圧巻のスケール、牛久大仏体験。
牛久大仏
大仏に興味ありませんでしたが、実際行くと圧巻です。
それほど混んでいるようには感じられませんでした。
スポンサードリンク
坂東三十三観音の心温まる御朱印。
真言宗 豊山派 南明山 慈眼院 清瀧寺
南明山 清瀧寺 茨城県土浦市 2025/08/19坂東三十三観音霊場の第26番札所にあたる南明山 清瀧寺。
坂東三十三観音第26番です。
歴史を感じる薬王院の静けさ。
吉田山 藥王院(天台宗)
吉田神社の神宮寺として吉田山に在する古刹です。
お寺はすごくご立派で、きれいに手入れされています。
スポンサードリンク
龍ケ崎観音で安産祈願!
龍ヶ崎観音
トイレが無いので短時間にてお参りしました主に水子供養ですね沢山いました。
十三詣りと子供の成長に御利益あるそうです女性からの信仰を集めているそうです御朱印は手書きで丁寧に書いて頂けました。
孔雀と花に包まれたお寺。
高根山 閑心院 大山寺
弘仁元年(810)空海が開創したと云われている真言宗豊山派のお寺。
イチョウともみじが綺麗なお寺様孔雀もいました。
スポンサードリンク
安国寺の美しい枝垂れ桜。
安国寺
大きな駐車場があります。
お客様から教えていただきました。
利根川そば、歴史ある真言宗。
徳満寺
R6.7.7 ☀。
真言宗豊山派のお寺で元亀年間(1550から〜1952)祐誠上人が開山慶長年間1600年頃布川城址に移築本尊は地蔵尊御開帳は年に一度11月24...
スポンサードリンク
板敷山、静寂の庭園で過ごす。
板敷山大覚寺
山門左手に広い駐車場があります。
平日の午前中ともあり貸切状態。
カラフルな御朱印がいっぱい!
佐白山 正福寺(佐白山観世音寺)坂東三十三観音霊場
とっても素敵なお寺さん。
こちらの方はあまり整備されていない印象。
曼珠沙華、赤に染まる境内。
東睿山 金剛寿院 千妙寺、天台宗 花の寺
曼珠沙華がちょうど満開の時に伺うことができました。
境内が 真っ赤に染まりとても綺麗でした。
古くて素晴らしい、安産祈願の滝。
玉簾寺
滝は素晴らしいです。
常陸三十三観音霊場第十四番札所。
龍が舞い降りる般若院の枝垂れ桜。
天台宗般若院(金剛山観仏寺)
枝垂れ桜も良いですが、秋の紅葉もきれいです。
ほぼ毎年見に行ってる般若院の枝垂れ桜今年も見てきました土日は見ごろだけどスゴク混みそう。
三大虚空蔵尊の名刹、心洗われる空間。
村松虚空蔵尊(村松山 虚空蔵堂)
大きな神社です。
綺麗に整備されていて凄く雰囲気良いです!
歴史感じる富谷山の静寂。
富谷観音 小山寺
古からの歴史がある寺です御本尊の十一面観音菩薩様も見応えがあります展望は筑波山も見えます。
険しい山道を登ってこなくても辿り着けます。
如信上人終焉の地、巨樹の癒し。
真宗大谷派 法龍寺(如信上人終焉の地)
ちょうど見頃の巨樹にお会いできました。
静かな佇まいのお寺様です。
静かな燃える不滅の法灯。
俊明山 無量寿院 西福寺
天台宗山門派俊明山・無量寿院・西福寺比叡山延暦寺 1200年余に渡り灯し続けられている「不滅の法灯」が昭和62年分灯され西福寺さまで 今も静...
大変丁寧に対応して頂き御朱印も直接書いて頂きました!
親鸞聖人ゆかりの静寂空間。
西念寺 (稲田禪坊)
稲田御坊「西念寺」やはり秋が一番似合いますね。
親鸞聖人が「教行信証」の執筆をされていた場所。
樹齢400年の江戸彼岸桜、幻想的な夜!
歓喜寺
江戸彼岸桜の名所。
樹齢400年の「江戸彼岸桜🌸」が有名な古刹です👏🌃夜は8時まで💡ライトアップしていますので幻想的な姿も満喫してくださいね😀
四季折々の花に包まれて。
土浦大師不動尊
お墓を綺麗にして本堂を見ると、こんな雲が見えました。
社務所の方の対応がとても丁寧でした。
高台から眺める紫陽花の美。
瑞雲山 龍谷院
4cmほどはあるでかい虫がめちゃくちゃ飛び交っていて、顔や体に体当たりしてくる。
茨城県の花の寺巡りの一番札所になっており四季折々の花が見られる。
空海ゆかりの徳蔵寺で安らぎを。
引布山 金剛光院 徳蔵寺、花の寺
先日お伺いしました書き置きの御朱印が出ていたので いただいて帰ろうとしたところ ご住職が出ていらっしゃって 御朱印帳あれば書きますとおっしゃ...
