ヴォーリズの歴史を体感!
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズさんの生涯をぜひ朝ドラにしてほしい。
館内を見るには予約が必要で見られませんでした。
スポンサードリンク
独自企画が魅力の芦屋。
芦屋市立美術博物館
阪神電車の芦屋駅から徒歩25分 閑静な住宅地にあります 市立施設としてはちょっと小ぶりですが 展示品はなかなか良いです。
マンホールカード収集目的で休日に行きました。
江坂で無料のドーナツ博物館体験。
ダスキンミュージアム
無料で楽しめる企業ミュージアムです。
魅力が詰まった博物館です。
スポンサードリンク
無料で楽しむ、かこさとしの世界。
かこさとし ふるさと絵本館 砳(らく)
🅿️どころか入館料も無料。
絵本作家さんの記念館?
六本木で見る美少女の記憶。
六本木ミュージアム
話題性ある企画展を開催する注目のアートスポット。
開催中の1999展に行ってきました。
スポンサードリンク
潮岬ジオパークで地質を学ぼう!
南紀熊野ジオパークセンター
勉強になる事が多い施設でした。
無料の学習施設。
昭和レトロが詰まった怪しい博物館。
怪しい少年少女博物館
昭和レトロ好きな方は超お勧めします。
全体的に怖いかも?
スポンサードリンク
王貞治の偉業を体感しよう!
王貞治ベースボールミュージアム Supported by 博多グリーンホテル
行って良かった。
王さんの偉大な功績を間近で感じられる場所です。
札幌で味わう酒粕ソフトクリーム。
千歳鶴酒ミュージアム
酒粕のソフトクリームが食べれました。
札幌市内の唯一の酒蔵です。
資生堂アートハウスで魅力溢れる無料展示を体感!
資生堂アートハウス
掛川の新幹線沿いで見かけて気になっていた資生堂アートハウスに行ってみました。
無料でとても上質な沢山の絵画や陶芸作品 漆器の展示がありたいへん満足できる内容です。
葛飾区の歴史と天体の魅力。
葛飾区郷土と天文の博物館
検索してヒットしたので見学しました。
週末でも空いてました。
四天王寺で国宝と出会う。
四天王寺 宝物館
ヒノキ製のコースターとパンフレットまで頂きました。
古文書、仏像数体などが拝観できます。
静かな庭に潜む谷崎の世界。
芦屋市谷崎潤一郎記念館
芦屋市立美術博物館に離接して建つ記念館。
お庭が綺麗で池には大きな鯉が元気よく泳いでいます。
松本で出会う、秤の歴史!
松本市はかり資料館
重さ・かさ・単位の伏線として。
歴史的な通りの一角にあるはかり専門の展示館。
ベントレーとロールスの美に触れる。
ワク井ミュージアム
親切に説明してくれた上にベントレーとロールスのエンジンを始動してくれました。
車好きにはたまらないミュージアムでした。
北方四島の歴史を感じる!
北海道立北方四島交流センター(二・ホ・ロ)
ロシア🇷🇺との友好に重きを置いています。
のさっぷ号⑨ツアー最後の立ち寄り場所ものすごく綺麗な施設だけど北方領土関係はお腹いっぱい15分強制ビデオ見させられましたので見学時間は僅か修...
犬山祭りの迫力、山車展示!
どんでん館
館内には様々な民芸品が展示されていてかなり見応えがありました。
山車の展示が4台あり、あまりの高さにびっくりしました。
オオサンショウウオを間近で体感!
瑞穂ハンザケ自然館
ハンザケについて学習できます。
ここでは貴重なヤマトサンショウウオが展示してあります。
三島由紀夫の世界を静かな山中湖で体験!
三島由紀夫文学館
山がちな公園の奥に有ります。
山中湖散策時に訪問しました。
昭和の学校で時を忘れて。
山の駅·昭和の学校
平成生まれの娘と行きました。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
八ヶ岳の自然と文化、深く学べる場所。
八ヶ岳総合博物館
昔の家が再現されていて見ごたえがありました。
駐車場は広く公衆トイレが設置されていました。
震災の教訓、リアル体験へ!
おぢや震災ミュージアム そなえ館
当時の惨状が伝わって来ました。
埼玉県に住んでますが震度4の地震でした。
富山の美を彩るガラス展。
富山市ガラス美術館
2024年10月平日常設展とコレクション展で一般200円11/2からは「エミール・ガレ」展が開催されます。
隈研吾の設計、最近のトレンドの木材を多く利用した建物です。
坂本龍馬の足跡、長崎の歴史探訪!
長崎市亀山社中記念館
長崎に行く時は必ず龍馬の足跡を辿りたいと思っていました。
風頭山までバスで向かい頂上側から坂道を下り伺いました。
昭和レトロを体験しよう!
人力車&昭和レトロ館【新風亭】
夫の両親を連れて行きました。
お目当ての施設がお休みだったので立ち寄りました。
宮沢賢治の世界、無料で堪能!
宮沢賢治イーハトーブ館
入場無料です。
無料施設です。
金塊チャレンジ!
佐渡金山 展示資料館
展示資料館があります♪\ufeff第1・第2展示室に分かれていました。
1時間以上かかります。
ノリタケの歴史を肌で感じる。
クラフトセンター・ノリタケミュージアム
ウェルカムセンター(無料)でノリタケの歴史を見てから入館するとより一層理解が増します。
入館料500円でクラフトセンター・ノリタケミュージアムを両方見られる。
浜松のYAMAHAで楽器の歴史を体感!
ヤマハ イノベーションロード
ゆっくりと見ることができました。
浜松駅前にある楽器博物館とあわせて訪問しました。
大河ドラマの甲冑、無料見学!
甲冑工房 丸武
かなりの数の甲冑があるので見ごたえあります。
駐車場あり。
広告の歴史を地下で発見!
アドミュージアム東京
入場はエレベーターで降りて地下になりますのでお間違えなく。
公開チャネルが変わっても根本的な在り方は江戸時代から令和の現在までそんなに変わっていないんですね。
飛燕のエンジンが語る戦争。
滋賀県平和祈念館
愛知県から訪れました。
無料で見学出来る施設です戦争中の戦闘機「飛燕」のエンジンが展示されていました。
中山地区で縄文体験、土器の魅力!
松本市立考古博物館
綺麗にリニューアルされ中々見応えのある博物館でした。
入館料200円。
藤戸竹喜展で心躍る瞬間。
北海道立旭川美術館
藤戸竹喜の回顧展は平日なのにかなりの人出だった。
気に入ったクマたちを、たくさん撮ってきました。
桜咲く茂原公園の美術館。
茂原市立美術館・郷土資料館(茂原公園)
無料で観覧できます。
公園の奥の方にあります。
平和を考える、アンネの記念館。
ホロコースト記念館
4年生の息子を連れて、平和学習に行ってきました。
平日の昼間に訪問。
假屋崎省吾の作品展で、静かな美を堪能!
日光東照宮美術館(旧社務所 朝陽閣)
東照宮参拝の帰りに初めて寄らせていただきました。
日光東照宮美術館、假屋崎省吾の世界、作品。
唯一無二の文学と書道の館。
徳島県立文学書道館
文学特別展 太宰治 創作の舞台裏に行ってきました。
小綺麗なところです。
無料でアニメ歴史探訪!
東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム
無料でアニメの歴史が学べます。
小一の息子と来訪しました。
小笠原の自然と歴史を無料で体感!
小笠原ビジターセンター
意外にも(失礼)展示内容が充実していて楽しめます。
無料で、結構しっかりとした展示、説明があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
