日本三大美肌の湯で、癒しのひとときを。
湯の川温泉
肌にいい感じでした。
日本三大美肌の湯の1つでとても良い泉質です。
スポンサードリンク
隠岐島唯一の温泉で、美肌の湯を満喫!
隠岐温泉GOKA
隠岐島唯一の温泉なので、他に選択肢はありません。
宿泊先に紹介させて利用しました。
浜田道近く、つるつる温泉。
あさひ荘
20250426中国百名山制覇の車中泊で日帰り温泉として利用しました。
給湯口は源泉と循環湯混合らしく絶対飲まないで、と書いてある。
スポンサードリンク
美又温泉のトロトロ美人湯。
美又温泉
こぢんまり温泉、美又温泉推しです。
家族風呂を利用!
美味しい朝食と温泉が魅力。
玉造温泉 旅亭 山の井
山の井島根県松江市にある玉造温泉の旅亭です。
夏休みの一人旅で利用しました。
スポンサードリンク
出雲大社参拝の後に、しっとりツルツル温泉。
しっとりつるつる北山温泉
お湯は滑らかなぬるっとした感じ。
炭酸風呂がぬるめで良いのです。
出雲市駅近く、らんぷの湯でくつろぎ。
出雲駅前温泉 らんぷの湯
期待を上回るお湯でした。
平日950円は高いかも。
スポンサードリンク
410円で楽しむ、ツルツル温泉体験。
鹿島多久の湯
駐車場も広く時間制限もないのでとてもゆっくりできます。
地元に帰省した時に利用しています。
足立美術館隣の極上温泉。
さぎの湯荘
品の良さを感じられる温泉旅館湯はアル単の良さがひしひし立ち寄りは12時頃から15時位1000円ですが清潔感に優れ高いとは思いません最近のS銭...
出雲大社、足立美術館に行くのにお世話になりました。
1300年の歴史を宿す、最高の温泉。
薬師湯
温泉も素晴らしいけど、建物も素晴らしいです。
タップリ地層の如く溜まってる湯の華が温泉の良さを物語っています。
旭温泉で味わう贅沢な休日。
いわみの湯 旭温泉 隠家ゆかり
大雪の日なんとか行きました。
宿前に無料駐車場あり。
三瓶山帰りに癒しの源泉。
多伎いちじく温泉
工程的に何時も鳥取でお風呂に入っていてなかなか利用に至りませんでしたが😅今回は記念日旅行で友達夫妻と鳥取側から山陰旅行で下って来て翌日に大社...
疲れた体を癒しに行きました。
えんや温泉でゆったり温まる!
えんや温泉
平日18:00頃の日帰り利用で利用者は誰もおらず一人でゆっくり温泉に浸かれた。
口コミ通り、お湯がとても良かったです。
昭和レトロの温泉津、熱い湯と地元の人々
小浜温泉 才市の湯
暑くなくて、丁度よい温度!
お湯が塩っぱくて気持ちいい。
六日市の露天風呂、解放感抜群!
むいかいち温泉 ゆ・ら・ら
六日市インターからすぐそばの好立地。
入浴のみの利用も可能なだけあって、立派な温泉があります。
美又温泉のヌルヌル美肌湯。
美又温泉会館
シャンプー、リンスはなく各50円ですが、代わりに入浴料は400円洗い場は3人分しかなく混むと大変かも😳
8時から開店 400円露天風呂は無いですが源泉掛け流しです。
頓原のラムネ銀泉、心温まる炭酸湯。
頓原(とんばら)天然炭酸温泉 ラムネ銀泉
看板でラムネ銀泉を思い出したんで、折角の機会に行ってみました。
タイミングによっては少し待ちます。
310円で癒やしの源泉かけ流し!
広瀬温泉 憩いの家
山佐ダムキャンプ場から14キロ。
安くていい温泉♨️です。
昭和レトロな温泉津、熱い湯に浸る幸せ。
元湯温泉
最高の温泉♨️です!
いかにも昭和レトロな感じで心地良かったです。
源泉掛け流し、黄金色の濃厚湯。
塩ヶ平温泉 掛合まめなかセンター
6月12日13時過ぎにうかがいました。
内湯のみ浴槽や床には湯の華がびっしり褐色の、泉質は高濃度で、炭酸泉適温でゆったり入浴できる湯に浸かることが出来る入浴料¥400、JAF割もあ...
