静かな東長崎の不動尊。
長崎不動尊
子供の頃に良く立ち寄ってたお不動さん。
東長崎駅前にある小さな神社。
スポンサードリンク
江戸のオアシス、錦鯉の安産守り。
妙音寺
日蓮宗の寺院墓地になります。
落ち着く境内。
庭園がステキなお寺。
禅東院
八王子三十三観音霊場 二十八番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
ご住職にたいへん丁寧にご対応いただきました。
スポンサードリンク
都心で味わう地蔵菩薩の御朱印。
長延寺
御府内八十八ヶ所霊場巡りの際に参拝させていただき授与頂きました。
国道一号線(桜田通り)を下ってゆくと右に慶応大学(三田)があり右折して1号線を道なりに行くと左に郷内八十八か所霊場八十番札所の長命寺がありま...
桜舞う有慶山の静寂。
東光院
真言宗智山派のお寺。
有慶山東光院。
桜川公園の明るい観音様!
入一地蔵菩薩・入一観音菩薩
入一というのは、お地蔵さんのある入船一丁目の略でしょう。
地蔵菩薩と観音菩薩が三体並んでいます。
千住散策の歴史を感じる安養院。
長福寺
警備員さんが親切丁寧に駐車場で誘導してくれてスムーズに利用時させて頂きました。
北千住キングオブ銭湯の大黒湯の唐破風屋根が移築されたとの事で訪ねました。
大師前駅すぐ、演歌が響く堂宇。
光明殿
たまに売り出し中の演歌歌手がここで歌っています。
由緒ある寺院かと思われているが、意外と新しいんですよね。
勇壮な金剛力士像と史跡巡り。
安樂寺
とても綺麗な由緒あるお寺でした。
実に勇壮で迫力があります。
大正の歴史感じる、蓮の寺。
長善寺
親切に対応していただきました。
大きな地蔵がいて、大きなしゃもじが掛けられた地蔵堂。
深川七福神巡りで 幸運ゲット!
龍光院
清洲橋通りを東へ🚶♂️🚶♀️🚶♂️ファミリーマートの角を右に入って南下してまっすぐです。
七福神のグッズのセンスが良かったです。
豪徳寺で招き猫を満喫!
招福猫児奉納所
招き猫は15,000体以上あるそうです。
たまたま招き猫の下に貼ってある緑色のフィルトを剥がすと血がついた人間の爪が中から出てきた。
薬師如来の御朱印、心に残る。
根生院
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
とても丁寧に御朱印をいただきました。
葛飾北斎の聖地巡礼を。
柳嶋妙見山法性寺
葛飾北斎ゆかりのお寺です。
十間川と北十間川の交差する浅草通りに面して立っています。
藤の名所、茗荷谷の藤寺。
傳明寺
季節になると藤の花が非常に綺麗なお寺さんです。
別名「藤寺」4月下旬から5月初めにかけて藤の花がとても綺麗です。
大迫力!
上品寺
ゑんま様の御朱印を頂きたく参拝致しました。
八幡山来迎院上品寺といい新義真言宗のお寺になります。
水木しげる先生のお墓で心静かにお参り。
覚證寺(覺證寺)
水木しげる先生のお墓が有ります。
ここまでの道が狭めなので注意が必要です。
四谷の高台に佇む清々しいお寺。
真英寺
階段を登った先にあるお寺です。
崖の上に建つお寺。
健脚の神様、日荷堂へ!
延壽寺 日荷堂
毎年年末ぐらいに、お守りをいただきに行きます。
南北朝時代に横浜から身延迄仁王像を運んだ日荷上人を祀る日荷堂があるお寺さんになります。
浜町公園の清正公寺、武勇の聖地。
清正公寺
浜町公園の脇にひっそりと達お寺。
とても落ち着く空間でした。
貧乏が去る像を見つけて。
妙泉寺
キングボンビー見つけました😭
神様と猿の頭を撫でると貧乏が去るといわれています。
参道の桜、心和む名刹。
寿福寺
新清山観明院壽福寺。
大島桜か河津桜でしょうか。
美しき読経に、心浸る時間。
宗柏寺
宗柏寺 釈迦堂 新宿区 2023/03/314月8日はお釈迦さまの誕生日「灌仏会(かんぶつえ)」だったなぁ~と思いつつ、宗柏寺釈迦堂。
しばらく立ち止まり聴き入ってしまいました。
千葉さな子のお墓で静かなひとときを。
田島山十一ヶ寺
お墓の場所を良く覚えて行かないと迷います。
江戸の歴史の1ページ。
都会の中の静かな本堂。
慈眼寺
北千住駅から約10分程度歩くとつきます。
正和3年(1314)創建の真義真言宗のお寺。
経堂山福昌寺で心が安らぐ。
福昌寺 曹洞宗
経堂付近を散策していたら立派な寺院がありお参りをしました。
入口は南側。
新撰組ファン必見!
寿徳寺
通る人の目をひきます。
東京に多い真言宗豊山派のお寺です。
深川七福神巡り、大黒天で幸運を!
円珠院(深川七福神 大黒天)
深川七福神:大黒天ブルーボトルコーヒーの清澄白河店からスグコーヒー☕️ついでに七福神巡りも良いですね。
連れて行ってもらった場所♪大黒天♪文字の迫力に力強さがある♪
大きな千手観音、安心の癒し。
東光寺
バイクで散歩中に導かれとても美しいお寺で、癒されました。
山の中にピラミッド型の土台に大きな千手観音拝みたくなる心境偉大さを感じました。
御府内八十八ヶ所第78番の聖地。
成就院
素晴らしいお寺です。
大日如来様がいらっしゃる、綺麗に整備されたお寺です。
京成高砂駅近、柴又七福神巡り。
観蔵寺
柴又七福神(寿老人)。
柴又七福神巡りで自宅から自転車で訪問する最初のお寺さんです。
三面大黒天のパワーを体感!
英信寺
七福神巡りで来ました。
雄誉霊巌によって開山された。
多摩霊園前の瞑想体験。
普賢寺
先日、初めての座禅会に参加させていただきました。
先日初めて訪問、お参りをさせていただきました。
秋の彼岸法要、妙貞院で心安らぐ。
妙定院
上品な雰囲気のお寺です。
秋の彼岸法要。
赤門寺で歴史感じる散歩。
亮朝院
政治家三木武吉(1884-1956)が東京専門学校(現早稲田大学)に在学中下宿していたそうです。
七面大明神をお祀りした立派な神社だよね❗石像の仁王像も珍しいよね❗
静かな境内で御朱印を!
南蔵院
または面影橋停車場から5~6分の一にあります。
のんびりした雰囲気で良いよね❗
春日八郎の墓と共に、歴史を感じる曹洞禅宗。
善養院
歌手の春日八郎さんの墓がある曹洞禅宗のお寺。
我が家の菩提寺。
江戸時代からの風格、目黒川沿いの静寂。
海徳寺
曾祖母曾祖父が、入ってます。
昨年2023年11月20日(月)に撮影。
高野山一寸不動明王の御朱印!
明王院
御府内は日十八か所霊場八十四番札所です。
裏通りに回らないといけません。
上野駅近く、テラデマルシェで特別体験。
宋雲院
上野駅から徒歩15分程度。
シルクロードバザールにて訪問。
スポンサードリンク