弘仁年間(810〜824)に空海が開山し弟子の弁海上人が創建。
日本三大長谷観音、心洗われる初詣。
長谷寺
例年に無く空いてましたね。
日本三長谷観音の一つだそうです。
笠間の達磨、石楠花が迎える。
鳳台院
達磨がいるお寺。
シャクナゲが綺麗な寺という事で訪問しました。
樹齢400年の紅葉に癒される。
薬王寺
紅葉シーズンの為人が多くいらっしゃっていました。
いい色が出ませんでした。
辰年、巳年の信仰を育む普賢菩薩。
江畔寺
辰・巳年生まれの守護本尊である普賢菩薩堂前にはかわいらしい辰と巳が置かれています。
花の寺めぐりで参拝大きな銀杏の木がひときわ目立っていた御朱印いただきました。
善光寺楼門、歴史の荘厳さ。
善光寺楼門
かなり年代を感じる素晴らしい楼門でした😊
吾国山の麓にある善光寺正面入口にある茅葺造りの楼門(仁王門)です。
龍ケ崎観音で安産祈願!
龍ヶ崎観音
十三詣りと子供の成長に御利益あるそうです女性からの信仰を集めているそうです御朱印は手書きで丁寧に書いて頂けました。
安産観音とも呼ばれている#結月大佐の御朱印さんぽ#寺社#御朱印。
高台から望む北関東の霊場。
江戸崎不動院
サイクリング中に休息がてら立ち寄りました高台からの見晴らしが素晴らしいです。
仁王門立派なれど、本堂の方は……。
春の魅力、阿弥陀寺のしだれ桜!
親鸞聖人御旧跡真宗大谷派阿彌陀寺
2023年偶然立ち寄ったらライトアップ再開されてました2024年もライトアップされていたので本格的に復活したのかもしれません。
枝垂れ桜があるということで出かけてみました。
796年の歴史と抹茶とおまんじゅう。
天台宗 曜光山 見星悟道院 月山寺
796年建立と伝わる天台宗のお寺。
とても古いお寺さんでした。
松平家ゆかりの荘厳な寺。
照光寺
最近幼稚園が移転して、境内の駐車場が広く立派になりました。
お寺の中もとても綺麗で仏様や仏具も荘厳で素晴らしいです。
徳川光圀ゆかりの寺院で、心温まる御朱印体験。
日蓮宗本山 靖定山久昌寺
20220531雨なので、ドライブ。
徳川光圀が生母・久昌院の菩提を弔うため建立。
苔むす石段と歴史の寺。
楞厳寺
苔むす石段などしっとりと良い雰囲気です。
ご朱印も頂きました。
勢至観音と花々のご縁。
朝日山 文殊院 乗蓮寺(戸村観音)花の寺
ほうきを持った洗心童子の頭を撫でて良い事あるよ!
のどかで良いところです。
歴史深い水戸の祇園寺。
祇園寺
開山京都としたのが始まりとのこと。
12月 24日 の投稿 ―今日は 洋画家 中村彝先生 の命日になります。
昼も夜も輝く乗国寺の魅力。
曹洞宗 乗国寺
乗国寺ライトアップ✨️結城家物語プロジェクションマッピング2024✨️ 規模は小さいですが昼間とは違う光に彩られたお寺もまた素敵でした。
たくさんの阿羅漢が圧巻でした。
谷中の桜と歴史、桂岸寺。
二十三夜尊 桂岸寺
で有名な谷中の二十三夜尊で知られる桂岸寺。
保和苑にある寺院。
樹齢350年、しだれ桜の美。
延命寺
2024年3月29日。
2024.4.7 駐車場からも見れる立派なしだれ桜綺麗です。
万燈会で祈願、心温まる潮音寺。
奈良薬師寺 東関東別院 水雲山潮音寺
本日はイベントで賑やか過ぎて、落ち着いてお参りする事も無く、急いで帰って来ましたが、次はよく調べてお参りしたいと思いました。
住宅地の中にこんな所ががあるの?
北関東唯一の即身仏・舜義上人を拝む。
秋嬌山 地蔵院 妙法寺
御朱印の度対応ありがとうございました。
北関東三十六不動尊第三十三番札所の金色不動尊を参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