美都温泉でツルツル美肌体験!
美都温泉 湯元館
久しぶりの日帰り温泉♨️本日美都温泉湯元館♨️さすが美肌の湯♨️最高でした‼️🙇リフレッシュしてお肌スベスベ😆近場に柴犬発祥地石号拝見致しま...
美都温泉はツルツルのお湯で気持ちがいいです。
山あいで温まる多彩なお風呂。
木次健康温泉センター【おろち湯ったり館】
過ごしやすい良い施設だと思った。
フラッと立ち寄れる場所です😁👍お湯の温度はぬるめ、サウナや露天風呂もあります。
三瓶山と温泉で癒しのひと時。
波多温泉 満壽の湯
県道40号を国道184号から国道54号に向かっていく途中にある。
小さな温泉です。
茶色の褐色湯で癒し体験。
かきのき温泉 はとのゆ
通りすがりに入浴。
日帰り温泉で利用しました。
源泉かけ流し300円の贅沢。
海潮温泉 桂荘
入浴料300円、地元民が羨ましい。
内風呂があって、シャンプーや石鹸も備え付けで300円は素晴らしいです。
玉造温泉のSF建築、激安の癒やし。
玉造温泉ゆ〜ゆ
建物自体は古いですトイレも和式だし。
日曜の18時ころに駐車場に到着すると警備員さんが交通整理中。
出雲の隠れ家、源泉掛け流し。
いずも縁結び温泉ゆらり
掛け流しの天然温泉♨️のんびりできます。
源泉掛け流し温泉。
ドバドバ流れる温め源泉。
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯
ドバドバとお湯が流れてます少しぬるめのお湯で、茶褐色に濁って、足許が見えないくらい昔々、栄えた温泉地っぽい雰囲気が漂ってます休憩室のテレビの...
近くのさんべ荘から徒歩で10分くらい。
温泉と特産品が豊富な道の駅。
道の駅 むいかいち温泉
地元の農産品やお土産物も置いている。
車中泊で利用させて頂きました温泉♨️もありスーパーも近くにありインターからも近いのは理想的な立地です👍残暑厳しい暑さの連日ですが夜と朝は涼し...
松江しんじ湖温泉駅前で無料足湯。
松江しんじ湖温泉足湯
いかにも温泉街らしい、駅前にある足湯です。
無料で楽しめる足湯です。
鉄分豊富なぬる湯でぽかぽか。
加田の湯
内湯が鉄分豊富でぬるめのお湯で最高でした👍ただ水風呂が今回は故障の為入れませんでした又リベンジ👍
火曜日は、定休日でざんねんでした。
桜見える露天風呂でゆったり。
健康増進施設 夢ランドしらさぎ
リンスインシャンプー、ボディーソープがありました。
日帰り温泉520円。
地元に愛される源泉掛け流し。
三瓶温泉 亀の湯
何も言うことはない、地元の方が運営されている共同湯。
日曜日の午前11時半頃伺いました。
三瓶山近く、源泉かけ流し蕎麦!
三瓶温泉 そばカフェ湯元
お蕎麦が食べたくて訪問しました。
温泉に入ったあと蕎麦とわさび飯のセットを食べました。
酸性の温泉で身体も癒す。
多田温泉 白龍館
日帰り温泉を利用しました。
2食付きで2泊お世話になりました。
三瓶温泉で星空と湯船の風情。
国民宿舎 さんべ荘
露天風呂がたくさんあって、とても風情のある温泉でした。
加熱が弱いため加熱湯でも冬場はかなり冷たく感じます。
玉造温泉の風情漂う足湯体験。
玉造温泉足湯
一人旅で温泉に入りにきました。
有名な温泉玉造温泉街の川辺にある珍しい足湯可愛らしい看板に足湯の中にめのうなどが入っており玉湯らしい感じがあって良かったです足湯は3つあり熱...
なごみの源泉かけ流し、ぬる湯三つ!
湯谷温泉 弥山荘
良い感じのぬるめのお湯でいつまでも入っていられる。
道中は結構細い道で本当に温泉あるのかな?
しっとり肌に癒される温泉旅。
きまち湯治村 大森の湯
お湯が軟らかくてお肌がしっとりします。
趣のある建物で、中はとても広くてよい感じ。
桜咲く姫神ひろばの足湯。
玉造温泉 姫神広場(足湯)
足湯気持ち良かったです☺️
2024.8.9 足湯に行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
