火渡り体験と桜真心。
普光寺
2023年1月3日火渡り体験をしてきました。
値上がりのご時世に露店で甘酒が100円でいただけます。
スポンサードリンク
樹齢600年、満願寺の美しきしだれ桜。
満願寺
満願寺の枝垂れ桜は、もう終わってました。
しだれ桜メチャ綺麗でした晴れていれば最高でしたが本日は雨。
渋沢栄一ゆかりの名寺、華蔵寺。
心王山 自心院 華蔵寺、関東八十八ヶ所霊場
素敵なお寺です1月28日は、初不動の日です。
地元、豊里中学校のOBです。
スポンサードリンク
桜と歴史が語る、圧巻の本堂。
蓮光寺
川越市のはずれ,ふじみ野市との境界あたりにある禅寺。
とても綺麗に整備されていて、建物も立派です。
武蔵野三十三観音の静謐な聖地。
福徳寺
福徳寺は、臨済宗建長寺派のお寺です。
ゆったりとしていて清潔な感じがする良いお寺さんだと思います。
スポンサードリンク
深谷市の歴史悠久、熊野大神社。
熊野大神社
昔からあると思われる由緒ある神社です。
ご朱印頂きました、とても優しい対応で感謝です。
桜と紅葉、光昌山の静寂。
高倉寺
高台にある小さめのお寺ですが、心が落ち着く良い場所でした。
以前、職場が近くにあり良く通りました。
スポンサードリンク
渋沢平九郎埋首の碑へ。
松渓山 法恩寺
尾高平九郎の首塚がある越生のお寺命日には自刃の日のところでほうようをするがさらされていた首を命がけで村人が祀ってくれた塚だ。
越生駅の目と鼻の先にあるお寺です。
夕方の喜多院で心洗う歴史散歩。
喜多院
いつもの川越じゃないみたいです、1週間も通えば心が洗われると思います昼間もいいですが夕方の喜多院がとっても異空間でいいと思うので是非行ってみ...
多くの文化財を所蔵。
水の清らかさ漂う厳島社。
厳島神社
正式は厳島社です。
高尾神社の御神木が倒れた後に社を作って祀ったようです周りを掘りで囲んでいてちょっと変わった神社です。
5月3日 猫のお札配布中。
笠山神社上社
和紙の里から上がって、切通しバス停へ下る。
毎年5/3 9:30頃から猫のお札が配布されます。
秩父二十六番札所で巡礼体験。
圓融寺
10月の歩き遍路でお参りしました。
札所26,27,28,番が繋がっているので楽でした。
長瀞秋の七草寺で撫子に癒される。
不動寺
2024年3月3日㈰長瀞火祭りが終わったのでお寺を散策。
不動寺で売られてるお線香が塔婆の形していてて可愛い(*≧з≦)です。
多峯主山からの絶景、ぜひお参りを!
御嶽八幡神社
「みたけ」ではなく、「おんたけ」と読むそうです。
神社の下のスペースに「ロッククライミング禁止」の札が立っていました。
見事なしだれ桜、心癒す場所。
慶福寺
埼玉県蓮田市にある天台宗のお寺。
たまに会社の帰りにふと立ち寄りたくなって行くことがあります。
学問の神様、文殊菩薩に導かれ。
文殊寺
母方祖父母のお墓があります。
立派な伽藍です。
2000年の歴史、出雲祝神社で静謐を感じる。
出雲祝神社
出雲祝神社(いずもいわいじんじゃ)は景行天皇年間(71年~130年)創建されたと伝えられています。
入間郡式内社5座の1座の出雲伊波比神社の論社。
鐘楼が彩る静寂の教会。
カトリック川越教会
静かに聖体訪問できます。
ここはとても静かなところですね行って見てくださいね。
静寂に響く鰐口の音、光福山長泉寺。
長泉寺
大黒尊天を開眼していただいた曹洞宗のお寺です。
書置きの御朱印いただきました。
熊谷桜満開、優しい住職と。
石上寺
熊谷桜が、わずかにであるが咲いていた。
熊谷ザクラの満開を知らせる看板が出ていたので訪れました。
静寂の中に天国の道、御手半の紙。
久昌寺
秩父霊場25番 だんだん山の中に入っていきます。
静かにお詣りできます。
風の道ハイキングと観音様。
源寿院別院
芦ヶ久保駅から見える観音様がこちらになります。
芦ヶ久保の駅方面から見える、大仏があるお寺。
与野の静寂、小さな神社の杜。
一山神社
中央区のその空間だけ神聖な時が流れている錯覚に陥る。
書置きの御朱印頂きました。
三匹の獅子舞と御朱印。
戸ケ崎香取神社
初詣に。
令和5年6月17日に参拝させて頂きました。
樹齢200年の牡丹と藤。
立岩寺
樹齢200年の原種牡丹があるお寺です。
初めて伺いました。
ケヤキの御神木で癒される。
諏訪神社
親切な人々が暮らしてるんだなぁ…と体感させていただきました。
長野の諏訪大社と関わりがあるかどうかは不明ですが結構立派な神社です。
春爛漫の精進料理と座禅体験。
正覚寺
当日の朝に電話予約をして精進料理をいただきに。
名栗、名郷のバス停の先をまっすぐ進み、すぐに左折します。
春の河津桜、心静まる神社。
氷川社
3月頭頃には、早咲きの河津桜がとっても綺麗です!
初詣に人混みを避けたい方に。
宝登山神社奥の稲荷神社で御利益体験。
寳玉稲荷神社
本殿の奥にあります。
2024.11.30ほうぎょくいなりじんじゃ倉稲魂命(うかのみたまのみこと)を祀るお宮です。
左甚五郎の龍彫刻と共に。
国昌寺
ここは、とても立派な建物だと思います。
釘付けにして納めているとの事。
貴重な歴史、みか神社で心静かに。
瓺か(⿱艹⿰夌玉)(みか)神社
みか神社。
広々としてます。
桜満開の静寂、御朱印を。
野火止氷川神社
境内真横に無料駐車場有。
とても静かで、ちょうど桜も満開に。
新年の餅つき踊りで清々しい瞬間を!
日進神社
小さめの神社。
春はとても美しい場所です。
深谷駅近く桜咲く神社。
瀧宮神社
深谷駅から徒歩3分ほどの神社。
深谷に寄ると立ち寄ります。
脇道の趣ある参道、白鬚神社。
脚折白鬚神社
白鬚神社の「鬚」は顎ヒゲですね。
旧入間郡内に二十数社あった。
紫陽花揺れる曹洞宗の境内。
長念寺
長念寺は紫陽花がとても綺麗です。
紫陽花が見頃でした。
氷川神社の美しき手水舎。
手水舎
楼門左手前にあります。
氷川神社の手水舎に珍しく、お花💐が飾られてありました。
桜咲く延喜式内社、静かに参拝。
中氷川神社
参道が長いので趣深い。
延喜式内社と云われる神社にしては寂しい雰囲気。
名刹・茂嶽山の静かな森。
大泉院
大きな寺院です。
茂嶽山大泉院。
名栗の宮で彼岸花と丸太雛。
星宮神社
静かに歴史の時を重ねてきた佇まいに癒やされます。
祭事や飾り付けを行なっている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
