坂茂設計の紙の博物館。
Pam 三島
紙のこと、特殊紙のことがよくわかる展示でした。
毎年紙わざ展を見に伺います😃これほんとに紙〜⁉︎と思うような作品が全国からたくさん応募されています。
スポンサードリンク
西園寺公望の別邸、坐漁荘へ。
静岡市坐漁荘記念館「興津坐漁荘」
愛知県犬山市にある明治村に移築された西園寺公望公の別邸「坐漁荘」を再建したもの。
西園寺公望公が政界から引退した後、居住した別邸です。
東郷平八郎の愛した別荘で心安らぐ。
伊東東郷記念館
思ったよりもこじんまりとして良い佇まい。
質素な佇まい内外共全く派手さはないが大好きです。
スポンサードリンク
緑とアートが織りなす癒しの空間。
クレマチスの丘
今回はヴァンジ彫刻庭園美術館(1200円)を見学しました。
子連れで訪問しました。
接岨峡で歴史と自然を体感!
川根本町資料館やまびこ
昔の川根の人々の暮らしが分かる資料館でした。
2021年10月の平日に訪問。
スポンサードリンク
資生堂アートハウスで魅力溢れる無料展示を体感!
資生堂アートハウス
掛川の新幹線沿いで見かけて気になっていた資生堂アートハウスに行ってみました。
無料でとても上質な沢山の絵画や陶芸作品 漆器の展示がありたいへん満足できる内容です。
未体験horizonの聖地で心癒される。
沼津市芹沢光治良記念館
ラブライブサンシャインの未体験horizonの聖地巡礼で訪れました正直外観と内部の写真だけ撮って帰ろうかと思ったのですが中に入って展示物など...
芹沢光治良先生の展示が見応えありそちらも見入っちゃいました。
スポンサードリンク
日本ロータリーの父、米山梅吉の足跡。
米山梅吉記念館
ロータリアン必見の場所です今年90年ぶりに前庭で咲いた竜舌蘭。
見学の際には、温かいお心遣いをお願いします。
怪しさ全開のザ・珍スポ!
鴨江ヴンダーカンマー
とても入りにくい外観ですが館長もいろいろ説明してくださり良い時間がすごせました。
予約もお電話もせず突然訪ねたにも関わらずオーナー様が付かず離れずの対応をしてくださいました。
歴史を感じる伊豆高原の魅力。
りんがふらんか 城ヶ崎文化資料館 Lingua Franca Jogasaki Culture Museum
歴史を感じさせる家電製品の元祖が展示されております。
ちょっとした展示物と地本の作家さんが成作したいろいろな物が売っています。
熱海梅園で音楽と歴史を!
中山晋平記念館
訪れる外国の方に日本の古き大正、昭和の日本建築を堪能してもらうのに最適な建築様式の一つとして、双柿舎、起雲閣を各界の著名な先達が別荘として過...
シャボン玉など誰もが知る歌を多く作曲された中山晋平氏が晩年熱海で過ごされた別荘を熱海梅園公園内に移築し記念館とされたもの。
千頭駅・SL資料館で珍品探し!
SL資料館
無人。
千頭駅と併設。
夏目漱石の記念館でほのぼの体験。
夏目漱石記念館(旧菊屋本館)
ほのぼのとして良い雰囲気。
♪︎往年の菊屋本館 ノスタルジック。
音を楽しむトーマスの森。
音戯の郷
大井川鐵道の千頭駅に隣接する道の駅です。
道の駅スタンプは時間帯によっては、館内の売店奥にあります。
三嶋暦の館で歴史を学ぼう!
三嶋暦師の館
とても単純な作業で正直退屈でした。
無料で暦に関する非常に興味深いお話が聴けて大満足👍👍👍。
浜松の歴史を感じる木下恵介記念館。
木下惠介記念館(旧浜松銀行協会)
旧銀行会館で道路はさんで向かい側に旧浜松警察署ここまで来たら両方みなきゃ!
木下恵介監督が浜松市内で生まれ育った御縁で作られた展示と愛用のグッズなどが置かれています。
安藤誠氏の作品を見に…
みどりの森の美術館新館
安藤誠氏の写真展を観に行った。
年が明けて、いろいろな想いを胸に訪ねてみました。
ヤマハピアノの工場見学で音楽の感動を。
ヤマハ ハーモニープラザ
ピアノの作り方が学べて、勉強になりました。
静岡県掛川市、天竜浜名湖鉄道桜木駅の南の方にあります。
高台で学ぶ国学の魅力。
賀茂真淵記念館
来るたびに感動します。
超ディープだけど個人的には超オススメ!
