八坂神社
此の地に流れ寄ったのを、里人はこれを氏神として祀ったが、明治に入り神仏分離のため新たに神体を求め八坂社と称した。
スポンサードリンク
坂を登れば絶景の宝泉寺。
宝泉寺
徒歩5分くらいで右手にあります。
金沢市が選定する見下ろしの眺めが素晴らしい15の眺望点⑦卯辰山麓子来町緑地先。
1300年の歴史、輪島の守り神。
重蔵神社
素敵な御朱印のある、心落ち着く場所です。
石川県 輪島市 朝一のつづきじゅうぞうじんじゃ御朱印帳お忘れなく!
スポンサードリンク
歴史を感じる五重塔、感動の空間。
日蓮宗本山 金榮山妙成寺
五重の塔をはじめ、江戸時代の建物が見応えあります。
さざれ石と見どころがたくさんあり建物も歴史を感じてとても感動しました。
兼六園近く、英霊を祀る神聖な空間。
石川護國神社
大東亜戦争で活躍された御霊が祀られております。
参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
参道の石段が藪漕ぎ状態。
八幡神社
参道の石段が藪漕ぎ状態。
歴史感じる洞谷山永光寺。
永光寺
その分ゆっくりと御参り出来ます。
四季桜を見に行きました。
スポンサードリンク
歴史が息づく美しい神門。
尾山神社
2階の欄干は中国風、3階はステンドグラスがあり美しい建物。
石川県金沢市10年以上初詣に行っています。
お寺で楽しむ温泉と十割蕎麦。
行善寺
年末まで橋が通れないので、迂回が必要です!
温泉♨️と食事に利用しています。
和倉温泉の青林寺、座卓の美しさ!
青林寺
御朱印帳、お参りはさせていただきました。
大正天皇が2時間滞在したという話を聞きました。
小松で出会う弁財天の風情。
本折日吉神社
巳の日 弁財天にお参りに来ました。
風情があり立派な建物でした。
加賀市で歴史を感じる竹割り祭。
菅生石部神社
鵜葺草葺不含命)用明天皇元年に宮中より勧請とあり、大変歴史の有る社です。
586年に作られた神社、すごい歴史!
ひがし茶屋街近くの忍者神社。
宇多須神社
こちらは落ち着いて回れました。
手水舎に向かい・・ふと目を上げると忍者と思しき人形が居てびっくり!
珠洲の須須神社で神秘体験。
須須神社 高座宮
神秘的な雰囲気の素晴らしい神社。
神社系のパワースポットで噂されている。
能登二ノ宮で癒しのひととき。
能登國二ノ宮 天日陰比咩神社
御朱印を対応していただいている間にカワイイ白ニャンが頭スリスリして来て癒されます。
とにかく明るく暖かな気に満ちている神社😌境内でどぶろく🍶を作っているから神様も年中酒盛りしてるのかな😁
梅と歴史、浮島の神社参道。
小松天満宮
㊗️2024.11.04人伝に聞いて訪問しました。
浮き島の神社。
金沢の朱塗り神社、静かなパワー。
尾﨑神社
金沢城公園に向かう途中に、たまたま前を通りました。
天照大神、東照大権現、前田利常を祀っています。
金沢駅近、ひゃくまんさんの癒し。
安江八幡宮 ・金沢水天宮
平日6:20訪問。
素晴らしい神社⛩️です。
四万六千日、観音の御利益を!
長谷山 観音院
北陸三十三カ所観音霊場の十四番。
四万六千日の日に行ってきました。
このお寺にある、永代供養墓を利用させていただきまし...
珀琳寺
このお寺にある、永代供養墓を利用させていただきました。
にし茶屋街近くの妙立寺、からくり体験を!
正久山 妙立寺(忍者寺)
にし茶屋街に行きました。
妙立寺(みょうりゅうじ)忍者寺。
奇岩と紅葉の絶景、那谷寺。
那谷寺
1度は行く価値のある場所。
紅葉シーズンになると開門時間には駐車場に列が出来ています。
北陸最大級の青銅大仏、安らぎの静寂。
能登長寿大仏
令和6年7月27日に訪問しました。
穴水町で事業を成した方が私費で建てた大仏だそうです。
犀川沿い、心和む御朱印。
犀川神社
犀川のほとりにある由緒ある神社です。
とても良かったです^ ^御朱印も月代わりであり、6月の紫陽花が素敵なものでした!
静かにお参り出来ます。
常磐延命地蔵尊
静かにお参り出来ます。
医王院
高野山真言宗。
金澤神社で学問の神に癒されて。
金澤神社
金沢の発祥に深く関わる「金澤霊沢」があります。
兼六園と繋がってます学問の神様ですいまは観光客で参拝者は多くなりました素晴らしい雰囲気で楽しめます金沢の発祥となった金城霊沢もあり歴史を感じ...
白山比咩神社で心身浄化。
白山比咩神社
全国三千余りある白山神社の総本宮とのこと。
洪水で度々流失した、と伝わる。
山代温泉の守り神、薬王院。
薬王院温泉寺
山代温泉を散策中に見つけたお寺。
せめて21時くらいまで入り口だけじゃなく中の方までライトアップすれば観光客もホテルに籠ってないで散歩に来るし夜も少しは賑わうのにね。
素敵な 場所です(参道)
月夜見神社
素敵な 場所です(参道)
新しくなった店で特別な体験を!
矢波地区集会所(旧矢波駅)
新しくなりました(*^^*)
樹齢千年、圧倒のケヤキ!
神明宮(金沢市)
縣社巡りにて参拝いたしました。
駐車場止めれました👍巨木👀2024.7月近くに来たから寄りました🌳巨木🙋
紫陽花と藤棚で癒されるひととき。
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
無料駐車場有り●車椅子だと階段上り下りはフォローが必須●お寺を眺めるだけなら正面からキレイに見えました。
紫陽花が有名な倶利伽羅不動寺さん。
金沢最古の神社、風情ある参拝。
石浦神社
綺麗な場所です。
こじんまりとした佇まいながらも風情があります。
静かに瞑想にふける時は、いいかもしれないですね。
願慧寺
静かに瞑想にふける時は、いいかもしれないですね。
凛とした大銀杏、心和む参道。
東本願寺 金沢東別院
ほのぼのマルシェでお世話になりました。
兼六園に連結式キャンピングカーを繋いで向かったので駐車場が入れなく困っていたら地元の方に教えて頂き駐車場のみの利用をさせて頂きました。
森林に囲まれた癒しの神社。
若宮八幡宮
縣社巡りにて参拝。
趣のある神社です。
一年安鯛!
大野湊神社
手で取らずに釣竿で釣って下さい/さすれば一年安鯛ですぞ。
社殿等は問題なさそうです👍書き置きの復興祈願御朱印を頂きましたよ😃
義経が突破した難関!
安宅住吉神社
歌舞伎十八番の勧進帳でご存知の義経一行が突破した安宅の関跡に建つ神社。
駐車場から拝殿まで 玉砂利の緩やかな登りになっていて そびえ立つ拝殿がとても美しいです拝殿入口に巫女さんがいらして 神社の案内が必要かどうか...
倶利伽羅山で八重桜満開!
倶利迦羅山 不動寺 山頂本堂
たまたま14時の護摩焚きに参加させて頂き有り難かったです✨
連れの10000円と5000円出して不動寺でお経をあげてもらうことに。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
