩周丸で歴史を学ぶ!
函館市青函連絡船記念館 摩周丸
かつて青函連絡船として青森~函館を結んでいた船のうちの一隻です。
かつて青函連絡船として運行していた摩周丸の内部を見ることができます。
藤戸竹喜展で心躍る瞬間。
北海道立旭川美術館
藤戸竹喜の回顧展は平日なのにかなりの人出だった。
気に入ったクマたちを、たくさん撮ってきました。
千代の富士の偉業に感動!
横綱千代の山・千代の富士記念館
そしてサイズ感のデカさに驚きました!
ここ福島町出身の2人の横綱の記念館です。
蝦夷地警護の歴史がここに!
仙台藩白老元陣屋資料館
12年蝦夷地警備をした資料が展示されてます。
撤退する迄の資料が展示されています!
恵庭市のカリンバ遺跡で歴史探訪。
恵庭市 郷土資料館
カリンパ遺跡の出土品を見ることができる!
アイヌ、恵庭の歴史についての資料等が展示されている。
苫小牧の歴史を感じる、特別展示の宝庫!
苫小牧市美術博物館
苫小牧の歴史と絡めた各種資料が充実。
休日の昼過ぎに訪問しましたがガラガラでほとんど貸切状態でした。
炭鉱の歴史と昭和の懐かしさ。
郷土館 ゆめつむぎ
歌志内(炭鉱)の歴史を動画や展示物を通して知ることができる施設です。
圧倒的な展示物の数にびっくりしました。
縄文式土器が揃う江別資料館。
江別市 郷土資料館
好きなタイプを探す方、是非ともオススメです!
縄文遺物の展示、説明が素晴らしい。
静かな町のアート発見!
東川町文化ギャラリー
その入選作を展示していました。
「写真の町」東川の文化中心的な施設。
礼文島の縄文人に触れる場所。
礼文町郷土資料館
とても静かな場所で礼文島の歴史がわかる展示内容でした。
なんと、礼文島で出土した縄文人のレプリカがあり、びっくり!
石狩の歴史と自然を探究!
いしかり砂丘の風資料館
石狩の古代から今を紹介•展示する資料館。
海でとれたものなどが展示されてます。
札幌駅近、広がる自然と歴史。
北海道大学 植物園
それでも美しい多様な花を観察できました。
充分に森林浴を楽しめる広大な植物園。
真駒内公園で無料のサケ探訪。
札幌市豊平川さけ科学館
さけについて無料で勉強できる面白い施設です。
無料だけど中々楽しい真駒内駅から運動がてら良い距離疲れたらバス乗りゃいいしね。
稚内の歴史感じる昭和の邸宅。
旧瀬戸常蔵邸
年配の女性の丁寧かつ分かりやすい案内がついて200円行って良かった とても勉強になる隣接の駐車場は狭いです。
韓国に残っている昔の日本人の住宅は全てこんなスタイルの建築。
北海道鉄道の歴史、夢の空間。
北海道鉄道技術館
見どころいっぱいです。
ようやく訪問出来ました。
無料で歴史を楽しむ!
紋別市立博物館
いゃー無料のレベルじやないね中々の展示量紋別市民の税金で拝見させていただきましたありがとうございます。
紋別周辺の歴史がわかるとともに、さまざまな展示があります。
雪の中で輝く、旭川の文化の宝。
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館(旧旭川偕行社)
旧陸軍第七師団が旭川に設営された際に、将校クラブ施設として明治35年(1902)に建設されました。
白亜の素晴らしい建物、特に冬に映える姿。
札幌で味わう酒粕ソフトクリーム。
千歳鶴酒ミュージアム
酒粕のソフトクリームが食べれました。
札幌市内の唯一の酒蔵です。
西興部村の木のおもちゃ館で遊ぼう!
森の美術館 木夢
北海道旅行の途中で立ち寄ってみました。
この街もよく通る街道ですが同じカラーリングの建物が多くとても目立ちます☆学校も団地・住宅などなども何か同じカラーリングにすると町から補助が出...
坂本龍馬の志、函館で探る!
北海道坂本龍馬記念館
函館駅から路面電車に乗って十字街で下車🚃入場料1000円。
へ~ってなった入場料1000円は高いかな?
鮭の歴史を学び体験!
千歳さけますの森さけます情報館
千歳市にある鮭と鱒の情報館。
【穴場!
札幌村の開拓物語、無料で学べる!
札幌村郷土記念館
入館無料。
ここに札幌の歴史を知れる場所があったなんて知りませんでした。
羊蹄山の絶景と共に、心和む芸術体験。
小川原脩記念美術館
倶知安出身画家の記念館。
ロビーからの羊蹄山は最高でした!
小林酒造で味わう歴史ある日本酒。
小林酒造 北の錦記念館
日本酒の試飲が無料で5種できました。
小林酒造の事務所です。
藻岩山近くで水遊び満喫!
札幌市水道記念館
めちゃ子供楽しめるやーつ!
札幌に住んでいれば子供でも大人でも勉強になります。
江差追分で心震える!
江差追分会館
父と「冷しニシン親子そば」をいただきました。
有料ゾーンは500円を取られます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