ハリスの歴史を体感しよう。
ハリス記念館
ハリス記念館です。
下田駅からは少し離れているが、歩いていけないこともない。
紅葉の絨毯で浮世離れ!
昭和の森会館
想像と違い戸惑いました。
2023/11/7の昭和の森会館の中庭の様子。
浜松のYAMAHAで楽器の歴史を体感!
ヤマハ イノベーションロード
ゆっくりと見ることができました。
浜松駅前にある楽器博物館とあわせて訪問しました。
資生堂の歴史を無料で体感。
資生堂企業資料館
若い人やそれなりの人も、見物をすると楽しい時間を味わえる、但し公共施設ではないので、開館時間を調査して行かれること。
館内は撮影禁止だそうです。
唐人お吉記念館で、幕末の女性の歴史を知る。
唐人お吉記念館
坂本龍馬の像を見ていたら、お吉記念館でした。
唐人お吉さんの人柄や人物像などを詳しく知れた。
入江長八の漆喰芸術必見!
長八記念館
長八美術館に来た際に合わせて訪問。
漆喰鏝絵の名工・入江長八さんによる八方にらみの龍は必見!
家族で楽しむ!
グラスマレライミュージアム
家族旅行の際に体験で訪れました。
海沿いにある小さなミュージアムです。
平安時代の仏像、目の前で体感!
河津平安の仏像展示館
河津桜を見に行ったのですが、あいにく2部咲きだった。
神像がたくさん展示されています。
猫科剥製と可愛い猫に癒やされる場所。
ねこの博物館
猫好きさんにはたまらないかもしれません。
見た目はかなり怪しい流れているBGMは運動会の曲ばかり猫の博物館なのに入っていきなりネコ科の猛獣の剥製の陳列だらけ 2階には 猫とのふれあい...
白川郷からの合掌造り探検。
村上合掌造り民芸館
合掌造りの家がなぜ?
あまり知られていない伊豆の隠れスポット。
富士山の写真展で感動!
駿府博物館
アピタに車🚗を停めて、そこから歩きます。
橋向真氏にあったことのある人間です。
春野町の大天狗、魅力満載!
白井鐵造記念館
白井鐡造は 春野町の生まれで宝塚歌劇団の生みの親です春野南中学校の生徒は 修学旅行で 宝塚歌劇団の上演を観劇した後に 代表がステージに登壇し...
無料。
静岡のお茶と文化、体験満載!
ふじのくに茶の都ミュージアム
静岡と言えばお茶!
入館料300円で博物館と茶室が入館できました。
七夕豪雨と治水を学ぶ。
静岡市治水交流資料館 かわなび
係員さんがつきっきりで丁寧に説明してくれます。
施設の方が丁寧に解りやすく説明してくれました。
沼津千本松原に、牧水の生き様を体感!
若山牧水記念館
呑み方、最高ですもちろん短歌も最高です。
国語の教科書に載るような短歌を生み出した歌人です。
手作りジオラマで学ぶ袋井の歴史。
袋井市郷土資料館
袋井市の歴史に関する展示がされています。
畳の間になったのは明治に入ってからだと云う事を知りました。
静岡市の隠れた文化遺産、無料で楽しむ展示。
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)
通りかかって気になって入りました。
静岡市の市民用学習センターでしょうか。
船井幸雄氏の家で気功体験。
舩井幸雄記念館 桐の家
久しぶりに寄りたくなりました❤心地よい空間…素敵な奥様と息子様❤
奥様が直々にご案内してくださいました。
昭和レトロが詰まった怪しい博物館。
怪しい少年少女博物館
昭和レトロ好きな方は超お勧めします。
全体的に怖いかも?
黒船の歴史、分かりやすく学ぶ。
MoBS 黒船ミュージアム
黒船来航時の状況を分かりやすく解説したビデオが上映される。
了仙寺附属博物館です。
木の温もり、夢中になれる遊び場。
ターントクルこども館 / 焼津おもちゃ美術館
おもちゃと焼津の歴史を学べる場所が2階、3階(有料)にあり、想像してたよくある施設より広くて、年配の女性係員が孫を見る目で見守ってくれて1日...
サッカーゲームアナログながらも頭使う遊びは現代に必要でしょうねヤイズ ゴッコ ファームも木と磁石で上手く模された収穫体験もこれまた子供達は夢...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
