珍しい文具と歴史、無料で学ぶ。
日本文具資料館
面白い展示だと思います。
すごく興味深く、勉強になりました。
スポンサードリンク
ユニークな骨格標本が揃う博物館。
日本大学生物資源科学部博物館
楽しく素敵な博物館です☺️
稲の伝播の歴史が見れて良かった。
名古屋の古墳群、驚きの体験!
体感!しだみ古墳群ミュージアム
名古屋市は、この地から始まったと言っていい。
無料で楽しめる良心的スポット。
スポンサードリンク
高浜虚子の魅力を発見。
虚子記念文学館
住宅街にあります。
施設の雰囲気共に充実した時間を過ごせるかと思います。
希少な中国古美術品、近くで体感!
藤井斉成会有鄰館
唐三彩の名品、青銅器の名品がズラリと並ぶ。
古代中国の素晴らしい考古資料、美術品が間近で見れます。
スポンサードリンク
座敷わらしが待つ焼き物の店。
やきもの郷の工房
ここなら座敷わらしちゃんもいるんだろうなー、商品にとても愛情をこめている❤️家は3体買わせていただきました、毎年一体づつ買おうかなと思ってい...
霊感ある方に安い焼き物を購入したらその方の手のひらに乗せると優しい何かが手を包まれたとまた後日トイレ掃除したあとで立ち上がったら後ろに小さな...
ロッテの聖地で夢を掴もう!
マリーンズ ミュージアム
選手のグッズが買えます。
駐車場は事前予約制。
スポンサードリンク
二宮金次郎の教え、報徳の魅力。
報徳博物館
今回は初めての訪問です。
スポーツ選手以上に特別な存在です。
我孫子で志賀直哉を感じる。
白樺文学館
我孫子と志賀直哉の関係がわかって面白いかもしれません。
こじんまりした施設ですが内容は充実していると思います、
喜多方の美しいレンガ蔵で猫とぶどう狩り。
三津谷集落 若菜家
赤煉瓦の看板があったので寄ってみました。
入館料200円です。
特別公開の京町家、魅力満載。
京都生活工藝館 無名舎 吉田家
京町家を見学したくて、お電話し案内して頂きました。
とても素敵な空間でした。
貴重な昭和の思い出、音楽と共に。
大刀洗レトロステーション
電話交換機や古ーいコレクションがまずまずありました。
太刀洗駅の真横にあります。
玉川ダムで新緑を感じる!
玉川ダム資料館
2024.8.4の訪問。
ダムの模型がわかりやすくて面白かった!
熊谷恒子記念館で贅沢な書道体験。
熊谷恒子記念館
2021.11月現在は、コロナ禍もありお休みのようです。
行くには不便ですが、学芸員さん達がとても親切でした。
手頃な山中漆器、眼福のひと時。
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
川北良造先生の作品が見れるので、大満足。
ひとつくらい塗りの上等なカップがあってもいいなと思い寄ってみた。
静かな蘇峰公園で歴史探訪。
山王草堂記念館
徳富蘇峰の記念館です。
尾崎士郎記念館から徒歩1分程度の距離にある蘇峰公園内にある徳富蘇峰の記念館である。
佐倉の秋祭り歴史を体感!
佐倉新町おはやし館
佐倉秋祭りの時に訪れました。
2024/4/25 佐倉の秋祭りについて教えて頂きました。
小牧城で歴史を体感!
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)
入館料100円。
小学生の時以来の小牧城。
雷門近くで遊べる!
太皷館(宮本卯之助商店)
雷門から近く、入場無料なので気軽に立ち寄れます。
直子ぉぉぉぉお〜*(^o^)/*
牧野富太郎の偉大な植物園。
牧野富太郎記念館展示館
らんまんとニッポン城めぐりとのコラボで牧野博士ゆかりの植物園3箇所目に来ました。
高知に出向きました。
続100名城、角牟礼城スタンプへ!
豊後森藩資料館
お城の石垣や行き方を親切に教えていただきました。
続100名城のスタンプはコチラです。
釧路埼灯台からの絶景と夕日。
釧路埼灯台
この日は雲が多かったので、とても幻想的でした。
直ぐ近くのまで車で来れます。
五島の雲を描く、心躍る美術館。
松薗邸(山本二三美術館)
ジブリや時をかける少女の立役者である山本二三先生の美術館。
山本ニ三作品とその解説の文章が添えられています。
金平糖の歴史を体験しよう!
コンペイトウミュージアム堺
日曜日に訪問しました。
コーヒーや、塩(!
只見町の動植物、驚きの体験を!
ただみ・ブナと川のミュージアム(只見町ブナセンター)
おすすめです。
入館料310円でしかもふるさと館田子倉も入館できます。
勿来の関公園で平安気分。
吹風殿
静かで落ち着く場所です。
勿来の関公園の駐車場前にある寝殿造の趣ある建物。
水力発電の魅力、揚水式を学べる!
Okkyミュージアム
夏休み、2歳の娘と小学生の甥っ子2人を連れて。
観光で近場に来れば立ち寄ると良いと思います。
世界の貝を一度に楽しむ!
海宝館シーブルーム
子どもも喜んでました。
ドライブしていて、偶然に見つけて立ち寄りました!
小黒恵子記念館で響くピアノの音。
小黒恵子童謡記念館
落ち着く場所です。
置き物等、良いのがありました。
中野市のプラネタリウムと展望台。
中野市立博物館
駐車場にも展望スポットあるし近隣にはボブスレーとかあって楽しいし文句無し。
月曜日に開館している博物館。
ムーゼの森で絵本旅。
ムーゼの森
秋は花も少なく春や夏に咲いていた植物が枯れたままで寂しい印象でした。
昔の絵本がたくさん飾ってある。
九頭竜川で化石発掘体験!
大野市化石発掘体験センター ホロッサ
先日 九頭竜紅葉祭りにドライブに出掛けました。
10月の土曜日に訪問しました。
久留島武彦の魅力発見。
久留島武彦記念館
きれいに見易く整備されています。
子供連れなら絶対に寄るべし。
大きな但馬牛の魅力、展示無料!
兵庫県立但馬牧場公園 但馬牛博物館
ゆっくり出きる。
リニューアルされて、とてもよくなりました。
青根温泉で大正ロマン体験。
青根洋館
近くの温泉に来た機会に立ち寄ってみました。
中に入ると観光案内のパンフレットなどもあります。
圧巻の祢々切丸、宝物殿へ!
二荒山神社中宮祠 宝物館
宝物館に祢々切丸が展示されている。
薙刀、刀と迫力がありました。
川俣の絹と藍染体験!
かわまたおりもの展示館
絹織物で一世を風靡した織物の里川俣の歴史に触れる展示館です。
世界一のシルクが見られて良かったです。
歴史を感じる、古き良き建築。
岡崎信用金庫資料館(旧岡崎銀行本店)
展示室になって居ます‼️地下の耐震工事の様子も見られます‼️2階は、紙幣とコインのコレクションが沢山あり、見ていて面白かったです‼️日本の昔...
日曜日の朝一に行ったけど、ガラガラでした。
米沢で感動の笹野一刀彫。
笹野民芸館
ここは、笹野一刀彫りが、売っています。
調べた所こちらに伺いました。
知識の宝庫、極上プラネタリウム!
津島児童科学館
天文好きにおもしろいプラネタリウムの解説の姉ちゃんがいる。
プラネタ貸し切りでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
